![よ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が自分から寄って来ず、不安を感じている女性の相談です。愛情や発達障害の可能性について心配しています。
後追いしない、自ら寄って来ないで1人遊び
抱っこ嫌い、不要、
感覚過敏?眠い時にお布団かぶせると
起きて泣いて怒ります、。ゲップを出してた時期
顔が当たるのが嫌みたいで、首をあげてました。
オムツ、お腹空いても泣かないので、時間であげてます。
色々気になる点があり、不安です。
そのうち、寄ってきて、甘えてくれるように
なりますかね…😢
同じ空間にいて、全く寄って来ないのが、とても寂しく辛いです。ママじゃなきゃダメ!がないです。
私ママなのかな?と、辛くなります。
自閉などの発達障害の可能性、高いでしょうか?
同じようだったけど、寄ってくるようになった方いましたら、支えになります。
できる事は、つかまり立ち、伝い歩き
指差し、意味は分かってないけど、ワンワン、ママ、パパはたまに、いいます。
バイバイ、パチパチ、ちょうだい、どーぞってやるとくれたり、近くに私から行くと、本を渡してきたり、抱っこと手を伸ばします。知的はない感じですかね、
愛情?愛着が、分からないんですかね😭
おいでーと遠くからやっても、来ないです。
きたと思うと、あと一歩で止まります。
止まった所から抱っこーと手をやります。
それか、もう少しの所で違うところへ行きます。
抱っことねだる時は、だいたい気になるところへ行きたいときや、眠いとき。でも、すぐおろせーとなります💦
- よ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あれ?笑 私に子かな?と思いました🤣!
私は全く気にしたことがなく、
ママだけ出なくて楽やーんって思ってましたよ💕
急に一歳超えてから
ママへの執着が凄くなって逆に戸惑ってます🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どの程度お子さんとスキンシップとっていますか?
保育士ですが…まだまだ個人差ある月齢なので、問題ないと思いますよ😊
・ひとり遊び→本当はかまってくれるのをまっている
・抱っこ嫌い→自分で好きなとこにいけるのが楽しい時期
・布団→もう少しで眠れそうな時には、うちの子も怒りますよ
・首→顔がつくと苦しいし、のけぞった方が出やすかったりするみたいでよく動きます
・空腹→これも個人差あるかと
指差しも言葉もでているしちゃんと成長
しているかと♪
ただ愛情、愛着がわからないと
言っているように…スキンシップの
問題はあるのかな?と。
歌を歌いながら身体をなでてあげたり
目を合わせてアイコンタクトとったり
抱き締めてあげたり…
こつこつ、積み重ねが大切かな?と。。
-
よ
毎回わたしから寄って行って、おもちゃで遊んだり、こちょこちょ、歌ったり絵本見せたりしてます🌸あとは、抱っこして部屋を散歩したり高い高いですかね💦
結構早めに飽きてまた離れるので、ハイハイで追いかけて、それが楽しいのか笑いながら逃げたりって感じで、1人遊びして、様子見したり、家事してても自ら寄ってきた事はなく、試して離れたソファーで待ってましたが来ることがないので、これは何時間も経ちそうと思い怖くなり自ら寄ってます。毎回私から寄ってます。遊び方や、スキンシップをもっとした方がいいのでしょうか😭友達の子や検診に来てた子はみんなママの足元や、抱っこちゃんでしたが、うちは、気になる方へ離れて行ってしまいます。
抱っこ嫌いは、3ヶ月の頃から反り返り、置くと泣き止む。調べたら自閉などでて、それから、様子見てて後追いしないし、寄って来ないし、あまり目を合わせてくれない、特に義母の家など行くと、私を見ないです。余裕で預けても泣きません。
コツコツ積み重ねていくしかないんですかね、ママと思われて無さそう、1人遊びが得意すぎて、こらから周りの子供と仲良く遊べるのかなど、障害も不安になりました😭- 12月13日
-
退会ユーザー
絶対そんなことないです😊
発達障害のある子はひとり遊びが好きだからとか
ママのこと認識してないとか、嫌いとか
そんなことは絶対ないです!
