※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
日向
子育て・グッズ

保育園でのトイトレについて質問です。1歳前の面談で、11ヶ月のお子さんについてズバズバ言われました。いつから始めたらいいでしょうか?

トイトレについて質問です。

会社の託児所に保育委託業者が入る事になり、
1歳なる前に面談がありました。

その時に、トイトレの事を聞かれたのですが、
「お子さんはトイレの事を認識している様子ですか?」「11ヶ月なのにまだおまるは使ってないのですか?」
「お子さんにトイレの認識が欠けると保育の現場としても後々大変なので今から習慣するようにして下さい。」
等など、ズバズバ言われ質問もされました。


育児は初めてなのでその辺はよく分からず…、
トイトレは1歳半頃から徐々にスタートするイメージでいてたのですが、遅いのでしょうか?
保育園に通っているお子さんはいつからスタートしましたか?


具体的にいつから、何からどうやっていったか等 詳しく教えて頂けると有難いです。

コメント

○pangram○

保育施設によります。
うちの保育園は自然に取れるまで待つ派なので、3歳で取れてない子がほとんどです。

うちは1歳半頃からおまるでした。

リビングに置いて、座る遊びから始めました😉

  • 日向

    日向

    だいぶ遅くなってごめんなさい(;´Д`)コメントありがとうございます!

    そうなんですね。やっぱり強制的にーよりは、自然に取れるのを気長に待つ方が良いですよね。

    おまるに座る遊びの時は、服やおむつはどうしていましたか?つけたままですか??

    • 12月29日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    付けたままでしたよ(^^)
    おまるは洋式タイプにしたので、大人とおトイレと同じ形でしたので、どうやら座りやすい様子でした😉

    • 12月29日
  • 日向

    日向

    コメントありがとうございます!遅くなりました(;´Д`)

    そうなんですね!参考にさせて頂きますね( -∀-)
    先日おまる 購入し、今は遊びの中で取り入れてる所です!
    トイレにもつけれるし踏み台にもなるやつを買ったので長く使えそうです( Ö )

    良いお年をお過ごしくださいね( -∀-)

    • 12月31日