
1歳半の子供がトイトレに取り組んでいますが、まだ成功していません。トイトレの方法や対応についてアドバイスを求めています。
トイトレについてです
1歳半過ぎからトイレに座る練習してます
それでもトイレでおしっこしません
うんちもしません
まだオムツです
時々うんち、トイレ言いますが全くする気配なしです
出そうになったら教えてねの意味がわかってないです😅
皆さんのトイトレの方法がしりたいです
オマルにするべきか(いつで座れるし、トイレ寒いから)
日中はトレーニングパンツを使ってみるか
1時間にトイレなど頻繁に行くべきか
どうしたらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はち
私は梅雨明けてからトイトレしました。
3層のトレパンのみで過ごして、漏れてもいいやぐらいで、2時間置きぐらいにトイレに連れて行き座らせてました。
3ヶ月ぐらいで日中おしっこは大丈夫になりました。
うんちはその後大丈夫になりました。

はじめてのママリ
上の子は出たとわかるようになり、会話もちゃんとできるようになってからトイトレ本格的に始めたので、アッという間にトイレでできるようになりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
時々おしっこと言うのですが、トイレに行くと出てます😅
おしっこ出る前にと伝えるのですか?
いつ頃からできるようになりましたか?- 12月12日
-
はじめてのママリ
本格的に始めたのは3歳すぎだったと思います☺️
明らかにモジモジしたらトイレ連れていきましたが、こまめに誘ったことは無かったです😅
おしっこ〜うんち〜と言ってくれてたのですが、ビビリなのでトイレでするのを怖がってましたが、何とか褒めて励ましてできました☺️- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
3歳だとタイミングがわかるんですね!
もう少し遅くてもいいんですね😊
おしっこうんちがわかってから始めてみます
ありがとうございます😊- 12月14日

R4
1歳4ヶ月でトイトレ完了しました!
その時の進め方です。
①オムツなし育児をする。同時に30分毎くらいにトイレに座らせる。(親がトイレ間隔を掴む)
②トイレ間隔あたりで、トイレに誘って、出る出ない言うようになったら返事を尊重してトイレに連れていかない。でも時間的に出そうな時は2~3分おきにトイレは?と聞く。
③こちらからは聞かずに、自分から言うまでトイレに誘わない
こんな感じで進めました!
①~②,②~③はしっかり分けるのではなく、少しずつ移行する感じです◡̈
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
やっぱり夏がいいですよね💦
夏にまだ2歳になってなかったので
トイレに座るところから始めて、今に至ってます💦
はち
今のまま続けて、暖かくなる春ぐらいから本格的にスタートでもいいと思いますよー。
はじめてのママリ🔰
ですよね...
トイレ寒いからかわいそうで💦
春やってみます!
ありがとうございます😊