※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
co
お仕事

産休前に欠勤が続き、無給で休むことになりました。早めに休むことで楽になりますが、気持ちの葛藤があります。他の妊婦さんと比べて自分が弱いと感じています。

12月下旬から産休入る予定でしたが、11月は通勤が辛くて診断書をもらってほとんど休んでしまい、12月から復帰しました。
上司から、何かあったら大変だから早めに休みに入ったらと言われてしまいました。
もう有給が無く、欠勤扱いなので無給になるのですが、仕事に行ってもほとんど仕事は無く、周りの方にも気を遣わせてしまうので、あとパソコン返したりで2日間くらい行ったら休みに入ろうと思ってます。
今までの妊婦さんは最後までしっかり働いているのに、最後まで頑張れない自分が嫌になります。
だらだらと休み休み出勤するよりは、少し早めに休みに入れるので気持ち的に楽にはなりますが、情けなさが残ります。
もやもやしたまま早めに産休入った方はいらっしゃいますか?

コメント

にっちゃん

わたしも、仕事に限界を感じ周りにも迷惑をかけてる気がして。何より働かないといけないのはわかってるのに仕事のことを考えると毎朝吐き気に襲われて連日休みをいただいていました。産休2週間前から病休になりいま産休に入っています。同じく他の妊婦さんは最後まで頑張って働いていたのに自分はなんでできないんだろう。2週間頑張ればいいだけなのに。お金がないのに頑張らなきゃならないのに。頭ではわかってても体が言うことを聞かず不甲斐なさ情けなさで家でたくさん泣きました。いまも、きちんと産休前の挨拶を職場にせずに休みになってしまったのでもやもやしています。体調が落ち着いたらきちんと挨拶に行きスッキリした気持ちで出産に臨めたらなと思っています。でも、ポジティブに考えたらここまで頑張ってきた自分を褒めてあげましょう😊周りは私たちが思っているより、なにも思ってないはずです😉💦

  • co

    co

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですよね。頑張れば仕事行けるのに、1日頑張って帰ってくるとヘトヘトになるのを考えると、気持ち的に行くのが辛い状態になりますよね💧
    会社に着けば頑張れるんですが、朝が本当に辛いです。
    なかなかポジティブに考えるのが苦手ですが、周りはそこまで気にしてないって考えたら楽になりました。
    本当にありがとうございます🙇

    • 12月8日
ym

2人目の時引き継ぎも出来てないまま7ヶ月で急に入院になり休職、そのまま産休育休に入りました😅
その前からも、上の子の体調不良などでたくさん休み貰いました💧

妊娠中ぐらい、自分に甘々でいいと思いますよー!
仕事は誰でも代わりはいますが、お母さんだけは代わりいませんし。

今回は初期から診断書書いてもらって休んでます😂😂たぶんこのまま復帰すること無く産休育休だと思います。

  • co

    co

    コメントありがとうございます😭
    そんな優しい言葉がほしくて投稿したのかもしれません😂
    ymさんは一人子育てしながらの妊娠なのですね。ますます大変ですね。
    今月は頑張って行こうと決意しても、数日経つと疲れや気持ちの面で頑張れず、自分に甘い選択をしてしまいます。
    幸い上司や同僚も優しいので、だらだら休みながら続けて来ました。
    最後きちんと挨拶して、早めに産休入ろうと思います。
    ありがとうございました!

    • 12月8日
  • ym

    ym


    優しいだなんてそんな😂😂😂!これから24時間休めない仕事が待ってるので、今休まないとどうするんですか😂!!笑

    確かに、1人目の時は仕事行かなくちゃ!と思ってました。1人目の時も自宅安静と言われ途中で休職したので、本当に申し訳なく、復帰したものの結局ダメでそのまま産休に入りました。
    2人目はもう、しょうがない。入院だもん。って思ってました(笑)
    3人目の今は、あー寝てるわ!仕事しない!最後まで布団とお友達してる!って感じです😅育休明けるまで仕事はしません!笑
    文句言う人は言わせておけばいいんです。幸い、coさんの職場の方は理解があるようでよかったです😳💗

    • 12月8日
  • co

    co

    お子さん3人目の妊娠だったんですね!それは仕事も子育ても妊娠生活も大変ですね。
    自宅安静、入院になる前にしっかり休まないとですね🐱🌼

    私も育休明けからしっかり働くって決意して、今は甘えさせてもらおうと思います🎵
    ありがとうございました!

    • 12月8日
おもち

今しか1人を楽しめないので
おやすみして好きなことやったり
準備したり
お家のお掃除とかの時間に
する方がよっぽどいいと思いますよ💕
私はそうしました!!!

  • co

    co

    コメントありがとうございます😭
    そうですね。社会人として情けないなともやもやしたまま休みに入っても気持ち良く過ごせないですね。
    切り替えて、お家の手入れなど頑張ろうと思います。
    ありがとうございます🙇

    • 12月8日
なな

私は妊娠中、つわりと切迫流産でちょくちょく休みや長期休みをいただきました😣
同じく有給を使い切り…😱
仕事しなきゃと焦っていましたが、上司にちょくちょく休まれる方が大変だからおやすみに入ってほしいと言われました。
その時はちょっとショックだったのですが、働いている他の人からすれば急な休みの対応は他の人がやらなくてはいけないし人数に含めていいのか不明だしでかなり迷惑をかけていました😓💦

無給にはなりますが、休みに入ったという安堵感と仕事に行けなかったという罪悪感から開放されるので、ぜひとってゆったり過ごして下さい👍✨
産まれてからバタバタなので、自分の時間として好きなことやってくださいね😃💖
子どもはもちろん可愛いけど無理のない範囲で、もっとお出かけしておけばよかったと後悔してます😅

  • co

    co

    コメントありがとうございます🙇
    私と同じような経験されたのですね。
    確かに同僚からしたら、予定通りの休みでなく、当日突然休まれると負担かかりますよね。
    私もかなり後輩の同僚には迷惑をかけてます💦
    幸い優しい同僚なので甘えてましたが、人によってはちょくちょく休むなら早く休みに入ればいいのにと思う人もいますね。
    今は不安と罪悪感でいっぱいになりながらだらだら仕事を続けてますが、早めに産休に入り、楽な気持ちで過ごそうと思います。
    ありがとうございました!

    • 12月8日
co

コメントして頂いた皆さんにご報告させてください。

今日、最終出勤日として仕事を終えることができました。
休みがちで周りに迷惑かけっぱなしだったのに温かく見送って頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
卑屈になってもやもや悩んでましたが、とても気持ち良く送り出してもらえたことが嬉しく、自己満かもしれませんが、ここまで続けてよかったという思いと安堵でいっぱいです。
これからは出産のことに専念して、産休を過ごそうと思います。
いろいろなコメントが心強く、本当に感謝してます。
ありがとうございました。