![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の息子が毎日泣き続けていて、寝かしつけや育児でイライラしている。母親との関係も悩みの種。落ち着く日は来るでしょうか。
生後1ヶ月半の息子。毎日怒って泣いてしまいます。
バウンサーでも布団でも寝ない、抱っこしてもずっと泣く、ミルクを増やしても減らしても2時間経つか経たないかからひたすらぐずる。
毎日毎日朝から大泣きしてる息子を抱っこしながらどうしたらいいのと泣いてます。
主人が帰ってこない日は母が来てくれますが、寝かしつけをしていると横で寝ていて何しに来てくれているんだと思ってしまい、余計イライラしてしまいます。
1度寝不足で辛いときに泣いてなかなか寝てくれなくてイライラしていたら、じゃあ寝とけと怒鳴られ私はいつでも機嫌良くしていないとダメなんだとそれからは母の前では悩みも言えずです。
可愛いはずの息子が時に可愛いと思えなくなります。
こんなのが母親でごめんとようやく寝た息子に謝る毎日です。
落ち着く日は来るのでしょうか、、
乱文で申し訳ありません。
- ママリ(生後6ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![yuttan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuttan
子育てはあっという間です🙌🏽
泣くのも甘えてくれるのも
本当に一瞬だなって思います💦
今しかない幸せと思ってはどうでしょう😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります・・・
長女の時がそうでした💦
1日中泣くのは、いつかおさまると思いますが、長女の場合は
1日中は、ないけど夜頻繁に泣いて起きるっていうのが2歳、3歳まで
続きました。その時に同じく
イライラしてしまい、そのイライラが旦那に伝わってしまったのか
「イライラする前にお願いしたら?」と言われました。
確かに、自分1人でやらなきゃって思ってたので泣いて寝てくれない娘を横に気持ち良さそうに寝ている旦那にもイライラ・・・
でも「お願い」「頼る」事をしなくて、相手から「手伝おうか?」の言葉待ちをしていただけでした💦
mさんは、どうですか?
もし私と同じく言葉待ちだとしたら
お母様に「ごめん、寝不足で交代してくれたら助かるんだけどお願い出来ないかな?」って言ってみてはどうでしょうか?
もしそれで交代してくれないなら
今後は来なくて大丈夫って言った方がいいです!それこそ本当に何しにいるの?ってなりますから・・・
-
ママリ
手伝おうかの言葉待ち、、わかります。
あまりお願いをすることが無かったので言いにくいなと思っていました。
主人には愚痴を言ったり本当に無理なときは助けてと言いますが、やはり家にいる時間の方が短いのでなかなかで😓
今の状態が続くようなら1度言ってみようと思います。- 12月12日
![ずーみき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずーみき
抱っこ紐とかでも寝ませんか?
10分位のお散歩出るだけでも1ヶ月半なら疲れて寝てくれると思います!
-
ママリ
何度か家でつけてみたんですが、まだあまり好きじゃないみたいで😓
ベビーカーで外に行ってもお店に入ったりマンションのエレベーターに乗ると起きてしまいます😰😰そしてまた泣きます、、- 12月12日
-
ずーみき
そーなんですね🥺🥺
その頃は練習と慣れされるためにベランダでひたすらゆらゆらしてました🤔
ミルクでもオムツでも気温でもない泣きって本当にどーしていいかわかんないですよね(T_T)
まだまだ寝不足続きでイライラするしたまには泣かせ続けても大丈夫だと思いますよ!
私もダメな時は安全を確認してひたすら泣かせますw
まだ4ヶ月ですが本当に1日1日あっという間で成長も早いです!
今だけと思ってお互い頑張りましょう😭💪💪- 12月12日
![ポテト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポテト
私も上の方と同じく、「今しかないんだ」と思ってずっと接しています。
「おっぱい飲むのも今だけ」「うまく眠れなくて泣くのも今だけ」「この子が成人するまで20年、たった1年しか赤ちゃんの期間はないのか」と思っています。
母親の精神状態が赤ちゃんにも伝わると私は思っているので、まずはmさんが落ち着いて、深呼吸して、赤ちゃんとの今だけの時間を楽しんでください。
-
ママリ
そうですよね、、
皆さんのように楽しめるように頑張りたいです😭
もっとしっかりしないとですね- 12月12日
![PAN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PAN
本当にお疲れ様です。
私の第1子の時のことかと思いました。
うちの上の子も赤ちゃんの時、それはそれは泣く子で私も怒ったり泣いたりしていました😢
夜中は22時〜5時までおっぱい→抱っこの繰り返し、昼間も常に抱っこで、ご飯も立って食べ、トイレにも抱っこで連れて行くほどでした💦
可愛いはずの我が子なのに可愛いと思えない時もありました😓
つい先日第2子が生まれたのですが、『スワドルミー』というおくるみの存在を知り今回使っていますが、うちの子はこれでかなりよく寝てくれます!!
