
生後1ヶ月20日の娘が夜泣きが酷く、ほとんど寝ず。ミルク量が足りないか心配。寝る時も泣き止まず、具合が悪いのか心配。ミルクを上げてもおとなしくなるか不安。
生後1ヶ月20日の娘を育ててます!最近夜泣きが酷く昨日は夕方17時から少し寝てはすぐ起きてグズるを繰り返して今までほとんど寝ずです😥
ミルク飲んでも3時間経つ前に起きたりで昨日はホント少ししか寝ないでぐずられたのであたしはほぼオール状態でした😭
ほぼ完ミで昼間は120夜は140上げてるのですが足りなくなってきたのかな?
寝る時は、夜中ミルク上げて5時間寝る時もあったのになんででしょうか?😂昨日はあまりに泣き止まないので具合悪いのか心配になってしまいました!
とりあえず今ミルクの時間なのでミルク上げてるけどこれでおとなしくなるかなー(´TωT`)
ご回答よろしくお願いします😂
- ちぎりぱん(1歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お疲れ様です😭
そんな頃がありました!!!
部屋は寒くないですか??
または着せすぎたり布団をかけすぎてはいないですか?
その頃はおしゃぶりで黙らせてましたよ🤣🤣

はじめてのママリ🔰
同じく、そんな時がありました、、
3ヶ月になると満腹中枢が完成してきて、そういうグズりはなくなりました。
私個人的なアドバイスでもよければ。
ミルクは夜だけ沢山上げてもダメでした。
イメージですが、一日で飲める総量が決まっていて、それを寝るまでに満たせば、長く寝てくれる感じでした。
うちは160×6回あげちゃってたかもです。
常にミルク缶の先の月齢を行ってました😅
でもそうすると、1ヶ月の終わりには夜通し12時間くらい寝るようになって、そこから今まで1度も夜泣きなしです。
-
ちぎりぱん
ご回答ありがとうございます😥
ミルクが足りないのですかね😭
今も泣いてるので少し心配になってきました😥- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
大人だって大食いタレントのように食べる人もいれば、1日1食で精一杯の食の細い人もいますもんね😅
ミルク缶の量はあくまで目安であって、ある程度変えても良いと個人的には思ってます。
生後1ヶ月で1回300ml飲んだことがある娘(これは飲みすぎです)は離乳食が始まっても常に3人前、1歳の今は外食のお子様うどん(3歳ぐらいの子が食べる量)をペロッと平らげています。- 12月13日
-
ちぎりぱん
そうなんですね😂
うちの娘も1ヶ月検診で平均より重いと言われていっぱいミルク飲むでしょ?と言われました笑
足りなくなってきたのかな😭
とりあえず昼間もミルク140にして様子見ます😥
ありがとうございました!- 12月13日
ちぎりぱん
ご回答ありがとうございます!
部屋はヒーターつけてあっためてから寝てるので大丈夫だと思うのですが😅
今も泣いてるので具合でも悪いのでしょうか?😥
熱はないしミルクは飲むけど心配です😥