
コメント

退会ユーザー
私はネイリストですが、
会社で産休育休あるので貰ってます!
復帰予定じゃないと産休育休は貰えないので、
戻ってくる前提で入りましたが。。
実際のところ戻る気15%ないですね(笑)
通勤も遠いし、お給料も減るので。。
人の考え方次第ですが、私はもらえるもの貰って辞めるって感じです( ^ω^ )
参考までに(>_<)

まままり
続ける気がないのであれば辞めた方がいいですし、不安であれば辞めて育児が落ち着いた頃にパートでサポートとして復職するのもありだと思います♡
元保育士ですが、やはり子どもがいると休めないし担任持つのも怖くなるし、辞めてしまいました(^^;)
ただ復職する気がないのに育休を取るのは...モラルの問題ですよね(笑)人としてどうなの?って思います♪
-
@さっちぃ
復帰意志なくても育休とったら復帰義務が発生しますもんね。小心者なので私はそんなことできません(>_<)育休明けでもなんとかできるものでしょうか、、、
- 5月4日
-
まままり
復帰する気がなくても育休取る人が多いみたいで驚きますね...。人としてどうなんだろうと疑います。
保育者として、ダメなことはダメ、じゃなきゃ子どもに示しがつきませんよね(笑)
場所にもよるのかもしれないですが、保育士幼稚園教諭は求人は多いので就職先には困らないと思います♪ただそこの幼稚園!となるとわからないですね(*_*)
ただ、戻ってやっぱりダメ!ってなってすぐやめるとなると職場や子どもたちにも迷惑がかかるので、私はすっぱり辞めました♪- 5月4日
-
@さっちぃ
私は妊娠してる可能性があり予測だと1月生まれ。担任を持っているので辞める直前で出産へ、、となる可能性があります。そんなの私の責任感とメンタルが持ちません(>_<)
なので頑張って育休復帰までしてしまおうかという考えに、、復帰もパートのような形で相談してみようかと。
まぁ、妊娠してたらの話です- 5月4日
-
まままり
同業者として少し疑問なのですが、どうして妊活前に仕事について考えておかなかったのか不思議です。
現在担任持ちならもう少し考えるべきではなかったでしょうか...。
冬休み明けたら先生かわるってことですよね?切迫等になればもっと早い段階でですよね?そんな中途半端なことしてしまったら、同じ幼稚園に復帰するのも気が引けませんか?
妊娠は奇跡です。いつ妊娠するかなんてわかりません。
でも幼稚園教諭として、子どものことをもう少し考えてあげて欲しいです。- 5月4日

マルクル
私も幼稚園で働いてます!
産休育休とりますよー✨
産んでからのことは不安ですが、とりあえず育休後復帰してみてから考えようと思います!辞めたあとで「やっぱ続ければ良かったー」なんて思いたくないので_(:3 」∠)_
頂けるものは頂きます!笑
-
@さっちぃ
手当金等がもらえるのも大きいですよね。辞めたらもらえないし。マルクルさんみたいに、育休復帰とりあえずしてから考えるってことで大丈夫なんですかね??両立できるかすごく不安で、、、
- 5月4日
-
マルクル
金銭的なことを考えても、辞めるのは思いとどまってしまいます(´+ω+`)
復帰してみて無理そうだったら時短にしてもらうなり、相談しようと思ってます😊❗️✨うちの園は子どもいる先生に担任させないのでその点は安心してます!- 5月4日
-
@さっちぃ
とりあえず金銭的には大丈夫なのですが、育休復帰したらずっと働かなきゃいけないような気がして、、、それが不安でたまりません(>_<)パートにしてもらう相談するのもありかなと思っています。
妊娠してたとして1月に生まれる予想なので3月が終業式なのを考えるとバツが悪くて辞めたいと言い出しづらいです。それで育休復帰も視野に入れてみました。
途中でやめる形は責任感、自負心でメンタル押しつぶされそうで、、、- 5月4日