同じ赤ちゃんなのにこんなにも違うものなのかと思うくらいです(赤ちゃんの元々の性格もあるかもですが💦)
もしよかったら試してみてくださいね。
あとベビービョルンの抱っこ紐も結構よく寝てくれるのでオススメです!
赤ちゃんが落ち着いて、少しでもmさんが休めるようになることを願っています。
-
ママリ
私だけではないのですね。
PANさんもお疲れ様でした。
私はご飯もトイレも諦めてしまうことが多いです😭
抱っこ紐はベビービョルンを買ったのですがあまり効果なくて😭
おくるみも調べてみます。- 12月12日
-
PAN
きっと色々試しているんですよね…
それでも1日泣いてる我が子…
その辛さ、本当によく分かります。
これはそういう赤ちゃんを育てたことのある人しか分からないと思います。
(今上の子とは違う下の子を育てて、本当にそう思います)
上の方でもおっしゃってる方がいましたが、私も自分でやらなきゃと思うことが多く、自分から周りの人に頼ることが最初の頃出来ませんでした💦
それでいっぱいいっぱいになってイライラして、旦那さんや実母に当たってしまっていました。
もっと素直に頼ればよかったと今なら思えます。
育児は一人では出来ません。
いろいろな人の手を借りていいんです!!
mさんはきっともう十分頑張っていらっしゃると思います!
少し休める時間が出来るといいですね。- 12月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもスワドルミー でくるんだり、電動バウンサー 、電動ハイロウチェア、ミルクたっぷり、抱っこ紐、ドライブなどなどありとあらゆる手を使ってます😊合うものが1つでも見つかると楽ですよね✨
あとは、お母さんがいない方がむしろいいんじゃないかな?😅うちは上の子からずっとワンオペですが、母が来た方がイライラします‼️笑笑 誰もいない方が心理的に楽だったりします😊
産後ヘルパーとか、市のサポートはありませんか??相談したら来てもらえるかも。私はヘルパーも宅配弁当なども、使えるものは全部使いました😊1人目は頑張ってたけど、2人目は手抜きもいいとこです笑 ママが笑顔なのが一番ですよ💗あまり無理しないでくださいね😭✨✨
-
ママリ
いろいろ試さないとですね😓
ミルクも足りているのかどうかわからなくて😭😭
どっちもどっちなんですよね。
1人でも母がいても🤣抱っことかはしてくれるからまあと思っていますが、少し考えないとですね💦- 12月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
泣き止まない時、私はおっぱいやミルク飲んだ後でもとりあえず咥えさせちゃってます。
そしたらとりあえず吸い付くので泣き止みます。
その後は次第に、泣き疲れたのか飲んでる(くわえてる?)間に力尽きて寝る事が多いです。
おしゃぶりとかも試されましたか?🤗
もういろいろ試されてると思いますが、何か力になれればとコメントさせてもらいました😢
こんな助言しかできなくてすみません💦
mさんの負担が早く軽くなるように祈ってます!
![しょうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょうこ
毎日お疲れさまです😭
地域の助産師さんに相談してみてはどうですか?
解決策が見つからなくても、気持ちの整理ができるかもしれません✨
極論になりますが、今うちの子は病気で入院してます。
24時間営業の母親業がしんどいと思ってましたが、離れてみると一緒にいた毎日が愛しくて仕方ないです。
そうは言っても、眠いとイライラするし、自分を責めてしまいますから、まずはご家族か行政を頼って、寝る時間か1人になる時間を確保してください!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは数年前の投稿ですが、同じ状況で気になり、その後どうでしたか?
上に10歳、下1ヶ月1週間の息子がいます。寝起きはギャン泣き寝入りもギャン泣き、泣いてないのは寝てる時と授乳のとき。
寝ていても常に眠りが浅く抱っこでも抱っこ紐の中でも浅いです。布団になんて置けません。。
起きてて泣いてない時なんて数分です。抱っこしても泣きます。。。
-
ママリ
こんにちは!
あのときは夜寝る時以外抱っこでした💦
昼寝の時は体の上じゃないと寝なくて💦
2ヶ月くらいからうつ伏せにしたり色々していたら落ち着いてきて、3〜4ヶ月からは落ち着いて寝転んで遊ぶようになったと思います☺️
笑ったりするようになって私も気持ちがラクになっていきました!
5ヶ月の写真を見たら昼寝も布団でしてました☺️✨- 9月12日
ママリ
これからですもんね、、
前向きに思えるようにします😭😭