
妻の配偶者控除について質問です。出産後1.5年無収入で、復帰予定。2018年は年収高め、2019年は主人と同程度。①私を主人の扶養に入れられるか、②子供は主人の扶養に入れても問題ないか知りたいです。
いつもお世話になってます。
妻(正社員)の配偶者(特別)控除について伺いたいです。
今月出産予定なのですが、
産休育休を含めて1.5年くらい無収入になります。
復帰する前提で考えてます。
ただ、2018年の年収は主人よりも高いです。
2019年は11月より産休に入っているので
主人と年収は同じくらいになるかと思います。
そこで、2点質問です。
2020年1月より、
①私を主人の扶養に入れることはできるのか
②子供は主人の扶養に入れて問題ないか
こちらご存知の方教えてください。
※出産手当金などは税金の計算に含まれないことは理解&
会社からの手当はありません。
- チョコバナナ(2歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供を扶養にしても所得税は変わらないし、毎月の給与が少し高くなるより、年末調整でどかーんと還ってきた方がお得感があって嬉しいので、私はそのままにしておいて、年末調整で申告してます🤗

ななみ
正社員なら社保扶養入れないけど
毎年年末調整時の税扶養のみ記入提出してましたよ。
うちも産休前は私のが年収上でした。
子供を旦那の扶養に入れてokですが会社によっては誓約書書かされます。
と言うか私が書かされました🤣
「夫の扶養に子供を入れるにあたり、妻の年収が夫の年収を上回った場合直ちに子供の扶養を移動することを誓います」
って書いて提出しろって言われたので自分の源泉徴収票とともに提出しました😅💦
-
チョコバナナ
遅くなりましたが、ありがとうございました!
同じ状況の方からのご意見非常に助かります。- 12月15日

退会ユーザー
①育休中に扶養に入るメリットありませんね、旦那さんの会社から扶養手当もらえるなら別ですが
②問題ありません😉
-
チョコバナナ
子供の扶養について悩んでたので助かりました!ありがとうございます😊
- 12月15日

genkinominamoto
社保の扶養は入れませんが、2020年度130万以下の収入なら(恐らく1年育休なら収入ほぼなしかと?)
税扶養で年末調整の配偶者控除は受けられますよ🙂
お子さんは旦那さんの扶養で問題ないですが16歳以下は特に控除などないのでメリットもデメリットもありません。
-
チョコバナナ
ご返信遅くなりましたが、ありがとうございました!
来年の年末で配偶者控除ですね。
年収が高い方に子供を扶養に入れるってよく見るので悩んでました。- 12月15日
チョコバナナ
ご返信遅くなりました!
ありがとうございます。
来年の年末調整で対応な感じですね。