※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもが月に一度体調を崩し、保育園で感染源がある可能性を感じています。小児科と耳鼻科の違いや市販薬の使用について悩んでいます。免疫を高めるための外出についても不安があります。知恵をお貸しください。

みなさんがやっていることを教えてください!

現在1歳8ヶ月の子どもがいます☺︎
その子が月に一度 必ず体調を崩します (;_;)

今年の4月から保育園に通っているので仕方がないことだとは思っているのですが、あまりに多い(?)ので体調を崩される度にメンタルがやられます…

熱が出たり 鼻風邪だったり、、

保育園に通う限り仕方がないと分かっているのに月に一度の体調不良週間が来るたび、育て方だったり環境や食事が悪いのでは、、と不安になります。

いまも現在進行形で鼻風邪からの咳が残っています。

枕で上半身を高くしたり
枕元に玉ねぎを置いたり
足の裏にヴェポラップを塗ったり

咳に効く!と言われていることは全部やってます、、

かかりつけの小児科にもよくお世話になっているのですが薬の効き目がなかったり、一向に症状が改善されなくても 子どもには強い薬が出せないからと毎回同じものが処方されます。

そこで最近、小児科ではなく耳鼻科に行くべきなのか、また小さな子から飲める市販の薬を飲ませるべきなのか と迷っています。

私自身、風邪で耳鼻科に行ったことがないのでわからないのですが 風邪で行ってもいいのでしょうか、、

そして市販の薬を使っても大丈夫なのでしょうか、、ネットで見る限りではちゃんと処方された薬がいいと見たことがあり少し心配です。

そして最近は免疫を高めるため休日はお出かけするようにしているのですが人混みだと逆に病気を貰うことになりますか(´;ω;`)

長々とありがとうございました、、
ぜひみなさんが日頃やっていることがあればぜひ知恵をお貸しください(´;ω;`)

コメント

deleted user

鼻水、咳がでてるなら確実に耳鼻科がいいですよ。でも、出される薬はあまり変わりません😰💦でも、処置が確実にちがいます!

耳鼻科の先生って小児科みたいに小さい子供ばかりじゃないから、結構キツい、酷い先生もいるので、合う病院をみつけるのが1番かなともおもいます。

息子も1歳8ヶ月ですが、オーバーに言ってるわけではなく、常に鼻水をだしてます。

おおきくなるまでは仕方ないのかなぁと諦めモードです。。😅

  • な


    一応 かかりつけの小児科でも鼻吸いや吸引があるのでゼーゼーのときはしてもらっているのですが耳鼻科だともっと適切な感じなのでしょうか😓それと中耳炎のときは耳鼻科で診てもらったのですが変な器具(?)をつけた先生でギャン泣きだったので連れて行くのが億劫です(T_T)←
    やはり合う病院・先生というのが大切なのでしょうね😢😢周りのママ友に同じ年齢の子が少なくうちの子の体調不良がとても目立つ感じがしていたのですがクラスの子も同じようにこのくらいの子は諦めるしかなさそうですね😓回答ありがとうございました!

    • 12月9日
トマト

体質なんだと思いますがうちも保育園からもらってきます、いらないのに😂
お互い様ですが親としてはまた⁈ってなりますよね!
うちはよく外でわりと長く散歩させてます、寒くなりましたけど厚着して走り回ってますね、あと散歩がてら日光浴くらいです😅
鼻風邪は耳鼻科より小児科がいい気がしますが病院変えるのもいいと思います、お金かからないし、これがあまり効かないから違う薬出せますかと言えますし💊

  • トマト

    トマト

    私の場合ですが耳鼻科よりかかりつけの総合病院の小児科の方が合ってたので小児科を受診してました💦

    • 12月8日
  • な

    本当に要らないのにもらってきますよね😢日光浴!よさそうです(T_T) やはり小児科の方がいい気がしますよね、私も小さな子に最適な治療をしてくれていると思います😓ただ本当に効かなくて、、薬も何度も違うものをお願いしてみるのですが強いものはないのでと変わらない処置を受けています😓
    免疫がつくまでの我慢ですかね😢回答ありがとうございました!

