
ワンオペ育児の基準は何でしょうか?友人からの意見に戸惑いを感じています。皆さんはどの状態をワンオペと考えますか?
「ワンオペ育児」って何を基準にそう言うのでしょうか?💦
私は専業主婦、3歳と1歳の子供ふたり、
夫は不規則不定休の拘束時間が長い勤務、
両家実家は産前産後一切頼らず、ほぼ私一人で子供たちを見ています。
夫は休みの日や遅番の時に子供と接してくれています。
この状態ですが…
友人から
「働いて育児もこなしているママがワンオペっていうんだよーあなたは違うと思う。旦那さんが休みの日は手伝ってくれるでしょ?もっと大変なママはいると思う」と言われてしまいました😅
友人はお仕事をしていて、
苦労自慢のような話になってしまい、ちょっと変な空気になってしまいました( ;∀;)
そっかー…これで大変って愚痴ったら失礼になるのかー…と痛感しました。
よくトピでもワンオペワンオペと見かけるのですが、
皆さんの考える「ワンオペ」ってどの状態でしょうか?
- おるたな

yoon2121
ワンオペ育児ってわたしは仕事していても、していなくても一人でほとんど育児していることをワンオペ育児なのかなーと思ってました🤔
それにしてもとげまる∞さんがどう思われているか分からないですが、お友達の言い方が腑に落ちないですね。
育児は誰しもが大変なものなのにほかのママと比べられるのは嫌な気持ちにしかならないです。

ひまわりママ
ワンオペ
みなさん ワンオペの基準がそれぞれ違うような気がします😞💦
私なら 朝から夜まで誰も助けが全くない状態をワンオペと指すので とげまるさんは旦那さまの休み以外はワンオペ育児だと思います☺️
-
ひまわりママ
というか、ママはみんな大変だと思いますし 比べようがないと思います。- 12月10日

マロッシュ
私は働いてますが、どちらかというと専業主婦の方でご主人が忙しくてあまり育児に参加できない状態がワンオペって感じてます!
うちも旦那の帰り遅いし、あまり子供と関わりないですが、日中は保育園だし果たしてワンオペなのかと言われるとよくわからずで😅
そもそもワンオペって正しい定義はなんなんでしょうね🤔

ぼちゃん
本来は、シングルマザーとか旦那さんが出張とかで稼ぐのも育児も家事も全部一人でやる人の事みたいですね😭なので滅多に?そんなゴロゴロいるような人じゃないみたいです💦専業主婦な時点でワンオペとは言えないようですね💦
-
ぼちゃん
調べてみたら、上記のような表現の人と、専業主婦でも旦那さんが育児に不介入な場合もそういうみたいです😂よくわかんないですね😂
- 12月10日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
出張や単身赴任等でほぼ旦那さんがいない、シングルの方で、両家の援助なしがワンオペだと思います。
平日ワンオペとか、旦那さん働いていればみんな当てはまると思うので・・・
-
もな💅🏻
横からすいません!
私もまさにそれだと思います!!!いいね何回も押したい!!- 12月10日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
みなさん大変な思いしているから、それを言いたいんだとは思うんですけどね💦💦
- 12月10日

ちっち
例え働いていない専業主婦でも、旦那の帰宅時間が遅かったり休みも少なくて頼る所もなく1人で‥って状態ならワンオペ同然だと思いますけどね😓
でも実家に子供頻繁に預けれたり、旦那も早くに帰ってきて‥って私からしたら羨ましい環境のママさんが、ワンオペワンオペ言ってると心の中でイラッとはします。ごめんなさい笑
私もワンオペの定義とは??と思うときありますが、同じ人間でもそれぞれのキャパは違うので自分が思う範囲のワンオペという意味で使うのは自由なのかなと思ってます。
それよりとげまるさんのご友人の専業主婦を下に見てるかのような言動?の方が、すいません、むかつきます笑
働いてるママさん勿論尊敬しますが、専業主婦も働いてるママも、環境違うだけでみんな頑張ってるよ って思います。

ちゃんちゃん
ワンオペはそもそもが、飲食店で深夜など人手が不足する時間帯に1人の従業員にすべての作業を行わせることを言います。
なのでそれを育児におきかえたものがワンオペ育児ですから、仕事しているか専業主婦かは関係ないです😊
毎日おつかれです♡

