コメント
ママリ
登校は毎朝登校班で登校。
毎朝危険箇所には交通指導員さんが立ちます。横断が必要な箇所には当番の保護者の方々が必ず立ちます。
これはPTAで旗振りの当番が回ってきます。
下校は学年によって下校時間が違うため基本的にはバラバラですが、1年生と2年生の途中までは学年で編成された下校班で下校です。
また、一年生の最初のうちは親御さんが分担してお迎えに出ることになると思います。
さいたま市は基本的にこのシステムのはずです(^^)
ママリ
登校は毎朝登校班で登校。
毎朝危険箇所には交通指導員さんが立ちます。横断が必要な箇所には当番の保護者の方々が必ず立ちます。
これはPTAで旗振りの当番が回ってきます。
下校は学年によって下校時間が違うため基本的にはバラバラですが、1年生と2年生の途中までは学年で編成された下校班で下校です。
また、一年生の最初のうちは親御さんが分担してお迎えに出ることになると思います。
さいたま市は基本的にこのシステムのはずです(^^)
「さいたま市」に関する質問
さいたま市で自宅保育中の方、外で遊びたい場合どこへ行っていますか? 子どもが一歳になり、涼しくなってきたので近所の公園へ行ったら保育園の子たちがやってきて遊具でほぼ遊べず… 30分くらいしたら帰ったのですが、…
還暦祝い…実母に健康でいてほしいと願いを込めて箸を渡したいです! 店舗だとどこでかえますかね?赤い箸。 埼玉県です。さいたま市、春日部市、越谷市、その周辺なら明日行けます! よろしくお願いします。
さいたま市、春日部市、越谷市このあたり、または周辺でまつぼっくりやどんぐりが落ちてる公園、または知ってる方いましたら教えてください☺︎ 公園でなくても大丈夫です👌 子供が図工で使う( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
その他の疑問人気の質問ランキング
めいこ
こんなに詳しくありがとうございます。
小学校毎ではなくて、市の単位でシステムが決まってるんですね(^^)参考にさせていただきます!