![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを叱る家族にイライラしています。叱り方を変えてほしいと思っています。どうしたらいいでしょうか?
ママが怒るからだめだよ!という叱り方にすごくムカつきます(T_T)
周りに同じような叱り方?をする人がいる方、いらっしゃいますか?
そのとき、どのように対応してますか?
旦那、里帰り先の両親が子どもを叱るときに、かなりの確率でそう言います。
自分が悪者になりたくないから私のせいにされてるみたいで腹が立ちます。
そうやって思い通りにならなかった息子に、最近しょっちゅう、ママはお外に行きなさい!と言われて、悲しいです。
私が見てなかったらしてもいいの?っていうと違うし、ママの目を盗んで悪さばっかりする子になったらどうしてくれるんだ!と思います。
叱ってくれるのはありがたいんですけど、ちゃんと何でダメかを説明してやってほしい、それができないなら私のせいにせずにダメなことだけ伝えてほしいと思います。
世話になっている分際で、望みすぎでしょうか?
今日だけでも、
オヤツの時間以外にオヤツをほしがったとき
マンションなのにソファーの上でぴょんぴょん跳んでた時
テレビを続けて見たがるとき
大雨暴風警報出てるのに外に出たがった時
ぜーーーーんぶ、ママが怒るからだめ!です(T_T)
その度息子になぜだめなのかを私が説明するのですが、息子にとっては私がじゃまなので、ママはお外に行きなさい!です。
ほんとにいやになります。
旦那や親に文句言っても、ママが勝手に決めたルールでだめなだけで、自分は別にダメだと思ってないと言って開き直ります。
どうしたらいいでしょうか??(T_T)
ほんとに腹立ちます。
大人の教育はもう諦めて、母親は悪者になる宿命だと割り切るしかないのでしょうか?
同じような方はどうされてますか?
- ちっち(8歳, 11歳)
コメント
![ひーこら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこら
うちも全く同じです。旦那がすぐにお母さんに怒られるよー。俺は知らんからな。ばっかりです。毎回毎回イラついてます。
言い返すと俺は別にそこまで徹底せんでいいと思うって言ってケンカになると思うので今の所言い返してはないです。
でも最近は同じ言い方してやってます。〜するとお父さんに怒られるよって。多分旦那はなんとも思ってないと思いますが1人でスッキリした〜ってなってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは。
私も義母に言われた事あります。
息子がテーブルからジャンプしていた時の事。ママに怒られるからやめなさい!って、私の前で言ってたので、はぁ?とか思って
つい、ママに怒られるからやめるんじゃなくて、危ないからやめなさい!と横から口をはさみました。義母はムスッとしていましたが、間違った事したとは思ってません。
お店の人に怒られるからやめなさいとかママに怒られるからやめなさいとか、人のせいにする怒り方って本当にやめて欲しいです。
-
ちっち
回答ありがとうございます!
まっちゃらてさん、かっこいいです(o_o)♡
しかも義母さんに!
うちの義母は息子に甘々で、悪さしてても元気でいいわね♡っていう人で、それはそれで怒れよ!ってイライラしてたんですけどw、ママのせいにして怒るよりはましですね。
義母にされたら、嫁姑関係さらに悪くなること必至です。
本当に、よくいますよね、ママに怒られるから、お店の人に怒られるから。。。
以前小学校で働いてた時、先生に怒られるから勉強しなさい!先生に怒られるから友だちに意地悪すんのやめなさい!って面談で子どもに言っちゃう親がいて、えーーーって思いました(T_T)
そうじゃないだろって。- 5月4日
![琉桜mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
琉桜mama
うちの旦那も!
一緒です!笑
ママに怒られるよ〜
ママに怒られるからダメ
ママがダメだって
ほら,パパが怒られるじゃん
こんな感じですww
ママに怒られるからダメって言う注意の仕方だと何でダメなのか理由がわからないまま,ママが怒るからってなりますよね(^_^;)
その都度旦那には話してますが…時間かかりそうです(´-ε-`)
責任感の違いだと思います。
私たち母親は子どもを命懸けで産んで命懸けで育ててますが,ママがしっかりしてる分パパは気にしなくなるというか…
ムカつきますね( ˙-˙ )
-
ちっち
回答ありがとうございます!