たくさんの自閉症、発達障害のお子さん
見てきましたが、みんなママ認識してるし、
大好きですよ😊
ただ、【この時期する行動】という
一般的な行動に大人がとらわれすぎて
それをしなかったら、愛されてないとか
愛情が伝わってないとか勘違いしちゃうだけで
分かりにくかったりしますが、みんな
大好きアピールちゃんとしてますよ😊
ごめんなさい、愛着がわからないというのを
よさんが接し方がわからないのだと
とらえてしまいました!
めちゃくちゃ愛してるじゃないですか💕
素敵なお母さんですね✨
きっとまわりにいたお子さんより
集中力がすごいし、安心してるんだと思いますよ!
そっと隣にいるだけでも大丈夫です!
ふと周りを見渡したとき、家事をしながらでも
目を合わせて、あなたをみてるよと
伝えるだけでも十分満足できてるんでしょうね😊
発達障害かも…と我が子をみると
小さな違いが、どうしても不安になりますよね、
でもこの子の個性だと、私の愛情が伝わってるから
こうやって遊べるんだ!と気持ちを変えるだけで
自信につながり、気持ちも楽になるかと
思いますよ✨
私の子も胎児仮死からの新生児仮死だったので
不安はたくさんですが…
今日はこんなことできた、こんな風に笑った
と毎日新しい発見をするのがとても楽しいです♪
力をぬいて、楽しめるといいですね💕
なんだか、気持ちが苦しいのでは…と
思い、長くなり、失礼しました😅- 12月13日
-
よ
保育士さんをしていて、自閉症、発達障害のお子さんを見てきたんですね!みんなママ大好きなようで良かったです😭
じーじにも手を広げるし、私じゃなきゃ駄目な事が無さすぎて…自ら寄って来なくて辛いですし、後追いや、部屋に1人にしても泣かないので、辛い気持ちでしたが、主人と部屋に1人にした子供を隙間から覗いてても一向に泣かない、探さないので、うちの子は周りと明らかに違うよね…と思って落ち込みました。何があっても、可愛い我が子には変わりはないのですが、やはり将来ないどを考えると普通の子と同じく育って欲しいです。まだ違う可能性はありますかね…( ; ; )まだ医者にもわからない月齢とは、分かっていても不安で不安で…
不妊からの妊娠で、周りの友達が、抱っこちゃんで下ろすと泣くよ〜とか、後追いで何もできないよ〜と言って大変どころか、楽しみにしていたのに、全くなく…😢
すごく愛してますし、私をママと分かって欲しくて毎日無駄に構ったり、携帯も寝ている今いじってて、旦那はずっといじってるけど(笑)でも、その努力も無駄かのように、子供はママとパパの違いが無い対応をします😅笑
ほんと、もっと楽に気持ちを切り替えていきたいです。
私の子供がそんな好きでは無い子は、楽でいいなーとか言います。私もそのくらいになりたいです😭でもやっぱり子供すきだしママー❤️と頼りに甘えてきて欲しい😢
お子さんも色々あって大変だったんです!毎日発見や、できる事が増えると嬉しいですよ😆💓うちは、1週間だけ後追いして、泣いて台所や、階段の下にきてくれたのは嬉しくて今でも心に残ってます🌸
長々とありがとうございます😭- 12月13日
![maba](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maba
よさん、どうしてますかー??
-
よ
こんにちは、うちはあまり変わらずですよー!
