
5月の終わりに旦那の母と妹が青森から東京まで初孫を見に来る予定なん…
5月の終わりに旦那の母と妹が青森から東京まで初孫を見に来る予定なんですが、なんとうちに泊まると言っています💧
うちは2DKのアパートで狭いですし、なにより来客用の布団がありません。
それはさておき、まず来るといってきた時点で泊まりたいんだけど大丈夫か確認を普通はしますよね?来ると言われたのは1ヶ月ほど前で、泊まると言われたのは旦那が友達の結婚式のため青森に帰省した今日です。てっきり自分達でホテルを取っているもんだど思っていたらこのありさま。
泊めてもらうの当たり前とか思ってるんでしょうか?
それとも泊めるのが普通なんでしょうか?
- ちゃんまま(6歳, 9歳)
コメント

ままり
私なら泊めますね〜(^_^;)
アパートが狭いことは相手の家族は知っていますか?
私の親が県外でこっちに来たときにはうちに泊まります。旦那の親は車で20分くらいなので泊まりにはきません♪
生まれてから少しの間こっちに実母が来てくれそうなので、布団は買い足しておこうかなぉと思っているところです。
質問者様が住んでいる東京に、旦那さんの他の兄弟がいるならそっちに泊まってもらえないか聞いてはもらいます。笑

ぐでぐでだま♡
私ならホテル取ってもらいます。
お布団の準備やらしてたら大変だし、赤ちゃんもまだ、4ヶ月とかですよね?
お家に来るのは良いとしても気を使うし私は、旦那さん通して頼んでもらいます。
-
ちゃんまま
布団はレンタルとかありますが敷くところが…
敷いたとしてもきつきつですし、なにより気使いますよね💧- 5月4日

アンパンパン
来客用の布団うちもないです。
間取りも関わりますよね。
義理母さんが本当は、お嫁さんが大変とか気をつかってくれるといいのですが…
ただ息子の家なんだから親が泊まるのは当たり前とか言われちゃうとなぁって感じです( ;´Д`)
私だったらホテル取っちゃいます‼︎
家は狭いしせっかく東京くるならゆっくり観光もしたりしてくださいとか言って。
出費はイタイ気もしますが、気を使う精神力を考えればビジホ1泊2人分の方が安いかなぁっと笑
-
ちゃんまま
自分がもし息子がいたら気をつかって絶対泊まらないです😅笑
お母さんだけならまだしも妹もなので💧
やっぱりホテルとったほうがいいですよねー…- 5月4日

退会ユーザー
わざわざ布団買うのも嫌なので私なら布団がない布団を買ってもしまうところがないからホテルとってくれといっちゃいます
-
ちゃんまま
ですよね。笑
ホテルがお互い気を使わなくていいですよね✨- 5月4日

しーちゃんママ
私ならホテルを自腹でとります。狭いし、夜泣きがすごいこと、赤ちゃんのお世話でいろいろできないことを主人から言ってもらい、ホテルを用意してありますので、ゆっくりしてください、と伝えます。お夕飯はみんなで外食もしくはデリバリーとかでよいかと。
ホテルなら朝食の心配もいらないですしね。
-
ちゃんまま
こちらでやはり用意した方が良さそうですよね😅
- 5月4日
-
しーちゃんママ
そうですねー、誰が用意して支払うかで結構気分的に違うと思います。
こちらが用意した⇨気の利く、優しい、ありがとう
あちらに用意させた⇨泊まらせてくれない、ひどい、
みたいな感じになっても辛いかなーと思います(>_<)- 5月4日

だいあ
旦那の実家が遠いのでこちらに来る時はうちに泊まります!帰省した時は義実家に泊まってるので泊まってもらうのが普通だと思って確認なんてしません♪
むしろ義妹家族もこっちに遊びに来る時は泊めますよ!さすがに義妹は旦那に確認してるみたいで、旦那から今度義妹が来るんだけどって言われた時点で「狭いし汚くてよければうちに泊まってもらって構わないよ~」と答えちゃいます(*^^*)うちも2LDKで狭いので本当にそれでよければレベルなんですけどね(;・∀・)
結婚してから来客用の布団も揃えましたよ!ニトリですが(笑)
-
ちゃんまま
来客用の布団あった方がいいとは思いますが、まずしまうところがないのと、義両親は青森の超田舎で東京に出てきたくないタイプで今回も妹がいこうと誘わなければ来なかったと思います💧なので来客用の布団を買ったとしても使う機会は今回のみとかになります💧
泊まるの普通なんですかね…- 5月4日
-
だいあ
泊まるのが普通と言うか、わざわざ孫に会いに来てくれるのに泊めないって選択肢が自分にはなかったです(^_^;)ホテルだったら一緒にいてもらう時間が少なくなっちゃって申し訳ないので、家に泊まってもらってできるだけ孫といてもらいたいと思いますね。頻繁に義実家に連れて帰れる距離じゃないので。目的が東京観光なら動きやすいホテルでもいいと思いますけど。
旦那様とちゃんと相談されるのが一番ですよ!- 5月4日
-
ちゃんまま
あまり孫に興味がなさそうと言うか…義母と電話してて娘が泣いていても、どうしたの?とかもなく妊娠中も何度か電話しましたが、調子はどう?とかも一切なかったし初孫なのに、きっと妹が誘わなかったら来なかったと思います。夏に待ってるからと以前言われましたし。
そういうのもあって私的には、あっくるんだ…いやいやね…みたいな感情もあったりで。笑- 5月4日

