
生後7ヶ月の息子が夜泣きで寝かせるのに時間がかかり困っています。朝までぐっすり寝る人の生活リズムや工夫を知りたいです。
生後7ヶ月の息子がいます( ๑❛ᴗ❛๑ )✩⡱
夜泣きの事ですが
19時~20時 ミルク180
22時~23時 ミルク200(それ以上飲まない)
夜中は大体2時~3時と
4時~5時
たまに2回目の4時~5時の夜泣きから1時間起きで起きたり
寝かせるのに1時間以上かかったりします。
眠そうにしているけど寝ない↑
どうしたらいいでしょうか?
よく21時から朝の7時までぶっ倒しで寝てくれるってゆーの
見て本当に羨ましく思います。
逆にそーゆ人達の生活リズム詳しく知りたいと思います。
教えてほしいです(。•́•̀。)💦
是非真似させてもらいたいなと、、、
こーゆ工夫して寝るようになったのも知りたいです!
- ゆみ(5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのままり
ジョンソン・エンド・ジョンソンの紫のベビーソープを使うようになったら寝るようになりました😂
昼寝はどのくらいされてますか?

ぽち
21-7時ぶっ通しで寝ます💦
夜泣きも未だにありません💦
もともと夜はしっかり寝てくれる子で退院時から夜は悩まされたことはないのですが、月齢が進んでもぶっ通しで寝てはくれなかったのでその時にしたのは、
オムツを替えない
抱き上げない
声をかけない
目を合わせない
寝かせたままミルク飲ます
ひたすらトントン
でした💦
娘は夜中の排尿が少なく替えなくても朝まで漏れないですし、かぶれもなくオムツ替えると覚醒しちゃうので(;Å;)
寝言泣きとかで抱き上げると目が覚めちゃうこともあるので多少泣くくらいならトントンして再び寝かせていました。
同じく寝言泣きのタイミングで声をかけると覚醒します。
目を合わせると目を見ちゃうので覚醒します。
娘は吐き戻し全くない子なので寝ぼけたままこっそりミルクを飲ませて飲みながら再び眠らせます。
トントンで寝る癖をつけると朝昼夜と寝かせるのが楽でした。
あくまで私の方法です💦
初めは起きるたびにミルクを与えていましたが、娘は実はミルク要らないけど目が覚めちゃうタイプだったので夜中に目覚めてもそのままトントンしたら寝ていました💦
-
ゆみ
コメント長文ありがとうございます😢
寝言泣きが未だにどのことか分からないのですが、、どんな泣き方とかありますか😢??
ミルク作っても飲まずに加えて結局寝たりとかはありますがしょっちゅう起きたりで、、- 12月11日
-
ぽち
ミルク飲まずに寝るなら娘と同じでお腹すいたわけではないけど目覚めちゃうタイプですかね💦
それなら再び眠る力がつけば眠れると思うのでやはりトントンとかですかね🤔
お兄ちゃんたちの寝言や寝相の振動で起きちゃう可能性もあるかもしれないですね😱
寝言泣きは眠っているのに突然泣き声をあげて、でもすぐ落ち着いて静かになります!
娘はギャーン!といきなり大きな声で泣き声をあげますが、手を握ったりトントンしたらもう寝ています笑- 12月12日
-
ゆみ
寝言泣き詳しくありがとうございます♡
突然なき声あぜる時ありますがそれから、
普通のなき声に繋がっているきがします我が家の息子は(笑)
寝言泣きじゃないのかな。。。(笑)
今度また泣き声きいてみます!(笑)💭- 12月12日
-
ぽち
自分の泣き声に驚いて起きて泣くのかもしれませんね💦
- 12月12日
-
ゆみ
なるほど🥺
- 12月13日
-
ぽち
娘も自分の寝言泣きに驚いて起きたことあります笑
それでもすぐ寝てくれましたが…
個人差が大きいのでなかなか難しいですよね💦- 12月13日
-
チーママおっさん
横からすみません🙇♀️
寝かせ方が同じなのでコメントしました。
ぽちさんは何ヶ月から夜中に目覚めてもトントンで寝せましたか?
うちの子3ヶ月になったんですが、2時〜4時に必ず起きてミルクあげます。- 12月13日
-
ぽち
3ヶ月の頃にはすでに朝まで寝るときと、1度だけ起きる時があったので、その頃から起きたらミルクを少量与えていました(*´ω`*)
100mlくらいで寝ちゃっていました笑
4.5ヶ月の頃にはミルクなしでトントンで寝て、以降は夜中起きもせずな感じだった気がします!- 12月13日
-
チーママおっさん
ありがとうございます😊
今日から実践します❗️- 12月13日

