
1歳11カ月の息子がまだ言葉を話さず、他の子供と比べて心配しています。具体的な単語は限られており、発音も不明瞭です。発語の遅れについて教えてください。
1歳11カ月の息子のことです。
まだ意味ある単語を言いません。
あー!ばー!などの発声はしますがこの2つの発生くらいで本当にたまーにですが、まー!など言います。
私の母(ばーば)の事は
私がばーば!と言えばたまーにだけばーば!と真似しますがばーばーばー!になったり、、、他の単語例えばママとかは真似して言おうとすらしてくれません。
息子より半年遅く産まれた私の姉の子供は不鮮明でも真似していろいろ話したりしてて、とても心配になります。
1つ上にお姉ちゃんがいるのですが、比べてしまうと遅くて不安にもなります、、、。
ちなみに完全にこれを言っているとわかるのが、トーマスに出てくるゴードンなのですが、それも口を閉じて鼻で言っているかんじ?解りづらくてすみません、、、でもちゃんと発音できているわけではないので発語にはならないんでしょうか?
発語遅かったけどこのくらいに単語でてきた!など教えてください。
- 年子まま(7歳, 8歳)

しずず
一歳5ヶ月の男の子を育ててます。
意味ある発語はありますが、抱っこして行って欲しい方向に指をさして「あ"-」って言いますが中々、出てきません。
発語が遅いのを気になって児童館の先生に何回か相談してますが
「男の子は発語遅いしそのうちうるさいってくらい喋り出すし気にしなくて大丈夫よ」
って言われましたが気になりますよね。
お姉ちゃんと比べちゃうのといけない言いますが、比べちゃいますね💦

はじめてのママリ🔰
うちの息子は2歳のお誕生日に「ママって言った?」くらいの感じでした。
それ以外には何も言いませんでした。(喃語もなし、発声すらしない)
でも、2歳3ヶ月の時に単語が20個くらいに増え、その2週間後には2語文、そのまた2週間後には3語文と一気に進みました。
そんなパターンもありますよ♪

ねこねこ
私の1番目の子も遅かったです。
ちゃんと単語が出るようになったのは年少の誕生日あたりでした。
2歳前は、パパとニャーだけでした。
下2人の子供との成長の違いにびっくりしてます。

退会ユーザー
うちもその頃意味のある単語を一つも言えませんでした。
最近ようやくパパママ、物の単語などがちょこちょこっと言えるようになった程度です😅
男の子は遅いと聞きますが、同じくらいの周りの子がお喋り上手な子ばかりなので、不安になるお気持ちよく分かります😭

ミッチェル
うちは1歳半の時は2個くらいしか喋れなくて凄い心配だったけど、2歳過ぎに幼稚園の行事に毎月行くようになってからあれよあれよと単語を覚えて、今ではずーっと喋ってます😅
男の子は本当気長に待つしか無いですね😂でも大丈夫!ちょっと黙っててって思う日が絶対来ますから(笑)

はちみつ
うちは1番目は言葉が遅く、キチンと喋り出したのは年少さんの2学期位(3歳半過ぎ位)からです。2番目は言葉が早く、1歳半位から言葉が出始めたのでほぼ同時です笑
私も年少に上がるのにあまり喋れない上の子に不安を感じ、検診などで相談しましたが、ママの良いことを理解してるから大丈夫だと言われてました。
-
はちみつ
ママの良いことを理解→言う事を理解
でした💦ごめんなさい。- 12月12日

みーどー
同じ園のお友達は女の子で2歳半頃にやっと聞き取りやすくなったレベルでしたよー。それまでなにゆってるかわかりませんでした笑。子供によってきっと得意な分野が違うから気にしなくても大丈夫かと思います!あまり比べず、今のこの何をいってるか分からないのが可愛い!くらいに思ってあげてください。話せるようになったらきっと早いと思いますよー♥️
コメント