※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
結衣
子育て・グッズ

7ヶ月半の赤ちゃんの離乳食について、ペースト状の食事を飲み込んでしまうため、噛む練習ができず心配しています。成長段階に合わせて進めるか、子供の成長を見て移行するか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

離乳食について

7ヶ月半です。下痢になったので離乳食スタートは6ヶ月からです。12月から2回食になりました。日によってムラはありますがよく食べてくれてます。
(朝 10倍がゆ45g、野菜20g、タンパク質10g)
(夜 10倍がゆ30g、野菜15g、タンパク質10g)

当たり前のことを聞きます…。
6ヶ月から始めたら、7ヶ月の今は「ゴックン期の後期」になるんですよね…?ご飯の形状も、かたさは変わるもののまだペースト状ですよね…?

歯が生えるのが早いのか、すでに下の歯がしっかり前4本、上の歯が何故か犬歯のあたりからうっすら2本ほど生えてきてます。

そのせいなのかペースト状だと噛む必要もないのでもぐもぐせず?(口を動かさず?)にすぐ飲み込んでしまいます。このままだと徐々にステップアップしてもよく噛まない子になりそうで心配です。

離乳食の期に合わせてまだペースト状であげるべきか、子供の成長具合をみてもぐもぐ期に移行するべきか悩んでます。

もし何かアドバイス等ありましたら、教えてください…。

コメント

あや

うちはスケジュール通りだったので、ちょっとパターン違うかもしれませんが、
歯が早かったので、もぐもぐ期早めに始めました!バナナとかお豆腐からやってみてました🥰
一カ月違うとまだ消化の方は慣れてなくて、野菜は消化しにくいと思うので、ご飯が固めにするとか全品の中で消化が良いものから硬めにしていくといいかなと思います!
うちは飲み込めませんがもぐもぐの練習でスルメくわえたりしてました😂

  • 結衣

    結衣

    ありがとうございます!

    柔らかいものから少しずつ試してもいいかもですね🤔
    急に変えたら消化にも影響しますもんね💦

    スルメ🦑
    すごいですね!アゴ強くなりそう😋笑
    お米煎餅とかしゃぶらせるのから始めてみます!

    • 12月12日
ちぃーまま

もぐもぐ期に移行しても、
いいかと思いますっ🙋✨

心配でしたら、
ペーストにみじん切りの
お野菜を少し混ぜてみて、
もぐもぐするかを確認して
段階を踏んだらいいかと✡️

あとは消化の関係で、
下痢がしないか便秘に、
なりすぎていないかを、
見てみてくださいね✴️

  • 結衣

    結衣

    ありがとうございます!

    なるほど、ペーストに少しずつ混ぜるのも手ですね!
    参考にさせて頂きます!🤩

    • 12月12日