コツン
損得ではなく、仕事する気があるかないか…ですからね(^_^;)
うちは共働きしなきゃやって行けないので、辞める選択肢は全くなく、育休明けたら時短で復帰予定です♡

M☺︎M
私は保育園で働いていて、今は育休中です‼︎
損得では無く、復帰するかしないかの問題ですよね‼︎
産休育休もらうだけもらって復帰せずに退職となった場合、働いている職員に迷惑かけると思います(>_<)
@さっちぃさんが復帰すると思って職員を採用してなかったのに、いざ復帰の時期にやっぱり辞めます。。。
何て言われたら困りますよね⁉︎
不安なのは分かります!
私も不安ですが、何とかなる!何とかする!精神でやってみようかと(*^_^*)
もし、不安なら1回退職して落ち着いて働けると思ったら働いてもいいのではないですか⁉︎
-
@さっちぃ
復帰時期にやめますの選択肢はそもそも私の中にありません。そんな批判を食らうようなこと、私の責任感とメンタル的に耐えられません。
両立だけが不安なんです- 5月4日
-
M☺︎M
気を悪くさせてしまい、すみません(>_<)
復帰時期に辞める選択肢がなくて良かったです‼︎
これから、@さっちぃさんの体調にもよると思うので(切迫など)様子を見ながら、ゆっくり考えてみてはいかがですか(*^_^*)- 5月4日

まいたろす
私は歯科助手で産休育休の実例のない職場でしたが、産休頂いてます。
もし、産まれてから働くにしても小さい子どもがいると仕事も見つけにくいし
職場に復帰しなかったとしても、ちゃんと利用できる権利があるので使って損はないと思いますよ♪

ももか
自分が辞めようと思っているなら
お辞めになった方がいいと思います。
続けたい人を守るための制度なので、苦しめられるくらいなら利用しない方がwin-winかと
実際わたしの先輩は、取るだけ取って復帰せず辞めてきましたが
10年経っても未だに言われるし後に続く人がやりにくいです〜!
色々のは仕方ないし、最初から不安のない人はいないと思うので、あくまで前提条件はご確認いただきたいです。

ミーチタ
産休育休制度を使用しないと損か?という質問でしたのでそれにお答えすると、使用しなくても損ではないと思います。
復帰をするという契約をした契約金?みたいなものですかねー?実際助かる部分はありますけど…。
私自身は働かなければ生活が厳しいため、復帰は当然でしたから迷う余地もありませんでした(笑)もちろん復帰後の不安はありましたが、それはみなさんそうだと思いますよ〜。
両立できるか不安でやめようと思ってたならやめてもいいと思います。
まだ考える時間あると思うので、ゆっくり考えてみたらどうですか?

たねまーる
一般企業勤めですが…。
職場のママさんが当然のように産休育休とってたので、流れで私も産休育休を一年間とり、復帰しました。私も制度を使ったは良いものの両立できるのか?とか、子供と離れたくないとか色々考えて復帰がかなり嫌でした。
復帰して一年たち、何とかやってますが好きで働いてるってわけでもないです(⌒-⌒; )
そうこうしてるうち2人目が出来てまた産休で話が進んでます。
両立の自信ないけど仕事辞めたら上の子が保育園辞めなきゃいけないという問題もあり、とりあえず産休育休もらって復帰予定です。
賛否ありますけど、とりあえず復帰してみてどうしても無理なら半年くらいで辞めちゃえば良いんじゃないでしょうか(´・_・`)
そんなの無責任っていう意見もあるとは思いますけど、やってみたけどやっぱり続けられないなら仕方ないことですしね!
@さっちぃ
育休明け復帰しないで退職はまずいですよね。私は両立する自信がなくて、、、
退会ユーザー
大丈夫ですよ〜〜!
私の先輩たちはみんな戻らないつもりで
産休育休貰ってますよ( ^ω^ )
実際産んでみなきゃわかんないし、
保育園の待機児童おおくてって人もいれば
やっぱりまだ子供の成長見たいから
って人もいますよー(*^_^*)
とりあえず復帰予定で産休育休入れば
少しお給料も入るのでいいかなと。。♡