
2歳の息子がイヤイヤ期で大変です。片付けやご飯にも抵抗し、精神的にキツくなっています。子供に片付けを言い聞かせる方法を教えてください。先輩ママさん、よろしくお願いします。
こんにちは
最近2歳の息子がイヤイヤ期になり
何も言うことを聞いてくれません
おもちゃ箱から全ておもちゃを出し遊びもせず
片付けないまま違うことをし始めます
ご飯を作っても全てひっくり返され
体重は増えず虐待を疑われ
どこに行くのも抱っこ抱っこ、ママママ
精神的にもだいぶキツくなってきました
思い通りに行かないと永遠泣いています
母親になった以上
イヤイヤ期は経験するものだし仕方ないとは
思ってはいるのですが
何を言ってもダメなら何もしたくないと思ってしまう
私は母親失格なんでしょうか
長くなりましたが
少しでも片付けてくれるように
子供に言い聞かせる方法などありませんか
先輩ママさん
回答よろしくお願い致します
- みゅう(7歳)
コメント

ムージョンジョンLOVE
分かります!
とにかくママ自身が楽しそうにお片付けしたり、ご飯の前や寝る前にはお片付けする、おもちゃさん嬉しがってるよ等の声かけを常にしていく。これで習慣がついて3歳、4歳と大きくなったときにしつけができてるねとなるみたいです!
私の知り合いのママさんが本当に子育てにポジティブで、上に書いてることを小さい頃から常にやっているみたいです。そうすると子供も自然とお片付けしてる気がします。
毎回ではないですけどね😌
なかなかポジティブになれなくて悩みますが、きっと時間が解決してくれます!
身近な人やママリで相談して、イヤイヤ期を乗り越えて笑顔で過ごせますように!

泣き虫
2歳でお片づけは難易度が高すぎると思います…そもそも、片付けとゆー概念が無いと思います。
うちは、4歳の子がやっと捨てるよ、とか黙って私が片付けていると渋々やる感じで…
やる事を一緒にやる事が大事だと思います。
私はご飯ひっくり返したら無視してました^_^
黙って美味しい美味しいーって
自分が食べてたら真似しだして勝手に食べてました。
基本私は放任主義なので、何回もネグレクト疑われましたが子育てなんて正解ないから私は私のやり方って思って今もやってます。
泣いたら泣かせればいいんですよ。そのうち疲れますから笑
-
みゅう
回答ありがとうございます!
2週間ほど前までは
自分で片付けて、食べたもののゴミはゴミ箱に捨ててたのですが
急に何もしなくなってしまって😓
片付けも一緒にやろう
と、私が隣で片付けていても
片付けたものを全部出され
イライラするくらいならと思い
おもちゃの部屋に入れないようにしてしまいました😓
泣いても少し様子見てみようと思います
ありがとうございます- 12月13日

まぁいっか🙃
うちも2歳になり、イヤイヤが酷くなったように思います😩
回答になるかわかりませんが、うちはお片付けの時に「ママと〇〇ちゃんどっちが上手に片付けれるかなー?」って言って始めると、わりと進んで片付けてくれます🤔もちろん、わざとこっちが下手くそに片付けて「これはどこに片付けるのかなぁ〜?ママわかんなぁーい。〇〇ちゃん分かる?凄いーーーー✨」みたいな🤣🤣
本当は駄目だと思うんですが、片付ける余裕が自分にない時は最小限のおもちゃのみにして、クローゼットとかにおもちゃ隠しちゃいます😫💦
でもそーすると、しばらく遊んでなかったからか新鮮味が出るのか、長く遊ぶ印象です😗笑

ゆうまま
2歳の子にきちんと片付けさせようと思っても無理です。
ほかに気がいってしまったり遊び中心なんで。
お母さんがほとんど片付けて、最後の1つを箱にしまわせて一緒に片付ける場所まで持っていくってやり方したほうが覚えてくれます。
もう少し大きくなったら競争しながら一緒に片付けたりするといいです。
だんだんお母さんの言うこと聞かなくなるから大変ですが、そのうち出来るようになってきます。
ご飯も好きなものだけあげてる時期もありました。
バナナに豆腐とかの日々が続いたときもありますが、何も食べないよりはいいと思いお菓子もたっぷりあげてました。カルシウム入りや野菜入りとか書いてるやつでも気休めになりました。
朝昼晩と決まった時間ではなくてお腹空いてそうだなってときにあげてたので1日2食で、あとは補食にしてました。
無理せずにやってください。

のりこ
イヤイヤ期大変ですよね(..)
毎日お疲れ様です!
3歳の息子もまだまだ
出すだけだして終わりなんて
こともあるので大丈夫ですよ笑
うちもご飯食べず困りました
1口食べればもういらない
ってなったり、、
うちも体重増えなくて
不安でしたが
とりあえずラップで
作ったおにぎりだけは
食べてました笑
お弁当箱に入れてみたり
とりあえず少しでも食べればいっかって感じで笑
まだまだ甘えん坊ですよね
でも母親もイライラするし
落ち込みますので
失格なんて思わないで
くださいね!

退会ユーザー
お片付けーお片付けーさーさみなさんご一緒にと歌いながら楽しそうにお母さんが1人で片付けを何日もやってみたら、楽しそうと食いついてくるかも?
-
退会ユーザー
途中で送ってしまいました。
イライラしますよね。- 12月13日
みゅう
回答ありがとうございます!
おもちゃおうちに帰してあげようね、ねんねする前に片付けようね、など声がけはしているんですが
目を閉じて
んーっ😡と逆ギレされて
3回目くらいで心折れちゃうんですよね😓
根気強く頑張ってみます
ありがとうございます
ムージョンジョンLOVE
めっちゃ頑張られてますね❗️
素晴らしいです👏🏻