責任感の違い、、、本当にそうかもしれません(o_o)
旦那はいくら育児してるって言っても、母親とは関わる時間の長さが違いますもんね。
だからこそまぁまぁって思って、甘やかすというか、、、
私もおかしいと思ったことは旦那には言うようにしてますが、わが家は父が1番そのセリフを使うんですよ(T_T)
里帰りだから期間限定だと思ってずっとがまんしてたんですけど、耐えられず毎日ちくちく言ってます。
ママが怒らなかったら何してもいいのかって話ですよね!
あーむかつく。
お互い頑張りましょう!- 5月4日
![れいりひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいりひ
旦那の親は保育園の補助をしていますが、私が怒ると、◯◯ちゃん私の名前です。子供はね〜◯◯だからそんな言い方したらダメだよ〜〜とかさも自分がやってるのをいちいち言ってきます!自分の子供は中学でほぼ家にいなくて、グレて高校も中退して家庭はグチャグチャなくせに、偉そうに言ってきますよ!自分の育ち方が間違っていた事も未だに気付かない旦那の母親です。
-
ちっち
回答ありがとうございます!
義母さんがママのせいにする、というより、ママが怒ったらその怒り方をいちいち子どもの前で指摘するということでしょうか??(o_o)
それは、かなり鬱陶しいですね。
いまお子さんがおいくつかわかりませんが、ある程度大きくなったらママの怒り方が悪いからしない、とか言い出しそうですよね。
早めに旦那さまから義母さんに注意してもらった方がいい気がしますね!- 5月4日
![ゆうこ♪(^.^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ♪(^.^)
私は、その言葉聞いたときは、
「怒らないよ~。パパが怒るんだよ~」と返してます。
おやつの時間じゃないお菓子は、「今日は○○してくれてありがとう。特別だよ。パパには内緒ね🎵」といって2人だけの秘密でこそこそします。
暴風警報で外出たいときも、「ママは怒らないよ~、けど出たら危ない~。」といって少し窓を開けてみて「危なかったぁ~」と大袈裟に言ったり、
とりあえず子供には「ママは怒らないよ❗」周りはスルーします。
特別やご褒美など、子供をおだてつつ~旦那さんたちを否定したらどうでしょう❗
-
ちっち
回答ありがとうございます!
大らかに子育てされてて、本当に素晴らしいと思いました(*^^*)♡
私はついつい自分ルールに固執しちゃって、頭がかたいといいますか、臨機応変ということができていないところがあると思います。
もう少し大らかになれたら、子どもも、まわりも、自分も、もっとハッピーなんだろうなぁ(>_<)
昨日もオヤツでミスド一個食べてるのに、夕飯前に父が、ママに怒られるから食べちゃダメだよ!とか言いながら勝手にもう一個あげるから、夕飯食べないんですもん(>_<)
もームカついて。笑
おだてつつ、ですね!
できればいいのですが、なかなか難しいです(T_T)
ついつい、じじがまたママのせいにしてる!人のせいにばかりする大人になっちゃダメだよ!とか2歳児に言っちゃってます。笑
頑張ります!- 5月4日
![ゆうこ♪(^.^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうこ♪(^.^)
さすがに夕食前は起こります❕だけどご飯食べたあとのデザートならOKにします。どうしても食前なら条件をつけて「ママと半分ここなら」とか。
子供をうまく操れるようになると気持ち的に少し楽になります。毎日はさすがに私もさせませんが…
-
ちっち
ごはん前のオヤツってほんとナシですよね(T_T)
昨日はせっかく遠くから里帰り先に来てたパパがお好み焼き焼いてくれたのに、じじがミスドあげてたから全然食べなくて、余計に腹立ちました!
ぐちってすみません(T_T)
一回あげてしまうと、多分うちの息子、味をしめて毎日求めてきますw
もう少し息子に話が通じるようになったら、たまーーに特別な日も作ってあげてもいいかなと思いました♡
回答いただいて、もう少し心に余裕をもって子育てできたらなぁと、我が身を振り返ることができました!
ありがとうございます(*^^*)- 5月4日
ちっち
回答ありがとうございます!
うわ、旦那さま、俺は知らんからなはアウトですね(^_^;)
それは想像しただけでイラつきます!
自分がいくらこういう風にしたいと思ってても、まわりはそこまで徹底しなくてもって思ってるっていうの、本当によくわかります。
わが家は父が1番言うんですけど、私はもうがまんが限界で、父がママに怒られるよ!と言う度に、またじじがママのせいにしてる!人のせいにする大人になっちゃダメだよ!と息子に言うことにしました。笑
イラつきますが、、、やっぱり悪いことは誰かが教えないとですよね(>_<)
お互い頑張りましょう!