ぺろちぃ
うちも2DKで産まれて1ヶ月で旦那の母と姪っ子ちゃんが泊まりきました^ ^
言われたの2週間前だったので旦那が仕事休めず観光地の紹介だけしました笑
布団はシングルの布団に2人で寝てもらいました(^^;;
わざわざ息子に逢いに来てくれたのは嬉しかったですが、狭い布団に寝かせて申し訳なかったなぁって今思いました(^^;;
遠くから来て息子の家があったら泊まるのは普通かなぁと思います^ ^
-
ちゃんまま
広かったら全然構わないんですけどね😅
うちはホテルにしてもらおうかな…- 5月4日

りえまろ
普通の東京観光であればホテルに泊まるかもしれませんが、
今回は初孫に会いに行くのがメインイベントだから泊まりたいのかもしれませんよ。
何日の旅程かわかりませんが、毎日ホテルから電車に乗って息子の家まで……と想像すると
お姑さんが泊まりたいというのも、わからなくはないです(^_^;)
ちなみに、出産祝いとかはいただいてますか?
その辺りの事情によっても対応が変わってくる気がします…。
-
ちゃんまま
妹が行こうと言わなければ来なかったと思います💧
青森の田舎の人なので東京に出てくるのが嫌なので。実際、夏待ってるからねーと言われましたし。
結婚式のときもお祝いは一切なかったし、出産祝いももらってません。- 5月4日
-
ちゃんまま
ちなみに二泊三日で、2日目は来ないのです。
- 5月4日

フワ
私なら、『布団が無いので雑魚寝でも良いですかー?』って聞いちゃいます。
それでも良いと言われれば泊めるしかありませんが…
逆に居心地悪いように仕向けちゃって、今後泊まりに来ることを阻止するように頑張ります(笑)
私、性格悪すぎですね(^-^;)
-
ちゃんまま
きっと2度と来ないです😅
東京に出てきたくないタイプで、夏に待ってるからと言われましたし今回は妹が誘ったから来る感じです。
雑魚寝は私が母乳なので授乳姿を見られたくないので抵抗があります…- 5月4日
-
フワ
そうなんですねー💦
同室で雑魚寝なら、私も授乳姿を見られたくないのでホテルとりますね(>_<)- 5月4日

退会ユーザー
正直急に泊まるつもりでこられても困りますよね
ホテルとるとこっちがお金払う事になるし、泊まると言えばホテルとってくれるもんだと思われてこの機会に増えてくと厄介だと私なら考えちゃいます
他の方の返事を読む感じだと興味なさ気の渋々感が見えるのでもてなす気にもなりません…
うちも旦那の両親がそんな感じでした
孫に興味なさ気、妊娠中もなんも言ってこなかったです
でもいざ会ってみると孫可愛い可愛いになり、ちょくちょく会いに来るようになりました
なのでこの機会に孫フィーバーになれば一度ホテルをとって支払う事にした場合毎回こちら側が支払う感じになる雰囲気になりますよね…
今回だけだからとは言えないし
かと言って急に泊まられるのも困りますよね
遠い所からわざわざ孫に会いに来てくれるのはいいですが小さい子がいるのに押しかけられても…と思います
私の旦那の両親の場合なら泊まってもらう事になんの抵抗もありませんが、あちゃさんの義両親は読む限りだと正直うーんと思います
私なら旦那に泊まるのは断って貰いますね
それか来てもらうのは遠方だし申し訳ないのでこちらから近い内に伺いますとか
夜泣きとかあって迷惑かけてしまうかもしれませんし、そんなにもてなせないかもしれないのでって旦那に言って貰います
旦那さんはなんて言ってるかによりますね
どう言っても角が立つ言い方にとられてしまうかもしれませんし…
難しいですね
-
ちゃんまま
返信押さず書き込みしてしまいました😅
↑のがお返事です。- 5月4日

ちゃんまま
渋々かんありますよね😅
実際、義父はこないですし。
孫フィーバーそのときはなるかもですがわざわざ東京までは出向かないと思います💧笑
なんか義両親にとっては内孫なのに娘がかわいそうで💧
お年玉とかくれないんだろうなーって感じです😅
義両親嫌いじゃないけど、細々したところであれ?と思うこと多々ありで💧笑
難しいですね。
ちゃんまま
狭いのは知っています💧
結婚前に旦那が独り暮らしの時に泊まったので😅
うちに一泊、弟宅に一泊する考えらしいです…
ままり
あちゃ(*^^*)さん
弟がいるなら弟の家に泊まって欲しいですねーヽ(;▽;)ノ
ちゃんまま
そうですね。
結婚式のときもお祝いは一切なかったし、出産祝いももらってないしお宮参りをうちの両親がやってくれたのにお礼の電話すらないのも、ちょっと引っ掛かっているのもあって。