    • 12月9日
たゆと

うちの娘も1歳児クラスの時は月1回から2回熱出してましたよ!体質なのか毎回40度超え…!2歳児クラスになった途端熱出さなくなり、1回も高熱は出てません。

私は保育園に入れる前に免疫つけようと支援館やらいろいろ出掛けてよく熱出してましたが結局入園してからも熱出してました。

手洗いうがいと生活リズムを整えよく食べよく寝てればあとはもう仕方ないのかなと思います。

  • な

    ひゃー(T_T)体質とはいえ毎回40度超えはママさんも大変ですね😢😢うちの子もなかなか高いですが一時的に超えたりするだけなので、それでもしっかりされていて尊敬します😓😓
    以前ネットで似たような記事を拝見したことがあります!2歳児に上がってから嘘のように風邪をひかなくなったと(T_T)内心めちゃくちゃ期待してます、、
    保育園前からの努力が、、意味ないんかい!っとやり場のない気持ちですね😢本当におつかれさまです😢
    よく食べよく眠る、、当たり前のことですがいちばんの投薬なんでしょうね(T_T)
    回答ありがとうございました!

    • 12月9日
えるさちゃん🍊

うちの子も同じような感じです😂
すぐに風邪引くし熱出るし、でもその割に本人は元気だからなんとも言えない感じでずびずびしてたりコンコンしてたり。
保育園にも行っててもらってきちゃうのは仕方ないけど完母で育てたのですごいショックです😂
完母だと免疫力あるって言われたから完母にしたのにって思ってしまいます。

  • な


    わかります(T_T)めちゃくちゃ風邪なのになんなら熱でてるのにうちの子もボールで遊んだり積み木出したりしてます(T_T)
    うわああ、完母だと免疫あると私も思ってました、、それはショックですよね😢おつかれさまでした😢
    集団生活で大きくなるまでは諦めて腹くくるしかないですかね😭😭回答ありがとうございました!

    • 12月9日
マロッシュ

うちもここ最近は寒くなったのもあるのか2週間に一度くらい熱出てます😅
保育園の同じクラスの子達もお休みが増えているようで、風邪が移る率も高くなっているように感じます😭

うちは市販の薬は不必要なもの(鼻水のみなのに、咳も合わせさってるなど…)まで入っていそうで、ビオフェルミン以外は飲ませたことがないです😣
病院も基本的には小児科行っています。
以前通っている小児科を変えたことがあるのですが、変えたらなんとなく薬の効きが良くなった気がします。
だいたい小児の薬って出されるの同じだと思うのですが、粉薬とシロップで違いがあったんです。
それでも成分的には同じなんですが、不思議とそういうこともあるようです。
なので、病院変えてみるのも手かなぁとも思います💦

手洗いとこまめな水分補給、できるだけ睡眠を確保してあげるくらいしかできてません😂
あとは親が体調崩さないように、気は張ってます😅

  • な

    やっぱり季節の変わり目だと体調も崩しやすくなりますよね😭😭冬は特に感染力も強くなるイメージがあります😭😭
    病院を変える、、引っ越した関係で少しだけ通いづらくなったので一つの手ですね( ;∀;)!ただ生まれてからずっとお世話になっているのでなかなか勇気が要ります😓
    小さなことでも根本的なところからしっかり予防しないとだめですよね(T_T)回答ありがとうございました!

    • 12月9日
しま

鼻水が出るのはもう当たり前のように思ってしまってます😅
送り迎えの時に他の子も鼻水垂らしてて、指しゃぶりする我が子は口に入りやすいだろうな…と諦めてます。
透明な鼻水だったら受診もせず、2週間くらいで治ってたりするので😁

お薬ですが、強い薬も市販薬も使わない方がいいと思います。
風邪はよく食べて寝ることで免疫力がやっつけてくれるものなので、私のかかりつけの小児科も最小限のものしか処方しません。
これからは人混みだとインフルも気になってしまいますが、お出かけだったらちょっと公園に行くだけでもどうでしょう?
適度に自然にふれて雑菌もらって、免疫力アップになるんじゃないかと😅

  • な


    めちゃくちゃわかります(´;ω;`)うちの子も最近やたらと口に手を入れるので毎日ひやひやしています😂
    病院に行かずとも治るお子さん!!素晴らしいです(T_T)
    鼻が出始めたらあっという間に咳が酷くなります😓😓
    免疫をつけるためでわざわざ人混みには行かない方がいいですよね😓たしかにインフルエンザだったり胃腸炎的な感染力の強い病気は心配していました😓
    薬も処方されたものがいちばんですよね(;_;)市販のものは良いことがあまり出てこないので使わない方向でいきます、、回答ありがとうございました!

