※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まかろに
子育て・グッズ

息子の反発に悩んでいます。自分の落ち着きを取り戻し、冷静に子育てしたいと思っています。夫の言動も気になり、どう向き合えばいいか悩んでいます。

最近、息子の反発に対して
本気で言い返してしまうことがあり
もうママ知らない!でてけ!って言われて
じゃー自分で全部できるのね?
幼稚園着替えて1人で行けるの?
お弁当ないから毎日給食だね。(給食嫌い)
洗濯物は?制服汚いままだね。
夜ご飯ないね。
って…永遠と。
子どもも???状態だけど
「あ、給食…😱」お弁当じゃなきゃ嫌!
ママがいなきゃできないくせに
出てけとか言わないの。と…
大人げないというか下らなさに
自分でなにいってんだー。と思いつつ
毎日のように言い合いしてしまいます💦

その反発の裏に
パパが息子に「ママにバレなきゃいいよ」
「ママうるさいから」などなど…
私を見下すじゃないけど
勝手に言わせとけー。ほっとけばいいよ。
見たいな扱いがあり
それが余計にイライラし
息子に対していってしまいます💦

息子がお年頃なのは分かってます。
息子をどうにかしたい!というより
私自身母親として
もう少し落ち着きたい
冷静に子どもと向き合いたい
と言う思いが
なかなか行動に出せずに変われなくて
たまに自分に対して辛くなります💦

パパに対しても
1番身近で支えてる私に対して
そんな風に我が子にいえてしまう神経
どうにかしてほしいと思いつつ
(息子も私に対して同じ扱いをしたり…)
言葉にしても伝わらず
イライラが募るばかり。

パパとしては家事も育児もするし
いいパパだと思うけど
どこか人を見下すと言うか
揚げ足を取るような言動が目立ったり
(決して亭主関白でもなく…実権は色々私が握ってますが…)
人として変わってほしいし
子どもが同じようにならないか不安ばかり。

なんかずらずら…すいません。
これくらいの反発が増えてくお年頃
お子さんとどんな風に向き合ってますか?
言い聞かせてますか?

コメント

Y(25)

私の姉の話ですが、
私の姉は子供が酷いことを言ってきたり
反抗し始めた時は、
泣き真似をするそうです!
そして、旦那さんは姉のことを
守るみたいです!
姉は泣いて、旦那さんは
あーママ可哀想。
そんなこと言われて泣いちゃうね。
あーあー、〇〇君(息子君)が
そんな酷いこと言ったから
ママ泣いちゃったー。
って言ってるのを見た事あります😊
そしたら 子供が「…」ってなるので
旦那さんが
ごめんねって言ったら?ママ泣いてるよ?
って言うと、「ごめ…さい。」
って言ってます😂
旦那さんが味方してくれるか
してくれないかで、
心の持ちようというか
許せるか許せないか、変わってきますよね。
私ももし頑張ってお世話してるのに
そんなこと言われたら
あっそ、じゃーもー知らないからね
ってなっちゃうと思います。
旦那に ママのことはいーから。
なんか言ってるだけだから、、
なんて言われた日には家出するくらい
腹立つと思います😅

deleted user

パパの発言が一番よく無さそうですよね💦
見下す言い方はだめだめです💦
子供はそうなんだっておもうと
ママには言っていいんだって解釈になりかねないですしね(´Д⊂

うちもお互いけなす言い方だけは
しないように努力してます😓
イライラすれば言いたくもなるけど子供にとって一番よくないと思って(*_*