※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すなのおやま
子育て・グッズ

後輩がシングルで出産する状況で、手伝いに行くのが難しい。どの程度サポートすればいいか悩んでいます。

後輩が今度出産するんですが、シングルになるそうなんです。
事情があって実家には帰らず出産するようで、後輩の親も産後の手伝いに来るかあやふやの様で、、、
心配なので何かできたらとは思っているのですが、あまり頻繁に行っては休むどころか気を使わせてしまいそうで悩んでいます。
こういう場合はどの程度、何をしてあげればいいのでしょうか?

コメント

みにおん

本当に何でもするから私にできることはいつでも言ってね!
例えばこーゆーことしてあげれるよ!って自分ができそうなこと、してもらえたら嬉しいことを例に出して言って、あとはその後輩さんからお声かかるのを私なら待ちますかね、、、、💦
お節介、ありがた迷惑になるのが一番嫌ですし、こっちはしてあげてる。いいことしている気でも向こうからしたら嫌なこと、自分でやりたかったこと等もあるでしょうし、、、💦

もし、気を使って声掛けられないなら、その程度の関係と言いますか、何か手伝ってもらっても逆に気を遣わせてしまう結果になるかと💦💔

  • すなのおやま

    すなのおやま

    確かにそうですね!
    そう言われてみると小さな親切大きなお世話ってありますもんね💦自分もそうでした💦💦
    どうもありがとうございます!

    • 12月8日
deleted user

オムツとおしりふきを定期的に郵送してあげるとか、作り置きおかずを持って行ってあげる、電話で話し相手になってあげる、とかですかね?😁

買い物代行とかも助かると思います!

  • すなのおやま

    すなのおやま

    買い物代行は、多分1番必要ですよね!行って欲しい時に連絡くれる様に話してみます!ありがとうございます!

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

関係性やその後輩の方の性格とかにもよりますよね
気軽に用事を頼んできそうならなんでも言ってね!って言っとけばいいでしょうけど遠慮しちゃったりするかもですし💦
週1~2回くらい連絡してなにかいるものない?って聞いて、訪ねて行ってよさそうなら作りおきのおかずとか、冷食とかレトルトとかのさっと食べられるものとか買っていったり、ちょっと見とくしゆっくりシャワーしてくる?とか聞いてみたりとか…ですかね😊

  • すなのおやま

    すなのおやま

    シャワーとか考えてもみませんでした!確かに子供と2人だとお風呂もゆっくりできませんもんね!
    参考になる意見ありがとうございます!

    • 12月8日