かはぎ
3ヶ月の息子ですが、20時〜6時までぶっ通しで寝ます。
完ミということもあるかもしれませんが、新生児から生活リズムをつけるようにしています。
やっていることは、朝9時頃には窓際へ行き、「太陽さんおはようだよ」と言って日光浴。夜は遅くとも21時には部屋の電気を消すことです。
朝の授乳後寝ますが、寝ていても窓際に行くようにしています。
夜も寝ていなくても電気を消して、「ねんねの時間だから電気消そうね」と言って、布団に寝かせてトントン。ぐずったら抱きますが、大抵スマホで子守唄をかけてトントンで寝てくれます。
新生児の頃は夜中にも起きていましたが、最近はほとんど起きることはなくなりました。夜もミルク飲みながら寝ちゃいます。
-
ゆみ
コメントありがとうございます💓
朝と夜はっきりさせたがいいですね!勉強なりました!(笑)
試して見ます🥺- 12月12日
-
かはぎ
一時期、6時間泣きっぱなしの時があり、子育ての先輩である姉に相談したところ「朝晩のリズム付けをしたら夜泣きとかもしなくなったから、やってみたら?」と言われてた実践しました。
最初はなかなか思うようにはいきませんが、気長に気楽にやってみてください😊
ちなみに、私のオススメの子守唄は夏川りみのファムレウタというアルバムです♬︎♡- 12月12日
-
ゆみ
6時間泣きっぱなし😢大変でしたね!朝晩のリズム気長にやってみます💓
- 12月13日

たけちよママン
もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
完ミで最近飲む時間も定まってきていて、①朝7時②10時③13時④16時⑤お風呂上がり19時で、日によって1時間くらいズレたりしますが、5回各180ずつというのは毎日同じです。
お風呂上がりのミルク後、20-21時頃に眠そうでなくとも寝室に連れて行きます。部屋を暗くして布団を掛けると、しばらくグズるときもありますが10-30分くらいで寝てしまい、朝6時-7時まで寝ます。
混合だった新生児のころからよく寝る子でしたが、4ヶ月頃から今の生活リズムに自然となったので、気をつけていることも無いのですが…寝室にいるのは寝るときだけ、それ以外は連れて行かない、というのを育児書で読んだのでそれだけ続けています。
でも、上のお子さんがいればリズムも変わってきますよね😅毎日の育児お疲れ様です!
-
ゆみ
コメント親切にありがとうございます💓
お風呂は私の所はいつも17時~18時の間でもぉ済ませているのですが、
20時とかにした方がいいですかね🤔💭??- 12月11日
-
たけちよママン
そうなんですね!17〜18時で良いと思います!お風呂入れてミルク飲んでしばらくしてから就寝っていうリズムが、ウチは今のところしっくりきてるので^^
息子くんも、朝までぐっすり寝てスッキリっていう生活に馴染んでくれたら嬉しいですね◎- 12月12日
-
ゆみ
確かにお風呂の後は眠そうにしてます💭💭
私の所は旦那が帰ってくるのが遅いので
私が保育園から16時帰ってきたらすぐに
3人皆お風呂入れて~、そっから夕寝
30分から1時間してる感じです😭- 12月12日

TOAmama
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。つい先週やっと夜通し寝てくれるようになりました。
6時~7時に起こしミルクを飲ませます。そこから時間は4時間から5時間事にミルクを与え
18-19の間にお風呂に入れて
20-21時の間に寝ます。
寝てくれない日はオルゴールをかければ30分程度で寝てくれます。
うちの子は寝る前に大泣きするので心苦しいですが何もせず隣で見守ってます!
-
ゆみ
夜通しで寝てくれるのは羨ましいです🥺
6時~7時に起こすって完全に眠っていても、
起こすとゆー事でしょうか??
オルゴールって何でもいいですか🤔💭??
明日オルゴール試してみたいです💓- 12月11日
-
TOAmama
お返事が遅くなり申し訳ございません(--;)
私の場合は起きてからYouTubeを見るのでその音で子供がフガフガ言い出しますw
そのあとに電気をつけて話しかけると起きてくれますよ!
なんでもいいと思います!
私の場合はYouTubeでディズニーのオルゴールを流していますよ!- 12月24日

