※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーノ
子育て・グッズ

出生前診断について30代前半でも受けることができます。自分で申告し、血液検査や超音波を受けることができます。家族にダウン症の人がいない場合も受けられます。

出生前診断について教えてください。
現在30歳で、31~32歳ぐらいで出産できるように子作りを頑張りたいと思っています。

以前児童館で一緒になった方で、32歳だったんですがお医者さんから血液のテスト(マーカー?)を受けるよう言われて受けたと言ってました。その方は今回33歳で第二子を妊娠しまたテストを受けたそうです。

勝手なイメージで35歳くらいから上だったり、初産が40歳とかだと羊水検査や血液検索、超音波など受けたりするイメージだったんですが、30代前半でも受けた方はいらっしゃいますか?その場合は自分でしたいと申告しましたか?またどのタイプの検査をされましたか?

親族にダウン症の人はいません。

コメント

Huis

私は30で1人目、32で2人目を産みますが、結果がどうであれ産むことに変わりなかったので、お金がかかる検査はしませんでした😊でも同い年の方は血液検査の出生前診断を受けたと言っていました!自分で申告して受けたそうです。

  • ブルーノ

    ブルーノ

    コメントありがとうございます!血液検査をして羊水検査に進むみたいな方も多いですよね。もしその場合は自己申告しようと思います☺️

    • 12月10日
はじめてのママリ

30です!
私も旦那も身内にダウン症
いませんが
受けました😊
自分から申告しましたよ❗️

  • ブルーノ

    ブルーノ

    やはり自己申告でいかないとお医者さんから言ってもらえないかもですよね!ありがとうございます。ちなみにどの検査を受けられましたか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年齢的にもエコーとかで
    異常がなければ
    お医者さんからは
    言われないと思います😃
    羊水検査をしました❗️

    • 12月10日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    一人目の時も何も言われなかったです!やはり言われないですよね!羊水検査ですね、ありがとうございます☺️

    • 12月12日
にこ

1人目31歳の時でしたが、自分で専門機関に受けに行きました💡初期胎児ドックの有名なところです。
2人目はNIPTを受けました。

  • ブルーノ

    ブルーノ

    やはりご自分で行かれたのですね!近くに期間があるかわからないのですが調べてみます!ありがとうございます

    • 12月12日
ねこちゃ

結婚自体は24歳だったのですが、流産が続き、不妊治療により子供を授かれたのは、32歳。
出産は33歳でした。
年齢的にどうなんだろう?とは思ってたのですが、産婦人科の先生には何も言われませんでした。

また、自己申告も考えましたが、万一のことがあっても、中絶する。という選択が自分にできる自信がなく、しないことにしました。

現在、35歳で第2子を出産予定です。
やはり、なにもいわれなかったため、自分から先生
に聞いたところ、
「高齢出産のリスクや、障害等悪いことばかり報道されてるが、昔は40歳以上でもみんな産んでいたし、確率はさほど変わらない。それよりも10代で産むリスクの方が高い事を報道すべきだ。」
と言われました。

テレビによく出られる宋美玄さんも同じような事を言ってましたので、医師の考え方によるのかな?と思ってました。

主人の同僚の奥さんは、35歳で勧められたそうです。

  • ブルーノ

    ブルーノ

    詳しくありがとうございます!お子さんを授かるまでの経緯や家庭の考え方などありますよね!うちは私が完治することのない持病と戦っていることと、親や友達が誰もまわりに居ないこと、海外転勤も今後あるので障害を持った子どもを支え育てることが難しく夫婦で話し合って決めました😣

    確かにそうですよね!うちの回りの40代ママさんも、芸能人の方々でもほとんど聞かないですよね。あまり不安になりすぎないようにします!
    色々とありがとうございます

    • 12月12日