後追いはたまにしますが、泣いてまではしないですね😓悲しい声をだして探しに来ることは少しありますが、Eテレを見てる時は絶対来ないです😅
あと、離乳食をつくりに台所へ行くと後追いする時はお腹空いてる時です。抱っこを求める時も台所を指差して離乳食を作らないと怒ったり、行きたい場所を指差しして、ただ移動などの為に私を使って、愛情系ではないです😭
なので、未だに1人遊びで呼んでも来ないし呼ばなくても膝の近くに来るって事がないです。私を避けて後ろのぬいぐるみに抱きつきに行く時があるので、かなり切ないですよ😅- 1月27日
-
maba
行動するため、分かりますーー😭
息子も指差し始めた頃からそれで、「これをしなかったら抱っこなんて言わないんじゃないか💦」と思ってました。実家でもじいばあに抱っこ求める時は2階に行きたいとかそういう時が多くて、それ以外はすぐ下りるって言いますよ。
後追い、うちも泣いてまでするのは余程機嫌が悪い時か、私がトイレなどでドアを閉めてなかなか帰ってこない時ぐらいで、ちょっと離れたぐらいじゃ泣かないし、「抱っこしてー」って来ても「今これしてるからね」と言うと、さらに泣きながらまとわりついてくることはあまりないです。、
ただ、泣きはしないけど家で2人の時は1人になると、ひとり遊びしててもすぐに付いてくるようになりました。
台所で家事してると来て、「おたーしゃん!」と言いつつリビングを指さして戻ってくるように頼まれたりもします。でもそばに居たら居たでそれでいいのか、またひとり遊びして、いなくなるとまた付いてきて…みたいな感じも多いです😅
実家だとほぼないですけどね。、
外では相変わらず誰かに甘えるとかはあまりないです😭
でもそんなCOOLになる実家でも、あまり構われないとこちらへやって来て「だっと(抱っこ)」と手を広げたり、「おいで」と言うと来たりはするようになったかなーと思います。だいぶ1人で遊んでからですけど笑💦
あと、外では1人でスタスタ歩くのが不安なのか、すぐに「ん!」と手を出して繋ぎたがります。気になるものがあってそちらに私が行かないと分かると離したりはしますが…
うちも好きな番組見てる時は終わってからしか来ないです😅
よさんのお子さんも色々要求するようになってきているみたいだし、息子もそうやって意思疎通が取れるようになってきて歩いたり言葉を少し話したりできるようになったら、以前よりも付いてくるようになったので、これからかもしれませんね😊
この前遊び場に友だちの子どもと行ったんですが、息子はままごとが好きでほぼままごとにしかいなくて、私が違う遊びに誘ってもあんまり興味なくて、友だちの子は色々やるのになーと思ってしまったり、どこか違う所にふらっと行っても友だちのところに戻ってきてて「もし私がままごとから離れたら、果たしてこうやって戻ってくるのだろうか…」と不安でした😭- 1月27日
-
よ
抱っこを求めるのは欲求を満たすためって感じだから切ないですよね😓甘えや安心感では全くない気がします💦
じぃばぁにもそうなんですね!
2人の時は、すぐついてくるようになったんですね!成長してますね!おたーしゃん!って意味をわかって言ってるのもすごいです!うちは、私をパパって言ったりむしろただ言葉を発してるだけって感じです💦
おいで。で来るのも羨ましい限りですよ❤️うちはおいでなんて言っても言わなくても来ないですし、来てもすぐ居なくなる😭おいでで来たことは数回です💦
おてても、つなぎたがるし、思ってるより心配なさそうな気はしますよ!
うちの子はあと、3ヶ月とかでmabaさんの子と同じになる気がしません😭
お友達の子と比べて不安になる気持ちはわかります。ランチへ行って友達がトイレに行ったら泣いたのに、うちは、全く泣かずに、友達と機嫌よくまっててくれました😅あー、私をママって分かってないのかなー?て思ってしまいます。- 1月27日
-
maba
よさんのお子さんは、おじいちゃん・おばあちゃんには甘えたりしますか??
