
赤ちゃんの扶養について、自営業の旦那と会社員の私の収入でどちらに入れるべきか迷っています。私の会社は5000円手当支給。私の扶養に入れても大丈夫でしょうか?
カテ違いでしたらすみません💦
生まれてくる赤ちゃんの扶養についての質問です。
基本的にはお子さんはご主人の扶養に入れると思うのですが、旦那は自営業、私は会社員で、私の会社は子供を扶養すると毎月5000円手当として支給されるので私の扶養に入れたらお得だなーと思っています💦
でもそれってダメなんでしょうか??🤔💦
収入が高い方(主人の方が高いです)に入れなきゃダメなんでしょうか??
- ゆりらっくま(5歳1ヶ月)
コメント

うたまま(28)
いえ、うちも旦那の方が収入多いですが、私の扶養に入れた方が毎月の扶養手当が多いので、私に入れました。
私は市役所職員の公務員、旦那は普通の会社員です。

退会ユーザー
会社によってはというか保険組合によってはもちろん収入高いほうじゃないと拒否されます💦
-
ゆりらっくま
そうなんですね😭
申請してみてダメなら諦めるしかないですね😣💦- 12月12日
ゆりらっくま
可能なんですね◡̈!
自営業の場合でも可能なんですかね?
色々調べたのですがすっごく分かりづらくて…😥💦
うたまま(28)
可能だとおもいますよ!
ゆりらさんの会社の社保に入れるということですよね?
ゆりらっくま
はい!そうです!
国保の方が保険料が高い、と調べたら書いてあって、でも子供って扶養に入れたら保険料かかんないですよね??🤔
仕組みがよくわからないですが、収入低い方に入れても損する…とかではないんですよね?💦
うたまま(28)
お子さんの扶養には、保険上の扶養と、税金上の扶養があります!
保険上の扶養は、奥様の会社から手当が出るのであれば、そちらに入れた方がいいですね!
税金上の扶養は、お子様が16歳未満(年少扶養)のうちは、ご主人奥さまのどちらに入れても変わりはないです!
ゆりらっくま
保険上の扶養は私の健康保険に入れる、ってことですよね?🤔💦
それは会社に言えば手続きしてもらえるんですよね?😣
税金上の扶養は16歳過ぎると主人の国保のままだと高くなるということなんですね😳
税金上の扶養は出生届とかにどっちにするか書いてある感じなんでしょうか?
すみません、無知で…😭😭
うたまま(28)
保険上の扶養は奥様の会社で申請です!
税金上というのは、奥様であれば年末調整、ご主人であれば確定申告で申請するということです!
年少扶養は、税の控除がないので、16歳未満の期間はどちらに入れても変わりはないです!
ゆりらっくま
詳しく教えて下さりありがとうございます😭✨