※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
お出かけ

今日、夫と生後2ヶ月の娘と初めてバスで出かけました。30分に1本ほどの…

初めての投稿です。
今日、夫と生後2ヶ月の娘と初めてバスで出かけました。
30分に1本ほどのバスですが、車内はある程度人はいるけれど満員ではなく難なく座れる程度、優先席付近も空いており運転手の方にもベビーカーは後ろから入れてください、とアナウンスされた為ベビーカーのまま乗車しました。

途中で娘がぐずりはじめ、夫に抱っこ紐に変えたら?と言われたのですが、乗車中にベビーカーから降ろし揺れのある車内で抱っこ紐に変えることが怖く、残り10分ほどの乗車だったのでベビーカーに乗せたまま話しかけるなどしてあやしながらそのまま目的地に着きました。
ベビーカーのまま乗ってしまったなら途中下車して抱っこ紐を装着しベビーカーを畳んで改めて乗車するという方法を取るべきだったかなと思いますが、時間的に次のバスを待つのは難しかったです。
その場合乗車中のバス内でもぐずったらベビーカーから降ろして抱っこ紐にかえて良かったのでしょうか?

お出かけに慣れず、マナーとして何が正解かが分かりません。
ご意見いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

🐥

めちゃくちゃ混んでいたら
畳むのがマナーかもしれませんが
そこまでなかったなら
大丈夫かと思いますよ⭐️

  • ちひろ

    ちひろ

    混み具合、時間帯などによるのかもしれませんね(>_<)ご意見ありがとうございます!

    • 12月14日
おるたな

夫も私もバス会社勤務です(^^)
できれば、走行中の揺れる車内では危ないので…立ち上がってベビーカーから降ろすのはちょっとご遠慮いただきたいです😅

万が一、揺れで赤ちゃんが落ちてしまった時やお母さんが転倒して怪我をしてしまうと、
車内人身事故として運転士の責任になってしまいます💦💦
うちの夫も子供が二人いるので…事故になってしまい、収入が無くなってしまうと私たち家族も困ってしまいます😅

途中で泣いてしまう心配があれば、
できればバスの乗車前に抱っこ紐をしておいていただけたら嬉しいです( ;∀;)

赤ちゃんを泣かせっぱなしのお客さんも多いので…
グズってしまってもそこは気にされなくて大丈夫です(^^)

万が一他の方から「赤ちゃんがうるさい」と苦情が入っても、
赤ちゃん連れの方を悪く思う乗務員はまずいませんしマナー違反でもないです✨

  • おるたな

    おるたな

    もしベビーカーで乗車して、やむを得ずどうしても途中で抱っこをされる時は、
    他のお客さんの乗降でバス停に止まった隙にサッと行っていただけると、乗務員としてはありがたいです(^^)

    • 12月14日
  • ちひろ

    ちひろ

    バス会社に勤務されているのですね!現場の方のご意見、すごく勉強になりました。
    停車中に焦ってかえるより事前に抱っこ紐にしておくのが一番安心ですね(>_<)
    丁寧な回答ありがとうございます。ベストアンサーにさせていただきました。

    • 12月14日
ママリ

私だったら抱っこ紐に変更します😶ご主人にベビーカー抑えててもらうなりロックしてすかさず…泣かさない努力をします😅

  • ちひろ

    ちひろ

    今回のような場合は夫との連携が大事でしたね…なるべく娘にも周囲の方にも負担がないようにすべきでした。回答ありがとうございます!

    • 12月14日
deleted user

バス等は特に最初からベビーカーは畳んでおいたほうがいいですよ😭
私の乗ってるバスの注意書きはベビーカーは畳んでくださいと書いてあります☺️

  • ちひろ

    ちひろ

    バス会社によって表記も違うのですね…私が乗ったバスはベビーカー・車椅子用の座席がありストッパーで繋げておくようにと表記がありました。ただ混み合った場合などは畳まなければならないようなので、そういった危険があるなら事前に畳んでおいた方が良いですね。
    回答ありがとうございました!

    • 12月14日