
専業主婦で、旦那が会社の跡取り候補。現在貯金2万円でカツカツ。義父は跡継ぎ話しているが未定。2人目欲しいが、跡継ぎ時期不明。仕事復帰or貯金崩すか悩む。
意見をください🤯
私は専業主婦で、妊娠する前は仕事をしていました。
旦那は義実家の会社の跡取りです。
会社って言っても、従業員数人の小さなものです。
旦那は30代前半で、まだ跡は継いでなくて社員です。
やはり2馬力だった頃の方がお金があります😅
現在カツカツな状態で生活しており、多くて2万の貯金ができるくらいです。
義父は26.7才の時に跡を継いでおり、周囲には息子にもそろそろ〜みたいな話をしているみたいですが、正式に旦那に話がきているわけではありません。
義父は50代半ばでまだまだ元気です。
義実家の生活ぶりを見ていると、
跡を継げばお金に困ることはなさそうに思います。
それは今後の会社経営で大きく変わるとは思いますが、、。
2人目も欲しいなと思っています。
2人目欲しいけど、いつ跡継ぐか分からないのなら私が仕事に出る。
いつか跡を継いでお金に困らないんだから、現状維持か少し貯金を崩してもいい。
どちらでしょうか?
- 初めてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

パプリカ
私でしたら自分も仕事に出ます!
いつか後をついで、お金に困らないんだったら、ラッキー!あの時頑張ったご褒美!と捉えます🥰

旦那はプーさん
こんばんは!
私の家庭と似てるなと思い
コメントさせて頂きました!
うちもいつかは義理実家の会社を
旦那さんが継ぐ事になるんで、
今は、それ関係の仕事をしながら
経験を積んでる段階です!
今は旦那さんの地元にすら
住んでいませんが、
娘が小学校あがるまでには戻る予定です!
そして今妊娠中ですが、
出産し、私も働く予定です😊
-
初めてのママリ🔰
同じですね😊
私も働く方向で考えていきます😊- 12月8日

あみさ
取らぬ狸の皮算用ですね😅
旦那さんが会社を継ぐ頃、景気や会社の財政がどうなっているか分からないので育児と仕事を頑張れるなら働いた方が気持ちは楽ですよ🙌
現状だといつ継げるかも分からないですし、私たち母親も年齢が上がるだけ正社員の再就職は難しくなります💦
うちは自営業とは無縁の会社員ですが私がアルバイトで働き始めて家計は楽になり、来年から育休取れる会社に就職が決まりそうなので二人目を前向きに考えられてます😊
-
初めてのママリ🔰
たしかにそうですね😂
働きたいと思っているので、働こうと思います!
資格があるので、自分のキャリアアップのためにも😊- 12月8日

yooo
似たような事情なので、コメントさせて頂きます。
旦那が30代前半の頃、義父の会社に跡継ぎの予定で、社員になりました。
それから約6年、経営が苦しく先が見えない状態となり、泣く泣く37歳で転職活動を始める事となりました。(現在求職中)
義実家の事業内容にもよりますが、今後、
お金に困らないという保証はありません。
貯金を切り崩すのは最終手段として、旦那さんから義実家に掛け合ってもらって、なんとかお給料を増やしてもらってみては?
うちは義父が本来のお給料よりも多めに出して頂いたり、ないはずのボーナスを出して下さったお陰で、私も専業主婦でいられました😂
義父さんはまだお若いので、まだまだ現役で、バリバリ働かれるのではないでしょうか。もし、旦那さんが別の会社に転職されるなら、35歳までが良いですよ。
でないと、相当苦労します💧
-
初めてのママリ🔰
間違えて下にコメントしてしまいました😵💦
- 12月8日

御園彰子
もし、ご自身の今の年齢が35歳以上なら、貯金を崩しながらでも二人目を考えてもいいと思います。
でもまだお若いなら、先に自分が仕事に出た方がいいと思います。
そして、1年ぐらい働いたら妊活の方がいいと思います。
義両親の若い頃とは時代が違うので、今の年配の方は、自分の体が動いて頭がしっかりしてるうちは、現役で働いていたい人が多いと思いますよ。
うちの義実家も親族経営の自営で、小さな会社ですが、夫の伯父(70代)が会長で、伯父の長男(40代後半)が社長です。
長男さんが社長になって数年経ってますが、会長は現役バリバリで働いてて、まだまだ経営の実権は会長が握っているらしいです。
今の時代、50代半ばはまだまだ働き盛りです。
そもそも会社員の定年が65歳なので、自営でもそれぐらいまでは働こうかなって思う人も多いです。
周囲には息子にもそろそろって言うのは言うと思いますが、まだまだ元気なら、さほど本気ではないと思います。
-
初めてのママリ🔰
35歳未満です。
2人目のこともあるから、仕事どうしようかなと思う部分がありました😔
働いてから妊活するのが、私には良さそうです😅
ありがたいお話ありがとうございます!
義父は元気なので、まだまだ働きたいように思います。
将来のこともふまえ、現時点での生活を少しでも豊かになるように働きたいと思います。- 12月8日

初めてのママリ🔰
経営困難になることもありますもんね😵
旦那の転職は考えていません。
もし、経営が苦しくなったとしても私が支えていけるくらいじゃないとダメですね。
なおさら、今から働いてキャリア積んでいこうと思いました!!

chie
全く同じ状況でびっくりしました😵
私は来年4月から保育園に入れて、働きに出る予定でいます。
給料も全然上がらないし、上がる保証もないし、いつ代がわりするかも分からない…という不安ばかりあります。
実際、私が出産前に仕事をしていた時の給料の方が良いのも事実です😅
なので少しでも自分も働いて家計の負担を減らすことを考えました😅💦
-
初めてのママリ🔰
同じ状況の方がたくさん居られてびっくりです😳
いつだろう、いつだろうと不安ですよね😔
私も、出産前は旦那より稼いでましま😂
でも時短やパートでの復帰になると思うので、前ほどは貰えませんが😭😭
住む地域にもよると思いますが、保育園すぐ見つかりましたか?- 12月8日
-
chie
同じですね💦😭
保育園は10月願書提出して、いま結果待ちです!4月〜2歳児なので未満児ですが、私が希望した園は、おそらく入れますって言われました🌟- 12月8日

ななじろー
私なら全く迷わず仕事に出ます😄
後々どうなるかわからないお金をアテにするのは不安ですね〜。
私も夫が後を継ぎましたが、私は結婚前〜結婚8年目くらいまで会社員をしてました。
今は夫と一緒に仕事をしており、私が働かなくても収入には困りませんが、後を継ぐまでの間は夫の収入が少なかったので私が働いていないと厳しかったですね!
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
仕事探してみようと思います😊- 12月8日
初めてのママリ🔰
そうですね☺️
私も働きに出たいので、旦那を説得しようと思います😊