上の子が下の子を叩いたり押し倒したりするので心配です。どうすれば防げるでしょうか?
現在上の子が2歳4ヶ月、下の子が8ヶ月なのですが
オモチャを触ったり近寄ったりするだけで上の子が下の子を叩いたり押し倒したりします。
押し倒されたりの時は頭をゴンっと打つ時もあります💦
注意してみているつもりですがいきなりのことで
阻止できないことも😭
上の子が近寄るだけで、下の子は叩かれるんぢゃないかと
目を細めてパチパチ瞬きをします💦
その度に怒るのですが、全然聞きません。
叩いたら痛い痛いだからね!いい子いい子してあげてね!
と言っても首を横に振ります😵
どうにか叩いたり押し倒したりしないようにできることが何かあればお聞きしたいです😭
また、下の子の頭が大丈夫か、目の瞬きも心配です💦
- viviw(8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
私の姉の手法なんですが、まだ喋れない下の子を声真似して、腹話術のように喋っています☺️
『お兄ちゃん大好き』とか『お兄ちゃん服かっこいいね』
とかプラスの言葉かけばかりがポイントです。
まだコミュニケーションが取れないうちは上の子の反応も当然ですよね。
でもそうして2人のコミュニケーションの場を作ってあげると(仮ですが)上の子が下の子を大事に思うことができるみたいです。
mako
うちも全く同じです😭😭
近寄りそうになったら下の子を遠ざけたり、すぐ行けない時は押さないよー、叩かないよーなど上の子に先回りして声掛けながら向かったりするようにはしています。でも同じく間に合わずゴンってなることが多々あり、下の子を守ろうと咄嗟に上の子を押し退けてしまって上の子を泣かせてしまったり、もう嫌になります😣
でも、以前ママリでご指摘を受けたのですが、まだ叩いたら痛いとか、人の痛みを考えてやめるとかは発達段階的にできないそうで💧じゃあいつになればできるの?って感じだし、できないからっていいよいいよと言えることでもないし言いたくないし、かといって一人で家事もしながらずっとそばで見ているのも難しいし、もう追い詰められます😫
プラスの声かけもしてるし上の子も下の子好きだし可愛がってもくれているけれど、イヤイヤ期でもあるし自分がされて嫌なことを我慢できる歳でもないから、大事に思ってるのとは別の次元で手が出てしまうんだと思うんですよね…
-
viviw
ほんとに追い詰められますよね、、、💦一回も叩いたことないのに義母からは“普段あなたが叩いてるんぢゃないの?“的な感じで言われ、、、😭
- 12月13日
viviw
腹話術😲!やってみたいと思います🤩!!