

はじめてのままり☺︎
医療事務は結構初心者の方多いですよ☺︎☺︎☺︎
私の病院は 他院からなどの電話は受け取りますが 基本総務課が電話対応でした😂
個人病院やクリニックとかは電話対応が多いんですかね😰
計算もパソコンがほとんどしてくれるので😂😂🙌

退会ユーザー
私は資格をとって未経験で、クリニックに就職しました。
初めはなにをするにも難しかったですが、だいたいが未経験の人なのでみなさん教えてくれましたよ。
私は電話対応が1番嫌いでした💧こんな症状があるんだけど。こんな検査や検診をしたいとか患者さんからもあるし、他院や薬局からも、社保や国保からもあるし、電話鳴ったら逃げたかったです😂
-
はじめてのままり🔰
主にどのようなことやってましたか?💦💦
小さい病院とかでも他の病院からかかってくることもあるんですね😱今も医療事務されてますか?- 12月11日
-
退会ユーザー
妊娠をきっかけに退職したので、医療事務したのは3年弱でした。
受付、処方、電話対応、レセプト会計、事務の仕事は全部やりましたよ。他院や高齢者の施設から電話ありました。〇〇さんの検査データや処方内容が知りたいとか👌- 12月11日
-
はじめてのままり🔰
そうだったんですね!
そういうこともされるんですね!やってみないとわからないし環境にもよりますかね💦- 12月11日

はじめてのママリ🔰
個人クリニックで以前働いていました。
未経験でも何とかなりました!
電話応対もそんなに難しいものではなく、製薬会社さんからのアポ取り電話や患者さんからの予約電話くらいでしたよ☺️
-
はじめてのままり🔰
個人クリニックとかだと急なお休みとかどうなんですか?😭そうなんですね💦何科でしたか?
- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
急な休みに関しては個人病院なのであまりいい顔はしてもらえませんでしたね💦
人数も少なかったですし😞
診療は内科と消化器科でしたよ。- 12月11日

退会ユーザー
正社員の医療事務としてクリニックに勤めてました😊
昔ながらの手書きカルテでしたが特に難しい!ということはなかったですよ☺️
小児科だったので電話は多かったです😅💦
-
はじめてのままり🔰
どれくらい勤めてましたか?
難しいとか難しくないとかは人によるんですかね😞
パソコンとかはどうでした??- 12月11日
-
退会ユーザー
3年ちょっとくらいです☺️
そうですね💦
正直、科にもよりますね😅
整形外科とかは労災とかを扱うことも多いので難しいですね💦
パソコンも使ってましたが、入力したら後はパソコンが計算してくれるので打てれば問題ないです😁- 12月11日
-
はじめてのままり🔰
そうだったんですね!
何科が一番働きやすいといったら変ですがどの科がいいんでしょう💦- 12月11日
-
退会ユーザー
難しいですね😱
それぞれ違った難しさがあるので…💦
何科が良い!とかの希望がないのであれば個人クリニックの内科とかが難しくないのかな?と思います🤗
でもクリニックによりけりですが休みが取りにくいのはクリニックです😭- 12月11日
-
はじめてのままり🔰
ですよね😢
特にないのですが働きやすいというか初心者でもできる科がいいなぁと💦 そうなんですね😢😢 ぽむさんは今専業主婦ですか?- 12月11日
-
退会ユーザー
なるほど🤔
お休みが比較的取りやすく、パートさんが多いのは総合病院ですね☺️
総合病院の場合は異動になることもあるかもしれないですが…😭
その頃には慣れてるので大丈夫かもです😊
私は今専業主婦です☺️
数年後には復帰したいなぁという思いはあります😊- 12月11日
-
はじめてのままり🔰
そうですよね😞
移動は嫌ですよね、、、
私こじんまりとしたところで黙々とやりたい人なのであってないですよね😂
そうなんですね😭
復職したいなぁってお考えがすごいです😭
仕事したくないですがやっぱり働かないとで私もなんでもできる人ではないので仕事探しでも限られてくるしでどうしたらいいかわからず😅- 12月11日

pooon
私未資格未経験ですが4月からクリニックの医療事務で働いています😊
元々短大の看護科を中退ですが通ってたのと
独身時代は看護助手として働いていたので
少しですが医療知識はあったので
採用を貰いました。
私もパソコンは苦手ですが毎日使ってれば慣れます😊
Excelとか使い方さえ分かってれば大丈夫かと思います😊
コメント