
イヤイヤ期が始まり、子供が自分でやりたがるけど抵抗するようになりました。どう対応すればいいでしょうか?
イヤイヤ期を乗り越えた、正に今!のママさん
相談に乗っていただけませんか( ´•̥_•̥` )、、
みなさんのお子さんはいつから
イヤイヤ期が始まりましたか(´>_<`)??
息子は1歳過ぎたあたりから
お風呂入るよ、ねんねするよ、の声がけで
自分から服脱がせて〜と両手を挙げたり
自分でスタスタと寝室に行ってました。
それが、ここ2週間くらいずっと
お風呂だよ、ねんねだよ、と声をかけただけで
嫌がり服は脱がそうとしたら両手を意地でも
挙げてくれず、寝室に連れて行こうとすると
暴れて泣きます。他にも保育園から帰ってきて
上着は自分で脱げるのでボタンだけ
外してあげるとそれだけで怒って泣いて
ボタンを直そうとしたり、、
かと思えば、すんなりお風呂に入ってみたり
なにか自分のタイミングがあるのか
イヤイヤ期の始まりなのか、、
ただ単に自分でやりたいだけなのかなとも
思うのですが服はまだ自分で腕が抜けないので
腕だけ抜いてあげないと自分で脱がないのですが
腕を抜いてあげる時点でもう片方の手で
袖を押さえて泣きます。
色々説得してみたりしますがまだそれほど
言葉をわかってくれるわけでもないので
ただ泣かれて時間が遅くなるばかり、、( •́⍛︎•̀ )
だだこねてもやらなきゃいけないことは
やるんだよ!という意味で泣いてもきちんと
お風呂と就寝時間は守らせるべきなのか
少し遅くなっても落ち着かせて自分から
やる!と動いてくれるタイミングを
待ってあげるべきなのか、、
アドバイスください( ´•̥_•̥` )
- さくちゃん(10歳)
コメント

まいりー◡̎⃝
我が家の2番目が何やっても全部イヤで返事してきます。
私もはいはい。イヤだね〜。といいながらその場しのぎです。
大人と同じで子供にだって自分のタイミングがあるだろうし、
お風呂に入るとき、寝るときにギャン泣きされたときは
じゃあ、先にお風呂入ってるね〜と先にやってしまいます。
渋々、あとから来るので遅かったね〜と普通に過ごしてます。

♡ゆーは♡
大変ですよねイヤイヤ期…。娘も結構早くからイヤイヤ期でした。
時間と心に余裕があるなら、時間にとらわれずに私なら待つと思います(^^)
自分でやりたいならとことんやらせてみてはどうでしょう?出来ないとわかってても本人が納得のいくまで。そして様子を見ながら怒らないであろうところで上手い事手を出して教えながら補助する。【後は手を出す際は、お手伝いしようか?って聞いてから私は手を出してました。】出来たらめっちゃオーバーに褒める。など。時間がかかる覚悟ですが。笑。
後は選択させるをしてました。服脱ぐ時なら、上の服から脱ぐ?ズボンから脱ぐ?とか。自分で脱いでみる?ママが脱がせる?とか聞いてからしてましたね。
お風呂場行くのに競争したりとか、楽しい雰囲気で行くなどして乗り切りました!
-
さくちゃん
泣くのを無理やり脱がせたりするよりは
時間かかっても機嫌よく楽しくできた方が
私の気持ちとしては楽です( ´•ω•` )
ただ、寝るのがかなり遅れてしまっても
いいのかな、、?と迷ってました(´>_<`)
自分でできないとしてももう少し
挑戦する時間だけでも作ってあげた方が
いいんですね!
もう少し楽しくやってみます!- 5月3日
-
♡ゆーは♡
そうですよね、泣かれるよりは…ですよね。私自身が寝る時間にあまりこだわりがないので(^^;;遅くなろうが子供のペースでやってるのですが。。その時間が遅くなろうが泣かれないように子供のペースに合わせるか、気になるならお風呂の時間を時間がかかる覚悟で早めに入るようにするとかですかね?(^^)
やりたいのに出来なくてイヤイヤしたり伝わらなくてイヤイヤする時期なので気長に付き合う……ですが余裕がなかったりあまりにイヤイヤされると少し辛いですよね😢- 5月3日

