※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
お仕事

学童保育の受け入れ人数増加を求める場所を探しています。市に相談したが、微妙な反応でした。

今住んでいるところでは保育園が増えつつあるものの、まだまだ待機児童がいます。
子供が小学校に入る頃の学童が今から不安なのですが、学童保育の受け入れ人数増加などおねがいするのは、どこに言えば動いてくれるのでしょうか…
市の方にも聞いてみましたが、微妙な反応というか…人ごと的な反応というか。

コメント

めも

学童で勤めていました。
うちの場合公立であれば市長ですね。
市長が待機児童ゼロを謳ってるので青天井のとんでもないことになってますが💦

  • ママン

    ママン

    いいとこですね!

    • 12月13日
モンブラン

お住まいの自治体の担当課のホームページより問い合わせをするか、議会へ要望書を提出するぐらいですかね‥。
地元の議員に直接お願いするというてもありますが、どれも動くとは限らないですね😥

  • ママン

    ママン

    そうですよね、、ホームページもう一度なにか手はないかみてみます!

    • 12月13日
deleted user

市長か市役所の担当課だと思います。市でハブリックコメントとかやっていたらそれも出す、とか。学童も待機があるんですか?うちの地域もマンションが増えて学童が待機がでて、学童が増えました。

  • ママン

    ママン

    もう一度市役所の保育課などに聞いてみます!

    • 12月13日
deleted user

市長に手紙とかメールとか出せませんかね?市役所のHP見るとうちはあります!主人がよく市長にメールしてます🤣

  • ママン

    ママン

    あれ、本当に市長宛やっていいのか勇気がなくてできませんでした…💦

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いいんですよ😊
    主人も改善して欲しいことをよくメールしてます!(図書館の利用についてとか、道路の危険箇所とか色々)
    数日後に市長(担当職員?)からお返事来ますよ!まぁ当たり障りない感じのお返事ですが、それでも全く意味が無いことはないんじゃないかなーと!あと、現状こんな課題があって、それを改善しようとしてるとか書いてると、こちらもへーと思うこともありますし!

    • 12月13日