    • 12月9日
エレナ

うちも同じ状況です😣
毎月鼻水や咳は出てます!
治ったと思っても数日後にはまた鼻水出てるーとかもありました😰
とにかく早めに病院に行くようにしてます!
うちも貰ってる薬はいつも一緒で、たまたま他の病院にかかったときも、耳鼻咽喉科に行ったときも同じ薬でした💊
なので、症状に気づいたらその日のうちに病院に行って、重くならないように気を付けてます💦
特にうちは熱が出ると熱性痙攣が出るタイプなので、なおさらその前に食い止めたい!って感じです😣
あとは、普段やってるのはお風呂場で、お鼻を軽くつまんで鼻水取ったりしてます!

  • な

    ありますあります!!(´;ω;`)今回の風邪もそんな感じで治ったと思った途端鼻水が見事に復活を遂げていました😢😢私もなるべく症状が出た日には病院に行くようにしているのですが病院に行くと必ず症状が悪化しているように感じます(T_T)
    熱性痙攣が出るのは大変ですね😓まだ経験がないので熱が出始めたときはビクビクしています😓
    やっぱりお風呂は鼻が通ったりしていいですよね!回答ありがとうございました!

    • 12月9日
ユウ

逆に風邪で小児科へ連れて行ったことがないです😅熱でも咳鼻水があれば耳鼻科へ行ってますし、インフルの時も咳鼻水が酷かったので耳鼻科で検査しましたよ😊

市販薬は使ったことありません。大人は病院行くほどでもない時に使いますが、処方薬なら必要な成分だけでもらえるからです。


あと、娘は人混みによくいきます。生後1ヶ月で抱いたまま仕事復帰しましたし、2ヶ月で支援センターデビューで週2〜3は通ってました👌🏻
5ヶ月入園で週6通ってますが、今までで休んだ日が10日あるかな?くらいです😅
外に出ない日がないくらい外出してますよ✨昨日もめちゃくちゃ寒い中保育園帰りに1時間弱かけてクリスマスマーケットへ行き、今日は家の近くをウロウロしてました🎶

あまり外出させず手洗いうがいなども徹底している甥っ子はよく病気になってますが、結構菌に触れ合っているであろう娘は全然です😅まぁ私自身が病気に強く、甥っ子の父である私の弟が風邪ひきやすい子だったっていうのも関係あるかもしれませんが😅

  • な

    ちなみに鼻が出ている場合は耳鼻科でもわかるのですが咳だけが酷い場合はどうしていますか😓
    やっぱり処方箋でもらう方が必要な成分だけ採れるので体にも絶対いいですよね😓市販はやめておきます😓
    小さいときからの免疫の付け方も大事なんですかね(´;ω;`)もう手遅れですがお出かけがんばろうとおもいます(´;ω;`)回答ありがとうございました!

    • 12月10日
  • ユウ

    ユウ

    耳鼻咽喉科というくらいですし、咳でも耳鼻科行ってますよ😊
    鼻水が喉に流れて咳がひどいこともあります😣

    なかなか治らなかった時は、耳鼻科医から小児科で胸の音を聞いてもらってみてと言われました。喘息の確認ですね💦
    そして娘は薬をあまり使わない耳鼻科に通ってますが、昨年は頻繁に行ったものの今年は全然行ってません😅
    随分強くなりましたよ👌🏻

    • 12月10日
  • な


    専門家(?)だと小児科よりも最適な治療をしてもらえそうですよね🥺🥺
    たしかにこの前鼻吸った方が咳も少なくなって治りも早いよ!と言われて吸ってもらいました🥺🥺

    2歳を迎えたらびっくりするくらい病気が減るともよく聞くので今からの免疫つける作戦とうまく合わさってくれたら、、と思います( ;∀;よくばり )

    • 12月11日
とーふ

2ヶ月〜3ヶ月に1度、1週間ほど熱で休んでます。咳は季節の変わり目はいつもだし、鼻水は常に出てますが気にしてません(笑
熱が出た時は手足口病とプール熱とインフル予防接種の副反応だったので仕方ないと思ってます。風邪の時もあったかな。小さい子が必ずかかる病気ってあると思うし。突発性発疹になってないので、熱出る度にビクビクしてます。



なるべく休日は外で遊ぶようにしていて、本当は午前中がいいんですが家事したりしてて遅くなって午後から公園行ったりしてます。夏は毎週プールか海に行ってました。
人混みはあまり気にしてません。イオンとか子どもが大勢いるところも行きます。

あとは食事も一応気を付けていて、野菜を食べさせるように心がけてます。思うように食べてくれませんが💔

おやつやジュースは私は必要ないと思ってて焼き芋とか蒸しパンをあげてるんですが、旦那や義実家があげたがるので時々市販のおやつ食べてます。赤ちゃん用ですが。私が買って与えることはありません。

あとは湯船に浸かるのとよく寝ることです☺︎
大人と同じで健康的な生活を心がけてます。

  • な


    わかります(;_;)うちの子も治ったと思った矢先に鼻水出してます(;_;)突発はたしかにこわいですよね、、私もびくびくしています、、
    やはり外で遊ぶことだったり食事だったり大切ですよね😓面倒で手を抜いたりしていたので今さらですが健康のためにも外で遊ばずことをがんばります😓

    • 12月10日
  • な


    回答ありがとうございました!