●
うーん、わたし的には、ワンオペに近くて大変そうだなって思いました😅
あと、その友人とあなたは価値観が違うんだと思いました😅
たしかに、共働きの人の方が大変なのは当たり前ですが、専業主婦の方でも、旦那さんが朝から晩まで居なくて、休日もほとんど休みないから、家事育児してもらえないって人いるから、そういう場合はワンオペだと思います!
その方は、"あなたよりわたしは大変なんだから"って言いたかったんでしょうけど、そんな苦労自慢しても意味ないし(笑)、今後その友人とは、あまり家事育児大変だって共感は持てないと思います😅
ちょっと接しづらくなっちゃいますよね💦

退会ユーザー
旦那さんが単身赴任、実家や義実家は頼れず一人で育児してることをワンオペっていうみたいです。
なので休みや遅番に子供と接してくれるならワンオペにはならないのかな、と🙄共働きか専業主婦かは特に関係ないと思います(Googleなどで調べた感じ)

yuki
そのお友達なんかトゲありますね。
ご自身が余裕なかったり旦那さんの協力がないんですかね‥
確かにパートナーが単身赴任などで長期間一人で育児をする事を定義としていますよね。
が、家に旦那さんが居ても何もやらない方・気持ち的に一人で育児している方・とげまるさんのようにいつでも頼れる訳ではない方色んな方が居ますしみんなある意味一人で頑張っていると思います。
もっと大変なママってなんですかね。
働いているいないに関わらずママはみんな大変だと思いますよ。
そう感じる度合いが違うだけで‥。
例え愚痴だとしても言ったらダメなんですかね😓
正直その方とは今後会いにくいな‥となっちゃいますね😅

退会ユーザー
私は平日の家事育児が全部じぶんっていうのがワンオペだと思っています。ので、とげまるさんはワンオペ育児だと思います💦
自分は再来週から仕事復帰しますが、仕事をしているあいだは子供に振り回されることがないし、精神的にラクなので正直ホッとしている部分もあります…。
私は兼業主婦が専業主婦より大変とは思いません。
友人さん、マウントとりたかったんでしょうね〜😅

ちぃ
ある程度我慢して1人で見なきゃならないなら主婦でもワーママでもシングルでもワンオペだと思います。
そりゃ大変さはそれぞれだけど、例えばあなたはあの人よりも楽してるから大変って言っちゃいけない…なんてことはないと思います。
その人が大変と感じれば大変だと思うし、大変って言って良いんですよ。吐き出せないことの方が大変です。

もな💅🏻
たぶんワンオペに正しい決まりはないと思います。
でもみなさん、あまりにもワンオペを主張しすぎだとは思います。
日中ワンオペとか言い出す人には、もう ???ですよ。
日中ワンオペじゃない人なんているんですかね?
旦那さんが在宅の人とかじゃない限り、基本的には日中はワンオペかと。
そこをなにしに主張するのか謎でしかないです。
私も旦那の休みは月1、旦那は朝から深夜まで仕事、子供と会えるのは朝のみ。
子供が幼稚園に行っている間、パートもしています。
友達の理論では、朝子供と旦那が接する時間があるから私もワンオペに含まれないのかな?
ワンオペを自ら語る気はサラサラありませんが。

おるたな
とても難しくて荒れてしまうのでは…と心配していたトピにコメントいただき、ありがとうございます(*^^*)
今やっと、ゆっくりコメントを見ることができました✨
心強い言葉をいただいたり、
ご親切に意味を調べて教えていただいたり、
また、ご自身も日々お仕事や育児とそれはもう本当に大変な思いをされている中で、わざわざコメントを下さったり、
とても参考になるお話を沢山ありがとうございます(*^^*)
友人についてですが…
元職場の同僚で、
しっかり者の頼れる人で、自分に厳しく、
媚びない、言いたいことは我慢しないでハッキリ言う!毒舌キャラなので、仕事を一緒にしていた頃も言い方はいつもトピのような感じです😅
こんな事で甘えちゃだめだよね!
とよく言われていたのも良い思い出です(笑)
結婚を機に私は退職、友人は仕事を続けて産休→育休→復帰…とそれぞれ進む道が変わり、
特に妊娠出産を機に少しずつお互いにズレが出てきた部分があるのかな…と思います( ;∀;)
私も軽々しく「ほんと夫の休みがない~~!😭日々ワンオペじゃんこれ~」
みたいにデリケートな言葉を使って、軽く愚痴ったのも悪いですね( ;∀;)
本当に「ワンオペ」は人それぞれの想いがあるんだな~と今回のトピで痛感しました😂
また、軽々しく使うと相手によっては変な捉え方をされやすい時もあるんだな~ととても勉強になりました(*^^*)
遅い時間にまとめてのお返事、しかも長文ですみません😅
皆様、ありがとうございます(*^^*)
コメント