おたーしゃんはっきり言えるようになったのは1歳2ヶ月ぐらいだったかと思いますが、本当急に言えるようになりましたよー
息子はたぶん慎重な性格なので、外だと不安みたいです😅ショッピングモールとかでも手を離して歩きますが、どっか行くとかは今のところないです。
この前友だちの家に行って私がトイレに行くのを見ていたら泣いてましたが、遊びに夢中だったら全然大丈夫だと思います💦そして、泣いてても友だちになだめられて玩具もらったりしたら、それで泣き止んで、戻っても普通でした😭大して泣いてないんかいってなりました。、- 1月27日
-
よ
たまにですかね、抱っこーとやる時があります!それだけで甘えで近寄ったりは私の時と同じしないですよ😅
そうなんですね!急にって事赤ちゃんは多いからうちもそうなって欲しいです💦
どっかに行くとか呼んでも来ないと心配になりますが、近くにいてくれて安心ですね❤️
一瞬パターンうちもありました。けど、やっぱりすぐオッケー👌な、感じですよね、
寂しいですが、性格で障害などないといいな、と思いますよね😭もしあったときても、日に日にちゃんと、ママ〜!て求めてぎゅーって抱きついてきてくれればいいのですが、不安な毎日です💦- 1月27日
-
maba
前にママリで愛着で悩まれてた方がお医者さんに「遅れても必ずお母さんがいいってなるよ」と言われて、その通りになったというお話を見て、それを期待してます笑。
旦那さんが帰ってきたら喜んだりしますか?旦那さんは心配されてないんでしたっけ??
日に日に成長が見えるのに、ちゃんとそこを見れていないので、たまに家族に「本当大きくなったよねーすごいわー」と言われると、ハッとします😭✨
今は家で息子と2人や旦那と3人でいる時が「ちゃんと人に興味あるかな?」とかソワソワしなくていいので気が楽です😅(実家とか珍しい場所だと遊びに夢中であまり必要とされないので…💧)- 1月27日
-
よ
そうなんですね!
ほんと不思議できたと思うと手前で止まりそこから手を広げたりして、脚元や胸に飛び込むに来なくて😅周りの子はままにくっついてるのに不思議です。遅れてでも来てくれるようになるといいのですが、私もそれを待ってます。旦那が帰るとニコニコです!さっきまで笑ってなかったじゃんー!て感じです😂
旦那は心配してますが、あまりそれを言葉に出さないです!
家にいる時が安心で着る場所なんですね☺️ソワソワするのもう嫌ですよね💦- 1月28日
-
maba
本当安心したいですよねー!
お子さん、パパ大好きなんですね♡♡うちはじいじ大好きなので、帰ってきたら「じー!」と喜びますが、喜んで一旦抱っこしてもらうとそれでいいのか、またひとり遊びし始めたりするんですよねー🤔
よさんのお子さんは旦那さんにも同じ感じですか?
私じゃなくても誰かに寄っていってくれたらいいんですけどねー、- 1月28日
-
よ
じーて言えるのすごいですね💓お子さん意味を理解して言葉言えるの早いですね♪
同じ感じです!誰に対しても同じで😅人によっていくことは無いです💦- 1月28日
-
maba
そうなんですねー!
4月から保育園なので、そこで人との関わりを楽しんでくれたら…と思います💦
というか、お迎え行って喜んでくれるかなーと心配です😅- 1月28日
-
よ
同じです。お迎え喜んでくれたり、預けた時泣くかなー?と心配💦
でも人と関わり同い年の子と遊べるようになればいいですよね❤️- 1月28日
![しょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょー
過去の投稿にごめんなさい。😢
まだ見てたりしますか…?
3ヶ月の娘が抱っこ嫌い、ゲップの時ですら顔が肩につくのが嫌でのけぞる、一人で永遠に遊んでられる、など似たような不安な点が多く
自閉症などの心配をしています。
差し支えなければ
その後、いかがでしょうか?
よ
そうなんですね😭それまで、自ら甘えてきたりは無かったですか?一歳超えてママへの執着凄くなったんですね🥺‼︎