
コメント

ママり
娘も一歳4ヶ月です。
うちはハイローチェアなんですが、立ち上がります⤵️
椅子に取り付けるベルトやタオルひいて高さ出したり?色んなことしてみましたが😣
自分で食べてる最中は座ってるので手掴みやフォークで食べてます。
立ち上がっては座ってねと声をかけ、言えばわかるらしく座ります。が、また1分立たずに立ち上がります(笑)
遊び食べ始まるのでご馳走さまして下ろしてます。
食べてる最中も立ちますか?

みんみ
娘も1歳4ヶ月です!
娘はご飯食べているあいだは
食べることに夢中でまぁ大人しい感じですが
食べ終わると落ち着きが無くなります…
なので家では食べ終わったら
下ろしたり遊ばせたりしてて、外食は動画を見せたりして気を紛らわせるようにしてます!
時々ご飯を口に運ぶと食べるのであらゆる手段で椅子から降りないようにしてます笑

はるちゃん
食事中立ったらおしまい、ということを覚えさせた方がいいと思うので、ギャン泣きしようが何しようが、立ったらその瞬間に「じゃあごちそうさまね」と食器を下げてはどうでしょう?
泣いたら、「食べるなら座って?」と説得します。分からないと思っても、なぜ座って食べるかをちゃんと説明します。
そして座ったらまた食器を出して食べさせる、の繰り返しかなと思います😅
親は一貫した態度を取らないといけないので、これをするなら立ったら絶対下げる、を徹底してください。
そのうち座っていられる時間が長くなるんじゃないかなぁと思います。

ぽぽ
うちでは娘は離乳食最初の頃からハイローラックを使っています。
簡単には抜け出せないので、ご飯の時は座るという事を覚えてくれたみたいで最近では、ご飯だよと言うとハイローラックに走ってくれて、実家でもご飯の時は自ら座ってくれます😌
ご飯は座るという事を覚えてもらう為に、おやつなど、息子さんが好きな物を与える時も積極的に座ってくれたら与える様にしたり、
大人用の椅子にチェアベルトをするとか、豆椅子ではなく、ベルトの付いている子供用椅子などにしてみてはどうでしょう?🤔
mkiknt
食べてる最中も立ち上がって違うところにいこうとします。
声返してもその時は座っても、すぐに立ち上がります。
ごちそうさま?って聞いたら戻ってきたりで
片付けようとしたら、ギャン泣きします。
ストレスすぎて、どうにかしたいです笑
ママり
食べるのは好きな子なんですか?何度も何百回も声かけるしかないですよね💦
ギャン泣きしてもご馳走さまにしてしまうか??
食べるのが好きなら何度かご馳走さまにしてしまえば、立つのはやめようと思わないですかね?
mkiknt
食べるのは好きだと思います。なにかしら、いつも食べてるか、探してます笑
声かけ続けるのもしんどいですよね。。
ごちそうさまにさせよかなって思ったこと何回もあります。けど、ギャン泣きされたらかわいそうってなってしまって、負けてしまいます。。
その方が効果ありますかね??
ママり
食べるの好きな子には効果あると思います。何回かチャンスはあげて座らないとご馳走さまだよの繰り返しで三回立っちゃったらご馳走さま!と決めるとか?
その時の食べた量にもよると思いますが‥
全然食べてなかったら栄養面も心配ですし💦
娘は少食なので、立ち始めたらご馳走さまってしてルンルンで手洗ってます😂
立ちつつも食べようとする素振りがあれば座ってねって声かけてます。