    • 12月10日
あさやん

うちの子も最近まで毎月体調崩してました😭
同じ位の月齢で全然体調崩さない子がいて、ママに聞いたら、特別なことはしてないけど、天気が悪くない日以外はほぼ毎日公園で遊んでいると聞いて!
私はそれまで、地区センターなど室内で遊ばせることが多かったので、それからはなるべく公園で遊ばせるようにしたら(寒すぎる日は行かないですが)、それから体調崩さなくなりもう2ヶ月位になります🙄
やっぱり外遊びだと体強くなるんですかね?
太陽浴びるのも良さそうです!
でも保育園行ってるとなかなか難しいですよね💦
お休みの日にできるだけ、人混みではなく公園など屋外施設に遊びに行ってはどうでしょう😊?
と言ってもこれから寒くなるから、地域によっては難しいかもしれないですね😭
でも小児科の先生にも、室内より屋外の遊び場の方がいいと言われました(感染リスクなど)
あとは熱が出てない限り鼻水咳だけとかであれば私は耳鼻科に行ってました!
全然的外れだったらすみません💦
私も体調崩す度に落ち込んでましたが、小児科の先生に、今は沢山免疫つけてる時と割り切って、これから体強くなりますよ、と言われ、少し気持ちが軽くなりました✨

  • な


    返事が遅れてしまいすみません(´;ω;`)、、
    やはり日光浴がいいんですかね、、この質問を投稿してからは休日なるべく外に行っていたのですが園で風邪が大流行中のため、しっかり鼻風邪をもらってます🥺前回の咳が治る前に新しい風邪をもらっているので心なしか咳がひどく吐き戻さないか毎晩ヒヤヒヤしています😓😓😓
    熱がない限りは耳鼻科に行かれているんですね!今回鼻がではじめた頃耳鼻科に行こうと思ったのですが生憎休診で結局いつも通りかかりつけの小児科に、、うちの子もそのうち丈夫になるんですかね…想像もつかないです ( 笑 ) 回答ありがとうございました!

    • 12月16日
マロン

たくさんの方がコメントなさってるので、重複しないところで言うと、加湿をかなり気を使っています。冬でも50ー60%くらいになるようにです。
あとは、電動の鼻吸いをこまめにすることが重要かと。
咳には早めに蜂蜜を食べさせます。殺菌効果があるので。

あと、小児科と耳鼻科の比較ですが、耳鼻科の方が強い薬を出してもらえる確率が高いと思います。治療の考え方が違います。長期の投薬を考えると小児科では穏やかな薬になります。耳鼻科はサクッと抗生剤出しますよね。治り方については、どちらが良いとも判断が難しいです。
親の考え方次第で選択していくしかないかと思います。

  • な


    返事が遅れてしまいすみません(´;ω;`)
    うちも最近になってようやく加湿器を使いはじめました、、もともと空気清浄機にも加湿機能がついているのですが追いついてないのか朝喉が痛いことがしばしば😓超音波式のものを使用しているのですがマロンさんはどういったものをご使用ですか?それと鼻吸い器も今回の鼻風邪で導入したのですがしっかり拒否され泣かしてまでしていいのか、、と結局使用せずです🥺最後の蜂蜜ですがスプーンにいっぱいそのままで、という感じでしょうか、たくさん質問してしまいすみません(;_;)
    やっぱり耳鼻科の方が薬は強いんですかね、前に中耳炎になったとき小児科の先生が曖昧だったので(いつもの先生ではない方)耳鼻科に行ったところ一発だったことがあります!
    今回もなぜが1日に3回で薬を処方され、ほんまに治るんかいな…といった感じです😓
    回答ありがとうございました!

    • 12月16日
  • マロン

    マロン

    こちらこそ、当分このアプリを使っていなくて、遅くなりました。
    加湿器はハイブリッド式です。空気清浄機の加湿器はアテにならないのと衛生面で気になるところでしたので、私も買い足しました。超音波式いいと思います!

