※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊娠・出産

里帰りするか悩んでいます。現在北海道在住で、妊娠後に里帰りの必要性に疑問が。病院の予約や費用、家族の意見に迷いがあります。

里帰りするかしないかで悩んでいます。

現在北海道に住んでいます。実家は兵庫県。

妊娠する前は絶対里帰りしようと決めていましたが、
いざ妊娠してみると別に里帰りしなくてもいっかという気持ちも湧いてきていました。
このまま今住んでるところで産むなら母に手伝いに来てもらえば問題ないかなと考えていました。
その考えを姉に相談したところ、私自身は実の母親だからいいけど、旦那にとっては数回しか合ってない義母なんだから1カ月以上も一緒に暮らすのは辛いと思うよと言われました。それに1ヶ月じゃすまない、2.3ヶ月くらいになっちゃうんじゃない?と。

確かにそうだなと思い、旦那にもそうなったらどうする?と相談したところ、第一リアクションは頭を抱えて、3ヶ月だと確実に俺は発狂すると思うとのこと。
3ヶ月もいてもらおうとは私自身思っていませんが、経験したことないため、どうなるのか予想が出来ないでいます。

とりあえず、里帰りする方向で姉が出産した病院に分娩予約できるか確認しようと思い、HPなど検索したらまさの分娩の取り扱い終了でした。
自分が里帰りするなら姉と同じところと考えていて、ほかの産院を探すことも情報を聞いておくこともしてなかったので、焦って色々と検索しましたが、いいなと思ったところは分娩の取り扱い終了や、分娩予約の制限ですでに6月出産は×になっていました。残っているのは費用が高いセレブ病院のみ。(まだ病院に分娩予約できるのかの確認してませんが)
ただでさえ交通費でお金がかかるのにセレブ病院で産むのはちょっとなと思ってしまっています。
旦那はお金のことは気にしなくてもいい、里帰りしたいならその病院にしたら?と言ってくれています。
でも私自身はお金のことを気にしてしまいます。現在私は専業主婦なので、旦那のお給料頼りです。



現在北海道では、妊娠5週でも分娩予約が取れないと言われてた病院で、奇跡的に分娩予約が取れました。先生や看護師さんなど嫌だなと思う部分もなく、満足しています。費用もおそらくそこまで高くはならなさそうな感じです。


兄や義姉にはゆうちゃんが産むんだからゆうちゃんがどうしたいかだよ?それに周りのみんなが合わせるんだよ?と言われました。

私自身がどうしたいのかそれが分からず悩んでいます。
こんなことここで聞いたところで…なのかもしれませんが、吐き出したくて書きました。
絶対に里帰りしたい理由もなく、義両親との関係も良好で
北海道での暮らしの不満もありません。
お腹の子が冬生まれなら絶対に里帰りを選んでいましが、生まれてくる季節も北海道は快適だし、なんなら兵庫の方が暑くてしんどそうだなと思ってます😅



皆さんは何を決めてに里帰りするしないを決めましたか?
里帰りした人、しなかった人、良かって点や悪かった点など教えていただけませんか?




まとまりのない文章で、かつ長文ですが、最後まで読んでくださってありがとうございます🙏

コメント

ママ

私がその状況だったら母に来てもらいます😊
里帰りしたら簡単の旦那さんと会えなくなっちゃうし。
産後2週間〜1ヶ月居て貰えば充分だと思いますよー!
よっぽど体調がすぐれないなどあればもう少し延長してもらってもいいかもですが3ヶ月は絶対不要だと思います😅

  • ゆう

    ゆう

    産後2週間〜1ヶ月で充分なのですね!姉はおそらく産前も含めて2.3ヶ月って言ったのかな?と思いますが、産前に来てもらわなくても大丈夫な感じでしたか?

    • 12月10日
  • ママ

    ママ

    産前は全く不要でした〜普通に動けるし本当にしんどかったのは産後2週間くらいでした🤭

    • 12月10日
  • ゆう

    ゆう

    そうなのですね!それなら産後1ヶ月くらいを目安に母に来てもらうというのが良さそうですね😊ありがとうございました😌💕

    • 12月10日
り

里帰りせず、2週間程母に来てもらいましたが十分でした!
もう少し早く帰ってーとまで思いました😂
1ヶ月健診の日まで居てもらって
健診についてきてもらって問題なければ終了と言う形でもいいのでは☺️?

  • ゆう

    ゆう

    2週間でも充分なのですか😳
    1ヶ月健診までいてもらうのいいですね!母に来てもらうならなんとなく1ヶ月かな?程度にしか思ってなかったので、明確な基準があるのはいいかもしれません😊

    • 12月10日
らか

私も来てもらえるなら北海道で産んだ方が夫もそばにいるし、赤ちゃんも移動が少なく安心だと思います💡お母さんに来てもらうのは1ヶ月で十分ですよ✨

  • ゆう

    ゆう

    1ヶ月で充分なのですね。みなさんの意見を聞いて少し安心?しました。確か移動が少ないのは赤ちゃんにとってもいいことですよね😊赤ちゃんにまで気が回っていませんでした😣💦気づかせていただいてありがとうございます🙏✨

