※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う
子育て・グッズ

2歳半の子供が言葉が遅いことで悩んでいます。親戚の言葉も嫌だと感じています。リトミックや遊び場にも連れて行っているが、不安が続いています。

2歳半で二言文も話せないしママ、パパ、ワンワン、ニャンニャンなどは言うけどほとんどあ!あ!だしトイレもまだまだだし😭😭
正月に旦那の親戚にまたぐちぐち言われるのが嫌😭😭

月一の市で開催されるリトミックにも通ってるし同じ年の子が遊ぶ所にも連れて行ってるのに😭

コメント

レインボー

男の子って女の子よりも少し遅いって言いますよね。
それに言葉やトイトレのタイミングはその子によって全然違うので比べる事ないですよ!
って言っても、周りから言われたり、親だと心配になっちゃうのも当然だと思います。

私は産まれてからよく絵本を毎日読み聞かせしたり、必ず外遊びを小さい頃からやっていました。
絵本効果はあったかな?と思う事も多かったです。
2歳になるぐらいには、ピーターパンやアナ雪の本を一人で声出して読んだりしてましたよ。
文字は読めないけど、読んでる言葉を絵とリンクさせそのまま覚えてるんだと思います。

手遊び歌とかもいいかなって思います。

とにかくお母さんが焦らずゆっくり過ごしてくださいね!

メロンパン

女の子より男の子の方が言葉は遅いって言いますしね。公園とか行っても、女の子はおしゃべりで男の子は活発だなーと思いますし。
2歳半ならトイトレ進んでない子も結構いると思いますよ。うちもそうですし😓苦笑
一緒に子育てしてるわけでもないのにたまーにあってあーだこーだ好き勝手言われるとほんとイラつきますよね😡
私も正月が憂鬱です😭