※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみちゃん!
その他の疑問

産後の不安からネガティブになり、気分を上げる方法を知りたいです。自分を見失っている気がします。


気分を上げるにはどうしたらいいんでしょうか…

産後、色んな不安でネガティブになって、毎日泣いています😞笑うことも減りました😔
息子は可愛くて仕方ないですが、産んでから生きた心地がしていないというか、自分がわからなくなってしまいました…

コメント

はじめてのママリ🔰

産後ホルモンが乱れているのだと思います💦私もずっと泣いていて生後3ヶ月ぐらいになった時に心に余裕が出てきました!
沢山泣いて、周りに頼れる環境なら沢山頼って下さいね!ずっと続くことではないので、大丈夫ですよ😊✨

  • みみちゃん!

    みみちゃん!


    やっぱりホルモンの乱れなんですかね😞出産前は明るい性格だったのに、今は毎日どんよりで、悲しくなります😞

    ありがとうございます😢💓わたしも早く余裕が出てきて欲しいです…😔

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です😊✨
    今は体もしんどいし、初めての育児、2.3時間の授乳で睡眠不足で毎日大変ですし、首が座ってきたら抱っこも楽になりますし、また笑える日が沢山出てきますよ😆✨

    1ヶ月検診終えたら外出許可ももらえると少し気分も変わってきます😊

    無理せず、今はそういう時なんだと思ってこうしなきゃ、泣いちゃダメだとか決して思わないでくださいね!
    家事も無理してしなくていいのでゆっくり休める時は休んで下さいね!

    • 12月14日
ままり

私も同じでした💦
里帰りもしなくて、近所に親しい友人もいなかったので話し相手も旦那だけ、それも夜の数時間で😫

友達に家に来てもらって話すだけでも随分気持ちが軽くなりました!
友達くるから着替えて化粧しなきゃ!ちょっと掃除しなきゃ!って活力も湧きました☺️

  • みみちゃん!

    みみちゃん!


    辛いですよね😢
    それはとっても心細いですよね😔
    今はどうですか?

    産後1度も化粧はしていないしずっとパジャマだし、里帰りしていて家事もしていないので、それも悪いのかもしれないですね😢
    たまには友達を呼んでみたりしようと思います😞

    • 12月14日
  • ままり

    ままり

    娘が3ヶ月になったくらいから、ベビーカーで毎日散歩したり友達に会いに行ったり、抱っこ紐でショッピングモールぷらぷらするようになってだいぶ明るく戻れてます!!
    寝てくれない夜中なんかは今でも泣けてきたりすごく孤独に感じることも多々あります💦

    あと、2ヶ月3ヶ月から👶も笑ったり声を出すようになって、くすぐったりあやすと反応してくれるようになったのでそれも大きかったです!
    それまでは、もちろん👶を人間として見てたけど、壊れちゃいそうなすぐ泣くなんだか怖い生き物…みたいに感じる部分があって😭
    成長とともに、どんどん人間らしくなってきて毎日どんどん楽しく面白くなります!!
    突然変な声出して笑ったり、👶に笑わされることが多いです😍

    長々とすみません🙇🏼‍♀️
    でも、大丈夫です!言葉悪いですが、産後1ヶ月くらいは、私は赤ちゃん産まない方が良かったんじゃないか。生きてる価値はあるのか?とか毎日考えてたけど、今はそんなことめったに思わなくなりました☺️

    • 12月14日
なな

心配だからずっと付きっきりだし、睡眠もまとまってとれないしで大変ですよね😢
何しても泣き止まなくて(今は分かる、眠かったんです)眠くてふらふらだし、乳首は痛くて授乳は辛いし腕と肩パンパンだしでこっちが泣いたときもありました。
少し預けて自分の時間がとれるといいのですが…
身内が頼れなければ子育て支援センターに電話相談すると、ファミリーサポートさんとかシッターさん紹介してもらえますよ👍

のんちゃん

不安になりますよね。
わたしも出産の痛みを思い出したり、人に当たってしまったり、ずーっと泣いてました。新生児期はかなり情緒不安定でした。思うように眠れないし、今思えば無理もないです。
この情緒不安定もきっと誰もが通った道!と思ってたくさん周りに甘えました☺️
どうかご自愛くださいませ。