ぼーろちゃん
完ミ8ヶ月の娘がいます🙋♀️
一日のスケジュールは毎日定まっていて、
8時 起床、ミルク
9時 朝寝2時間
11時半 離乳食
13時 ミルク
14時 お昼寝1時間
17時 離乳食
18時 ミルク お風呂
21時 ミルク
結構昼間寝てる時間も多いです😅
こんな感じで、最後21時に200ミルクあげたらだいたい22時までに寝てくれます。
その後は朝8時まで起きません!
添い寝してますか?
娘はたまに私が隣にいるかうっすら目開けて見て、トントンしてあげるとまたすぐ寝落ちします。
居ないと寝返りうって泣きますがすぐ部屋に行って、いるよ〜ってトントンするとすぐ泣き止んで寝ます✨
-
ゆみ
コメントありがとうございます🥺
詳しく、、助かります♡参考にしたいです!
添い寝はしていないです!ベットから落ちられたら怖くて、、
反対の壁側には2歳が寝ていて、
なのでベットとベビーベッドを繋げているかたちです!💭💭- 12月11日

ちい
7時起床 一人遊び
8時 離乳食➕ミルク
9時半 朝寝
12時 ミルク
13時 昼寝
14時半 おでかけ
16時 夕寝
17時 離乳食➕ミルク
19時お風呂
20時 ミルク
21 時 就寝
こんなかんじの生活リズムです😋
生活リズムをつくる当時、意識していたのは
・お風呂の後は寝る時間と意識させるため遊ばせない
・ミルクのんだら眠くなくても暗い部屋に行く
・夜泣きがひどい時期は、安心させるため赤ちゃんに身体を密着させて寝るようにした
・寝て欲しい21時以降は飲ませない
脳も刺激がたくさんになってきて、夜の眠りが浅いな〜って日もたまにありますよ(^^)
毎日お疲れ様です🍵
-
ゆみ
詳しくありがとうございます💓
意識していた事詳しくありがとうございました😢
気になったのが夜泣き酷い時は体を密着させて寝るようにと書いてありますが、
夜泣きは減りましたか??
寝てほしい21時以降は飲ませないとは何か理由があるのですか🤔??
試行錯誤されて尊敬します。。
ちぃ様も 毎日お疲れ様です😊- 12月12日
-
ちい
夜泣きは減りました☺️
一度やる事残して身体を密着させたまま寝落ちしてしまって😥気付いたら朝で、隣で娘が気持ち良さそうに寝ていました。
あれ?ミルクいらない?笑と。
その経緯から、身体を密着させるようにして、お風呂後のミルク以降は辞めました!
胃の消化具合とかお風呂後体温が下がって、温かいミルクを飲んで寝るとか、深い眠りのサイクルに関係してるのかな?とその時思って。
21時とかに泣いて起きても、寝かしつけだけにしました。
途中で目が覚めて、私を見て、安心したように笑ってスヤスヤ〜と寝たこともあったので、夜泣きがひどい時は少しでも安心させてるためにそうしました。
みんながみんな、ではないと思うので少しでも参考になれば!
それで少しでもぴぃさんの眠れる時間が増えれば😭- 12月12日

さくら🐶💓
生後6ヶ月から軽くねんトレ始めました!
たまに夜中お腹すかせたり、寝心地悪くて泣いたりしますが、その時は空の哺乳瓶を吸わせてるようで落ち着くようです笑
あと寝る30分くらい前から部屋を暗くしてそこから少し満足できるまで遊ばせます😊
そしたら満足してコトンと寝るようになりました🙌
あとはオムツをかえるのは、うんちでない限りあまり変えずミルク欲しそうな時に変える感じです。
抱っこせず、声掛けず笑
寝たふりしてます😅
ミルク飲ませるのも自分で持てるようになってたので、自分で持たせて寝せたまま飲ましてます!
そうしたら夜寝てから朝まで寝るようになりましたよ!
たまに起きちゃう時もあるけど😂
-
ゆみ
コメントありがとうございます💓
30分前から部屋を暗くするのは明日から参考にしてみます🥺
満足してコトンと寝てくれるって物凄くお利口さんですね😊💭!
オムツ……確かにそうですね、、オムツのせいで夜泣きあるのかな?なんて思って起きる度変えたりしてました!(笑)- 12月12日

