
1歳2ヶ月の娘が手づかみ食べをせず、母乳ばかり飲んでご飯をあまり食べないことが心配。手づかみ食べの経験やアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月の娘の食事についての質問です。
現在1歳2ヶ月の娘が手づかみ食べをしなくて不安です。
母乳で育てていて、隙があれば「たーだい!(ちょうだい)」と母乳を欲しがりあげないと大泣きをします。母乳へ好きなだけあげても良いと聞くのであまりやめるつもりはないのですが、母乳ばかり飲んでご飯をあまり食べないのが心配です。卵ボーロなどは指でつまんで食べるのですが、それ以外は興味があまりないのか食事に集中もせず、口の前に持っていかないとまったく食べないです。気が向けばスプーンを持って自分で食べようとしたりということもありますが滅多にありません。
手づかみ食べしやすいようにしても指先で突いたりするだけで食べません。皆さんのお子さんは手づかみ食べってやっぱりしましたか?やらなかったけど発達に特に問題ないよなど、どれくらいでやるようになったかなど教えていただきたいです。
- にーと(3歳10ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちの子はほぼ手づかみしませんでした。私が汚されるのが嫌で食べさせていました(^_^;) 卒乳してからどんどん食べることに興味を持ち始めてちゃんとスプーンやフォークを持って食べてくれるようになりましたよ(. ❛ ᴗ ❛.)
コメント