
キッチンでの行動がストレスで、子供が吐いたり手を喉に入れることが心配。おしゃぶりは使っているが、キッチンでの行動が危険。同じ経験の方、やめさせた方法を知りたい。
私がキッチンに行ったりするとゲートの前で泣くのですがそれだけならまだしも、手を喉の奥に入れてオエッとしたりしてそこで止めないで放っておくと吐いたりします。
私は以前不安障害になり今でも嘔吐恐怖症なため、その行為をされるのがとてもストレスで心臓がバクバクしてしまいます。
きっとキッチンに行かれると長時間いなくなるとわかっていて気を引きたいがために手を突っ込むんだと思います…
普段から昼寝や夜の入眠時のみおしゃぶりを使用してます。昼間は使いたくないのともう1才で歯もだいぶ生えてきたためそろそろおしゃぶり卒業を考えているのでおしゃぶりで口をふさいで対策するのもあまりしたくはありません。
おんぶをしてキッチンにも立ちましたが狭いためなかなか動きづらいのとお鍋などに手をかけられてしまったりしてしまうため危険でできません。
この行為をしだして半年ほど経つのですが一向にやめる気配がありません。
お子さんが同じようなことする方いますか?
あるいは前してたけどしなくなった方はどのようにしてやめましたか?
- ばあや(6歳)
コメント

ママリ
あー😭息子もずっとしてたけど、どうやってやめたのか忘れてしまいました😭😭😭💦
特に風邪前は酷く回数多かったりしてでもストレスでやってる感じでした💦
どうやってやめたのか…思い出せません😭

ひなめ
うちもやってましたよ笑
しまいにはゲートを乗り越え出したので危なくて取り外しました😅
もうそういう時は家事は後回しにして相手して落ち着いてから話し相手しながら家事してました!!
-
ばあや
乗り越えちゃうほどとはすごい😱
まだ話ができないのでなかなか落ち着いてくれなくて😢
たまに踊りながら料理はしてます笑- 12月13日
-
ひなめ
話し相手というより私が一方的に話し掛けてました笑
わかるよ〜きたいの!とか😂😂
踊るのも良いですね🥰🥰- 12月13日

はじめてのママリ🔰
前はよくやってました😭
やめてーって言えば言うほどやめなかったです😥
今もたまーにあるけどほとんどしません!!
いつの間にかあんまりしなくなったので時期的なものもあると思います!
-
ばあや
やめて、ダメとか言うと泣きじゃくっちゃって余計でした😭
後追いの時期が過ぎればなくなりますかね💧- 12月13日

かーたん
少しの間、宇津救命丸とか飲ませてみてはどうですか?
うちの子は、手を入れてオエッとかではないですが、後追いもすごくて、一人遊びはできないし、片時も離れられないくらいでした。
精神安定剤ではないですが、宇津救命丸を何週間か飲ませていたら、だいぶ落ち着いていれることが多くなったので、即効性はない生薬ですが、飲ませてみるのも1つの手かもしれないです。
-
ばあや
そんな生薬があるんですね😳調べてみてびっくりしました!確かに癇癪もすごい子なので持ってるだけでも心に余裕ができそうですね☺️
教えていただきありがとうございます😊- 12月14日
-
かーたん
生薬ですが、薬に抵抗があると飲ませようか迷うと思いますし、頓服のように飲ませていても変化はない場合が多いと思います。
なにせ、即効性はほとんどないと思っていた方がいいと思います。
飲ませるなら、毎日3回食事の前とか、小さい粒なので、ご飯とかに混ぜてサッと飲ませた方がいいですよ!- 12月14日
ばあや
やっぱりストレスなんですかね😢最近結構甘えてきたりすることが多くて気にはなってました…
早くやめてほしいです😭
ママリ
息子の場合はストレスだと思います😂
まぁ、その前から疳の虫があったりする子なのでその時もあーあー☹️💦💦て感じでした💦