※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
妊娠・出産

5ヶ月の妊婦で、仕事での負担が増えて困っています。上司からの圧力もあり、勤務時間短縮を検討中。旦那も同業者で辞めにくい状況。

ぐちらせてください。
現在5ヶ月の妊婦です。
仕事は携帯の販売業務ですが、
最近自分自身のミスがめだってきてそのせいか、
休みでも業務連絡が来たり、
上司からの圧が飛んできます。
仕事を減らしてくれる予定でしたが、
担当項目もさらに増やされ。
棚卸しもさせられます。

閉店後のシャッターを締める作業もやらされます。
上司は店長の前では締めるとき呼んでというくせに
いないときは平気でそこまでやって帰ってと言われます。

旦那もほぼ同業者なので、
変に辞めたりができません。
現状つわりもほとんどなく、
ミスも増えてきてるので勤務時間短縮などをお願いするか迷っています。

上司は前の店舗からマタハラで有名な人です。

コメント

ママリ

辞めちゃったらダメなんですか?

  • りい

    りい

    辞めたいのですが、旦那に産休までは最低でも続けてほしいと言われています。

    • 12月11日
  • ママリ

    ママリ

    金銭面とかできついとかなら
    上司のもう一つ上の上司に相談してみるのもいいのかなーと。

    金銭面は大丈夫なら辞めるべきだと。

    私はそんな感じで辞めました 笑
    周りの声とかどーでも良くて
    せっかく宿った赤ちゃん大切にしてくださいね!

    赤ちゃんとりいさんがしんどいなら話し合うべきです!

    赤ちゃん守れるのはりいさんだけです。
    流産してからじゃあ遅いので

    • 12月11日
かばさん

つわりの種類は多々あると聞きました。吐くだけがつわりではありません。集中力がかけるのもあるらしいです!
確かに社会人として、という意見は大切かもしれませんが現に仕事も増やされてとなっているのなら相談してもいいのではないでしょうか??
妊娠に基準なんかありません。自分が働きやすいようにしたらいいんです。ダメだと思ったら休めばいいし、量も減らしてもらえるようにワガママを言ったらいいと思います。私の時は〜とか言うのはもう気にしないことです。
人それぞれしんどいことも仕事内容も全く違うんですから( ゚Д゚)b

  • りい

    りい

    早朝ミーティングや日によっては帰りが22時すぎるので、日によってかなり体調は悪くなります。
    その中でも仕事をこなす先輩たちをみてるので何も言えなくて。

    • 12月12日
  • かばさん

    かばさん

    罪悪感凄いですよね💦
    私もすごく悩んでたんですが、やっぱりお腹の子が何かあった時に会社は何もしてくれなくて まだ若いから大丈夫だよ。次があるし〜という言葉が凄く心に刺さりました…。生まれるまで油断出来ません!!りいさんのワガママは通りますよ!!先輩はそれでいけたんです!りいさんはその仕事内容じゃ赤ちゃんにも自分にも負担がかかってるんだと思いますよ💦
    言いにくいことをいう勇気も大切ですよ🙂妊婦さんも十人十色ですからね!!

    • 12月12日
  • りい

    りい

    ありがとうございます!

    そうですよね。
    一人だけの体じゃないんだし、何かあってからじゃ遅いですもんね。
    ありがとうございます。
    上司に相談してみます!

    • 12月14日
deleted user

ミスが増えてそのせいで休みでも連絡が来たり圧があるのは社会的に当然のことだと思います。
棚卸しなど体力仕事させられるのは、話し合って無理だと伝えるしかないのかなとは思います。
ご自身でミスが増えてる自覚があるなら、時短勤務にしてもらう方が楽なんじゃないかなとは思いますよ!

えまま

ミスが重なる時ってありますよね😭😭

今はもう仕事を辞めましたが私も5ヶ月頃にミスが増えて、同じような状況だったのでよくわかります…。

時間短縮をお願いして産休までの辛抱だと言い聞かせて、適度にこなすしかないかと😕

みーやん

私も同じ業界で働いてます!
拘束時間もすごく長くて辛いですよね(^_^;)
ミスは続くこともありますよね…
私も妊娠中は眠気がもの凄く頭が働かないことがよくありましたが、その都度水を飲みに行ったり、バックヤードに言って目が覚めるツボを押したりストレッチしたりして乗り越え、ミスは起こさないように気をつけてました。
ミスを起こしたら休みの日でも電話がかかってくるのは普通だと思います。緊急を要さないことで電話がかかってくるなら別ですが…。

会社には時短の希望や働き方の希望が出せる制度はありますか?
もし上司が分かってくれないということであれば一度会社の人事に直接相談してみるといいと思います!

産休の制度がある会社なら頑張って産休、育休まで続けたいですね(^^)

ゆ🔰

元同業者です!


私も指標やアンケート等担当がありましたが、毎日動けず出勤してもお客様の臭いがダメ・・・無理だと思い「ご迷惑をお掛けしているため退職させてください」と申し出ました。
我が家も経済的には厳しいですが、携帯業界の給与であれば旦那さんの勤めでも幼稚園卒園位まではなんとかやっていけそうな気がしますが・・・🤔(ただし貯金は厳しいでしょうけど・・・😭)

はじめてのママリ🔰

自分のミスが増えてるなら、妊婦とか関係なく圧がきたり業務連絡がくるのはある程度は仕方ないかと思います。
体調不良で仕事に集中出来ずミスに繋がるとかなら分かるのですが、つわりもないそうなので。。

ただ、シャッターなど妊婦は避けた方が良い業務をさせてくるのは違うと思うので他の人に相談したり、それでも変わらないならお腹の子が一番なので旦那と話し合って退社も検討した方が良いと思います。
ストレスは母子ともによくないので(;_;)

とは言え、このご時世旦那だけの給料だと厳しいので産休は欲しいですよね。。