    • 12月10日
yoon2121

わたしは一人目のとき里帰りしないと決めて家の近くの病院で出産しました。
初めてでどうなるか想像出来なかったですが、産後ハイになって無理していたのにも気付かずに結局は救急車に乗る羽目になりました。
二人目も里帰りはしないと決めていましたが、一人目の時のことがあったので、退院後1週間は実母に家に来てもらい、上の子の育児から家事をしてもらって通常の生活に慣れました。
里帰りは気持ち的にも楽ですが、やっぱり旦那さんと会えなかったりするのは、それはそれでストレス溜まるかなと思います。
何より旦那さんが赤ちゃんに会えないのが寂しいかなーと。

  • ゆう

    ゆう

    救急車😱そんなに無理されていたんですね😣💦お母様がいるのといないとはやはり違うのですね😣

    旦那に会えないこと気にしていませんでした😂笑
    でもやっぱり旦那さんが赤ちゃんに会えないのは寂しいですよね。私の旦那は仕事忙しくて日曜日しか休みないので、なかなか兵庫には来れないかもしれないなと気になっていました。確かにそういう理由も考えると北海道で産んだ方がいい気がしてきました!

    • 12月10日
deleted user

里帰りから赤ちゃんを連れて家に戻るのが大変なので里帰りしませんでした!
出産は義母立ち会い(夫は仕事)、退院した日に実母が来て1週間手伝ってもらいました。
別に問題なかったですよ😃
買い物などは夫が休みの日にまとめ買いしてました。

  • ゆう

    ゆう

    確かに赤ちゃんを連れて帰ることを考えると大変な気がしますね😣
    よく考えたら出産に義母が立ち会うことを考えていませんでした😱一度義母に相談してみます😊
    1週間のお手伝いでも大丈夫だったんですね✨みなさん意外とお手伝い期間が短くても大丈夫そうで不安が和らぎました😌

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠の経過や産後の体調によってはもう少し長くいて貰った方が良いかもしれませんが‥
    助産師さんに「産後1ヶ月は家事したらダメっていうのは井戸で水くんで薪でご飯炊いてた時代の話よ😂」って言われたのでたしかにその通りだと思いました!笑
    無理はなさらず元気な赤ちゃんを産んでください♥️

    • 12月10日
  • ゆう

    ゆう

    そうですね。体調見ながら長くいてもらうかどうかその都度決めていきたいと思います😊
    確かに今より家事がさらに大変な時代の話ですよね😂確かにその通りですね!

    ありがとうございます😊

    • 12月10日
みい

私は出産してから里帰りしましたが(すごい近いです)乳腺炎で高熱に何回かなったので、里帰りしていて良かったと思いました。
ただそういった時に助けて貰えるなら里帰りしなくてもいいかなと。私自身、生活環境が違いすぎてストレスが溜まり1ヶ月経たずに家に帰りました。1ヶ月も経つと体調も安定して、テレビもやることも好きにできるので開放的です!笑
産後は思っている以上に体調万全ではないです。切開したら痛いし、後陣痛も痛いし…体調不良の時ほど辛い育児はないですよ😭

  • ゆう

    ゆう

    乳腺炎ですか😱そういう予期せぬことも起こるのですね💦
    そういう時に義両親は助けてくれそうな気がします!里帰りしないと決めた場合は義両親に何かあった時は助けてほしいと相談してみます!
    1ヶ月経つと安定すると聞いて安心しました。でも切開とか後陣痛とかどうなるか分からないので不安です😱

    • 12月10日
ゆう

皆さまコメントしていただきありがとうございます🙇‍♀️

皆さんにお話を聞いていただき、コメントを読んでいたら
やはりどこかでこっちの方がいいと思いますと言ってほしかったのだなと思いました。

里帰りするにしてもしないにしても決めた後でも本当にこちらで良かったのだろうか?とずっと不安になりそうだったので、相談に乗っていただきよかったと思います😊

もう少し自分の気持ちを固められるまでよく考えてみようと思います😌

ありがとうございました🙏✨

より

私も実家が兵庫です。そして今は鹿児島に住んでいます。

結果から言いますと、1人目も2人目も実家には里帰りしていません。1人目は義実家で産後お世話になりました。2人目は実母に手伝いに来てもらいました。
1人目の時に里帰りしなかった理由は、夫に子ども成長をみてもらいたかったからです。2人目は上の子が小学生で里帰りできる状況じゃなかったからです。

  • ゆう

    ゆう

    確かに里帰りしてしまうとこどもの成長を見てもらえないですよね。
    現在義母には里帰りするなら一人目の時の方がしやすいと思うよ。二人目が出来たら幼稚園とかで里帰り出来ない可能性もあるからそのことも踏まえてよく考えなと言われています。
    よりさんも上のお子さんが小学生ということで里帰りできなかったと思いますが、里帰りしたかったなという気持ちが出てきたりとかはしませんでしか?

    • 12月11日
  • より

    より

    義母さんの言う通り、里帰りするなら1人目の時にしたほうがいいです。自分と赤ちゃんのことだけ考えたらいいのである意味身軽です。

    2人目の時に里帰りしたかったという気持ちはなかったです。実母に来てもらったし、自宅だったので夫もいたし。

    • 12月11日
  • ゆう

    ゆう

    里帰りしたかった気持ちはなかったのですね😌
    2人目の時も里帰り出来ないかもしれないことを踏まえて、もう少しじっくり考えてみます。大変参考になりました。ありがとうございます😊

    • 12月11日