※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

上の子がお兄ちゃんやお姉ちゃんになりたくないとき、兄妹育児で悩んでいます。上の子を保育園から迎えて下の子を見る方法について相談です。

お姉ちゃんになんかなりたくなかった、お兄ちゃんになんかなりたくなかった!って上の子が言う場合もありますよね💦
そうゆう風に思わせない為に、どう兄妹育児していったらいいのか悩んでます😭たしかに好きでお兄ちゃんお姉ちゃんになったわけではないですもんね、それなのにお兄ちゃんだから!お姉ちゃんだから!頑張らないといけない事我慢しないといけない時、どうしてもありますよね💦
下の子が生まれたら昼間は上の子が保育園で居ないので、夕方保育園から帰ってきたら基本的に上の子主に見て、下の子は旦那が帰宅後は見てもらおうかなと思ってるのですが、そんな上手くいきませんよね😭

コメント

deleted user

何事も平等な目で見ていこうと思ってます💡
絶対に言わないようにしようと思うのが
うちの場合は、上が息子なので
お兄ちゃんなんだから!とか、もう大きいん
だから!とか言わないようにしてます☺️

ひなめ

私が4人兄弟で皆名前呼びです!!両親が兄弟だけど一人っ子みたくお兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばず名前で呼んでたので娘にも聞いてみたらお姉ちゃんは嫌だし私は私って言うので下が産まれてもお姉ちゃん扱いせず名前で呼んでいこうと思ってます😊

RK mama

うちの子も我慢してると思います😞
2人目産まれてからわやっぱり自分
も手一杯で中々構ってあげれません
でした😟⤵️今わなるべく話を聞い
てあげたり長男との時間を大切に、
するよおにわしてます。

🌈

「お姉ちゃんだから」は言わないようにしようと決めてます🙂あとは下の子預けて上の子とお出かけしたりですかね?我慢しなくて良いんだよって伝えてあげたいなーとは思います。
私は妹なんですが、服のお下がりや姉と比べられるのは嫌でした😂2人とも平等に、、ですよね( ´・ω・`)

とんとん

よくいいますが、マイナスな方の『 お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから』は良くないけど、褒める時の『 さすが、お兄ちゃん(お姉ちゃん)』ってのはいいみたいですね!

でもお兄ちゃんお姉ちゃんとかに拘らず、一人一人をしっかり認めてあげればいいのかな…と思います!

うちは母が姉の私を世話して、父が妹を世話してました!だからなのか、小さい頃あまり喧嘩しなかったようです(๑′ᴗ‵๑)🎵