    鼻吸いはもう慣れです!そのうちお互い慣れてきてすんなりできると思います☺️
    そうは言っても気分次第なので、私は背後からギュッとして足で足をロックして左手で両腕をロックしつつ右手で鼻吸いをスタートするのですが、左手で鼻の穴が塞がるように摘みます。(説明がわかりづらくてすみません)鼻の穴をきちんと塞がないと上手く吸えないと思いますので、工夫してみてください🤣

    蜂蜜はそうです!スプーンですくってそのままかお水を入れて温めて飲ませたりレモン水入れたりです!

    • 1月26日
  • な

    たくさんありがとうございます😭😭😭
    あれから耳鼻科と小児科を行ったり来たり(?)しており、加湿器も加熱式のものを買いました😭😭😭

    現在進行形でいまも咳で眠れないようです、、

    わたしもずっと睡眠不足が続いており参ってます

    朝が来たらまた病院です、

    お返事ありがとうございます😂😂

    • 1月26日
  • マロン

    マロン

    すみません!間違えました!加熱式の方がいいと思います!

    まだ続いていらっしゃるんですね...ママもお疲れ様です。
    夜中の咳って、ほんと子どもも辛いと思うのですが、見ている方も本当に辛いですよね。寝不足も...

    また何か良き情報が手に入ったらお伝えしますね、本当に早く良くなりますように祈っています。

    • 1月26日
  • マロン

    マロン

    因みにうちは、加湿器とサーキュレーター回してます。
    加湿器ってうまく循環せず、一定の場所だけが水浸しになってしまうので

    • 1月26日
  • マロン

    マロン

    気管支炎の疑いはかかりましたか?
    うちは、一度気管支炎になって、レントゲン撮りました。
    それから抗生剤飲ませて治したと思います。
    すみません、うろ覚えで...

    • 1月26日
  • な

    とんでもないです (´;︵;`) 情報ありがとうございます!
    近頃 呼吸器内科にも行ってみるか考えているのですが
    レントゲンは小児科で撮りましたか??

    • 1月26日
  • マロン

    マロン

    はい、小児科です。でもそこの病院大きくて連携が取れていたからかもしれません。
    やっぱり病院変えてみた方がいいかもですね。

    • 1月26日
みっきー

咳が長引くというのが気になりコメントさせていただきます!
うちの娘も4月から保育園に通っていて、同じく月に1度は熱を出してました💦
いつも咳が長引いていて、風邪の度に気管支炎になっており、10月から小児喘息の治療を始めています。
毎日自宅で服薬と吸入を行っていますが、熱を出しても咳が長引くということはなくなったように思います!
かかりつけの小児科がアレルギー外来もあったので、治療を早く始められてよかったと思います☺️

小児科の薬は治すためではなく症状を和らげるものですが、それが効いてないのであれば違う要因もあるのかなと思います💦
一度違う病院にかかられてみてはいかがでしょうか?

自宅でしてる対策は、鼻水が出た時はメルシーポットでこまめに吸う、咳がひどい時は加湿をしっかりする、あと埃っぽいと咳が出るのでこまめに掃除してます🧹

咳き込むと体力も使うししんどいですよね💦お子さん早く治りますように😣

  • な


    返事が遅れてしまいすみません (´;ω;`)
    気管支炎、、なかなかお辛かったですよね😓😓
    診察してくれる先生にもよるかもしれないですがかかりつけの小児科もアレルギー外来があります、ただ今まで何回も診てもらって鼻吸い、吸引共に一度しかありません🥺
    また処方される薬も今まで散々聞かないから別のものにしてほしいと懇願してきたのですが、子どもには強い薬が出せないからといつも通りになります🥺
    やはり鼻吸いはした方がいいですよね、、この前初めて購入したのですが断固拒否でなかなか思うようにさせてくれません(;_;)
    咳に効くことはほとんどやっているのですが本人に免疫力を高めてもらうしかないですかね😢😢回答ありがとうございました!

    • 12月17日
  • みっきー

    みっきー

    アレルギー外来のある小児科で診てもらってたんですね😣
    先生の合う・合わないはあると思うので(かかりつけが休院の時に行く小児科がありますが、はっきり言わない先生で私は合いません…)、今度体調を崩された時に他の小児科にかかられてみてはいかがでしょうか💦
    鼻吸いはうちも大泣きです!
    初めは音にもビックリしますよね😣でも鼻が詰まって苦しい方が可哀想だと心を鬼にして、足で両腕押さえつけてぱぱっと吸ってしまいます😅
    お風呂上がりはよくとれます!
    成長につれ少しずつ免疫も高まってきてると思うので、症状が改善されるといいですね😣

    • 12月17日