LBM
こんにちは!イヤイヤの始まりですかね(^-^)
うちの上の子がイヤイヤ真っ只中です!1歳半頃から始まり、2歳8ヶ月の今も続いています。
はじめの頃は、主さんのお子さんのように、着替え、お風呂、寝るのをイヤイヤしてました。お風呂にスーパーボールを浮かべてみたり、おもちゃで釣っていました(笑)
今は、なんでも自分で!なので、時間がないときなど着替えを手伝おうものなら、「自分でやりたかったのにー!」と泣きます。そうなったら、元に戻して最初から自分でやらせなければ気が済みません…また、自分からやる気になるのにかなーり時間がかかるので、その分の時間も加味して、やってほしいことを伝えています。
わたしが無理矢理やるより、自分で納得してやるほうが時間がかからないので、なんとか気分が乗るよう、試行錯誤しながら毎日を過ごしています(^-^;
まだまだ長いイヤイヤ期…お互いがんばりましょう!!
-
さくちゃん
やっぱ来ましたかね〜。゚(゚´•_•`゚)゚。
お子さん、3歳間近の今もなんですね(´>_<`)
下にもお子さんがいるとなると本当に
大変ですよね( ・᷄-・᷅ )、、
おもちゃで釣る、、なるほど!
お風呂にしかないおもちゃを持ってきて
そのままお風呂に釣る感じとか
いけるかもしれません!笑
3歳近くなるとかなりいろんなことを
自分でしたがるんですね( ´^o^` )!
息子は、保育園に着いたら自分から
上着を脱いで壁掛けにかけたりします。
家だといつも外に出たがるので
帰って来ると家では上着脱ぐの嫌がり
服も、脱いだら出かけられないから
嫌なのかなと思ったり、、
今日はお風呂入るよ〜の声で
近寄ってきたのでお腹の部分を
めくってみたらすんなり手を挙げたので
腕抜いてあげたら自分で脱いで
あっさりお風呂に入ってくれました( ´•ω•` )
なるべく自分でを尊重しようと
お風呂上がってからパジャマのボタンを
一緒にやろ〜と誘ってみましたが
いつもなら夢中なのに今日はおもちゃに
夢中で無視でした笑
やってしまったら元に戻して最初から、、
そこまで自分で!が強くなると
時間の計算とかも大変ですよね。
今から弱音吐いてられませんよね!
つい最近始まったことなので
息子が納得してくれる方法がまだ
わからないしタイミングが合うのを
待ちたいけどいつも寝る時間から
大幅にズレてもいいんだろうか、、
と色々迷って焦ってました(´>_<`)
長いイヤイヤ期、
あまり間に受けすぎて切羽詰まらないよう
うまくやってく方法探してみます!- 5月3日
さくちゃん
なるほど、、
言葉の選び方が良くないかもしれませんが、
イヤイヤするのを間に受けて一緒に
イライラしたり焦ったりせずに
嫌なら先に済ましちゃうからいいわ〜
って感じなんですね!
私もお風呂入れなきゃ!とか
ちゃんと食べてもらわなきゃ!と
焦ってるから良くないのかも、、
間取りが最悪の家に住んでまして
台所の横に洗濯機や洗剤の棚などがあり
その奥にお風呂がある感じでこれが
細い一本の廊下に全てある感じで
コンロもあるので普段は台所の入り口に
置き型のゲートを置いてます(´>_<`)
狭い市営住宅なので物の置き方が
ワンパターンしかできないような
排水口の場所や配管で、、
工夫して息子が1人でも
お風呂まで来れるようにしたら
うまく行きますかね(´>_<`)
お風呂の時だけコンロの前に
ゲート移動したりして自分で
来れるようにしてみます(*^^*)