退会ユーザー
こんな生活リズムにしています☺️
6時 起床
6時半 離乳食+ミルク
7時半 朝寝(1時間)
11時 離乳食+ミルク
12時 昼寝(1.5~2時間)
15時 おやつ
18時半 離乳食
20時 お風呂
20時半 ミルク
21時 就寝
寝る時に意識しているのは、ちいさんと似ているのですが、、、
・お風呂の後は、遊ばせない。
・お風呂出てからのミルク後は、寝室へ。
・寝室へ行く前に、家族や(ぬいぐるみ🤣)に「おやすみなさい」を言う。
・寝る時は、部屋を暗くして、1度布団に置いたら抱き上げない。
・寝室では声をかけない。(「相手してくれる😍」と思い、覚醒してしまったことがあるので💦)
・布団の上で、ギャン泣きの時だけは抱き上げて、違う明るい部屋に行き落ち着かせる。→寝室で布団へ。
うちの娘は、指しゃぶりをするからかもしれませんが、寝室に連れて行ったら、自分の好きな寝る姿勢になり、5分くらいで寝ます。
さらに5分後に、ママかパパが隣にいるか、首をヒョイと持ち上げ、確認できたらまたすぐ寝ます🤣
つかまり立ち~つたい歩きを始めた時に、夜中に少しグズグズした時もありました!(急成長の時期!?)
その時は、寝たフリをしながら薄目で様子確認。→そのまま寝ない時は、隣でトントンで10分ほどで寝ました。
お子さん2人だったら、2人それぞれのタイミングで噛み合わない日もありますよね💦
毎日お疲れ様です!!!
-
ゆみ
コメント詳しくありがとうございます💓
お風呂の後は遊ばせないのは、大事な事ですね😊参考になりました🥺
お風呂の後は寝室……電気消したら、
次男坊がつけたりしてママのそばがいいのか
勝手に暴れたりして寝る雰囲気ぶち壊されます😢(笑)頑張ってみよーと思います🤣💭💭(笑)- 12月12日

ちひろ
うちも息子2人ですが、2歳の長男も未だに起きます。次男はもちろん起きまくりで何時に起きてるかとか私は時計も見てません笑 多分最低5回は起きてると思います。添い乳しながら私も半分寝てるのでそこまでダメージなく、気にしないようにしています。
上の子の時がほんと辛くて、同じようによく寝る子の話を聞いて羨ましいなーーーーと思っていましたが、諦めました!いろいろしても寝ない子は寝ない!笑
でも5歳になって寝ない子は稀だろうと思い、いつか寝る!と言い聞かせてごまかしつつ毎晩しのいでいます。こうしたら絶対朝まで寝る!って方法があれば、お金払ってでもやりますが。笑笑
-
ゆみ
コメントありがとうございます♡
2歳の長男君未だに起きるんですね😢
我が家の次男坊も赤ちゃんの時から夜泣きが酷く、
本当につい3、4、ヶ月前にやっと朝まで
寝てくれるよーになりました(2歳)
我が家の次男坊はとにかく朝まで泣きっぱで平気で4時間なき続け、
朝方疲れて寝て保育園送るの時間ギリギリ……とかで、
本当に物凄く大変でした🤣(笑)
病気も疑い小児科にも何度も相談に行きました!
本当に夜泣きってきついし2歳の子は大変ですよね😭私も生後7ヶ月の子供夜泣き頑張ります😭(笑)- 12月12日
ゆみ
え!そのベビーソープ気になります!笑
お昼寝は11時~14時まで寝ます(๑¯ω¯๑💧)
はじめてのままり
これと同じボディークリームもお風呂上がりに塗っています🥰
いいにおいですよ💓
お昼寝時間は同じくらいですね!
夕寝はしますか?
ゆみ
今日2つとも買いにいってみます🥺💓
夕寝は18時頃に30分~1時間?します、、
寝させない方がいいですかね(。•́•̀。)💦
はじめてのままり
うちは夕寝はしないで、19時に寝せてますよ!