![匿名](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りできず、夫も忙しい状況で産前産後のサポートが不安。上の子もいるため、入院時のサポートが心配。経験者のアドバイスを求めています。
里帰りせず、夫も忙しく家にほとんどおらず、実家・義実家に産前産後頼れず…の方、
また上の子が既にいる方、陣痛が来た時や入院時はどういう風に過ごしましたか?
区の案内を見ていると、産前産後ケアはあるみたいですが…
入院するときのサポートまではないようでした。
上の子は今月3歳になります。もちろんお留守番はできません。。
色々考えていたら不安で眠れず…(;_;)経験ある方教えてください。
- 匿名(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![まゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆみ
子連れ入院可能病院かの確認
産前産後4ヶ月保育園利用可能か、空き状況とパパが送迎可能か
不可能なら都内なら児童相談所のショートステイがあるので、そちらの検討かなと思います。
我が家は五歳だし、ショートステイ預けるにも不安が大きいし、保育園入れてたので、旦那に有給つかってもらっての計画分娩予定してました。
結果的には計画分娩の前々日に、破水し入院でしたが💧
入院日は上の子と一緒に病院にいき、旦那これるまで相手しながら待ちました。
お留守番だけは絶対ダメです!児童相談所につれてかれちゃう!!!ので、区の保健師さんと病院の先生、旦那さんと相談してみてくださいねー!
![みっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー
私は子連れ分娩できるところで産みます。
上の子にはそんなに構えないけど、陣痛中、分娩中、その後も一緒にいていいと言われました。
幸いにもうちの娘はイタズラなどしない大人しいタイプ(ただの強烈な人見知り、場所見知りで動かなくなるタイプ?)なので、側で待っててもらえるかな~と思っています。
私の入院中は、夫は休めないことはないと思いますが、不可能に近いので、私の体が大丈夫なら2日くらいで退院しようと思っています。
1、2週間したら下の子を連れて保育園の送迎をしようと思ってます。
-
みっきー
↑
これは最終手段です。
家の近くに職場の先輩が住んでいるので、都合が合えば上の子のお世話を一時的に頼む予定です。
あと、ベビーシッター(めっちゃ高いですが)も、都合が合えば頼む予定です。- 12月8日
匿名
コメントありがとうございます!
病院は子連れ入院できません😢陣痛室も入れないと言われました。
今妊娠中の子が3月に生まれる予定で、息子は4月から幼稚園の予定です😥パパに何とかして欲しいと言ったのですが、難しそうです。。
児童相談所のショートステイがあるのですね。さっそく調べてみます!
私も計画分娩ができて、子連れ可の病院にすればよかったと今更ながら思ってしまいます。。
色々と参考になりました。ありがとうございます。
まゆみ
うちも子連れ原則不可なんですが、もうどうしようもないんで、点滴しながら待合室で待機してましたwまだ陣痛なしの高位破水だったから良かったけど、そうそうないですしねー。
子連れ可能な病院ほんと少ないですからねー。
旦那さん厳しいならショートステイが一番安心だと思います。無認可保育園もあるけど、都内の24時間保育で空きのある保育園はめちゃくちゃ環境わるいので💧
匿名
どうしようもないですよね…、
わたしも病院のルール関係なく陣痛来たら連れて行くしかないかな、と思っていました😥
ショートステイ、さっそく調べてみました!今陣痛来たのでお願いします!みたいな利用ができるのかどうか、また平日に問い合わせてみようと思います。
24Hの保育園は環境悪いところもあるんですね…保育園はあまり調べたことなかったので知らなかったです💦とにかく預かって欲しい気持ちもあるけど、やっぱり大事な子なので環境もマストです…。