※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

初めての育児で不安なことが多く、検診時に不安を書いたが、悩みが普通か不安。

批判はお控えください😢!

初めての育児で、わからないことまみれです。
寝ている時に呼吸が早いことなど、不安なことはすぐネットで調べてしまい、結局、何が本当なのかもわからないので、検診時の問診票に不安なことを書く欄があり、事前に不安なことを10個くらい書きました。
悩みを全部書くと、なんだか気持ち的にホッとしました。でも、これをみて、小児科の先生は悩みすぎだろ!とか思わないのか、不安になってきました。
こんなに悩みがあるのは普通じゃないのでしょうか?😢💦

コメント

🐥

いやー初めての出産後
不安でしたよ。
1つ1つこれ大丈夫なんかな?
とか思って調べるも
どれが正解か分からんし
初めての育児ってそんなもんだと
思いますよ?

  • ままり

    ままり

    やはり皆さんはじめは不安なのでしょうか??
    こんなに不安なの私だけかなとか思って😂

    • 12月8日
  • 🐥

    🐥

    いえいえ!大丈夫ですよ!
    二人目を来月に出産しますが
    また1から不安なので
    調べまくりだと思います💧

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    私も多分、二人目生まれたらそうなると思います!😂
    もうすこしですね!頑張ってください✊🏻❤️

    • 12月8日
  • 🐥

    🐥

    ありがとうございます⭐️

    • 12月8日
ゆんまむ

私も同じでした!
1ヶ月検診までに聞きたいこと携帯にメモして看護師に聞きまくりました笑笑
初めてで未知のことなので同じような方いると思います!
私も最初の頃は毎日毎日ググってました😂

  • ままり

    ままり

    嫌な顔せず、答えてくれましたか??🥺
    育児のことだけじゃなくて、他のことも神経質?になってきました😂だんだん慣れていくと雑になって行きますかね、、、

    • 12月8日
  • ゆんまむ

    ゆんまむ

    親身になって答えてくれました!最初だからわからないことだらけだからいつでも聞いてきてと言ってもらえました!

    かなり雑になります笑笑
    私がそうなったので…🤣🤣🤣

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    そう言ってもらえると安心しますね☺️!
    優しい先生なので、聞きたいことは聞いてみようと思います!

    慣れていきますかね😂💦

    • 12月8日
ママリ

みんな同じですよ!
私も不安すぎて、トイレにも簡易ベッド持ってドア開けて入ってましたもん🤣笑
いちいち呼吸してるか不安になったり、ミルク吐かれてこれは危ない吐き方?とか心配になって😭😭
心配なことは病院で聞くのが一番です!背中を押してくれますよ😁👌

  • ままり

    ままり

    その言葉を聞いて安心しました🥺!呼吸、不安ですよね😂
    たまに授乳後、口から垂れてたりするので、今私が寝たらダメ!って思って、なかなか寝れないです💦
    皆さん同じことで悩まれてるなら安心です😊

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    寝れないですよねー。寝返りできるようになるともっと心配で寝れませんでした笑
    月齢ごと心配事は変わってきますが、その心配も今だけ!と思って過ごしてください⭐️

    もしケガとかで心配なときは♯8000に電話すると対処法を教えてくれるので覚えておくといいですよ!
    私は心配性なのでよくかけちゃいます😅

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    寝返りがそんなに恐怖だなんて😭!
    これからとなるとだんだん、慣れていくものなのでしょうか?💦
    そうなんですね!#8000っていつでもですか??覚えやすいですね☺️💕

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    私は呼吸しなくなっちゃうのが怖かったので、寝返りの時期が一番不安でした💦
    全然ならてしまいます💦
    今ではケガしたり起きたら布団被ってたりしてもなんとも思わなくなりました😄😅
    ♯8000は夜間や休日祝日だったかな?病院が空いてないときに連絡して、救急で夜間に行った方がいいのか、それとも家で処置して次の朝に病院行ったりしていいのかなど教えてくれます😀
    なかなか繋がらない時もあるらしいですが、、。

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    寝返りって3ヶ月くらいからでしたよね?たしか💦

    慣れていったほうが神経質よりも全然いいと思います😂
    病院が空いてたら一番いいんですけどね😭!緊急な時くらい繋がってほしいですね💦

    • 12月9日
ベリー

小児科の先生からはネットで検索は止めて下さい!と言われました、ネットは嘘も多いし精神的にも良くないから知りたい事があったら何でもいいから小児科に相談して欲しい!と言われて、バカな質問ばかりしてました!
なのでそれが普通ですよ😊悩み過ぎなんて思いませんよ😊

  • ままり

    ままり

    やっぱりネットで調べるのはよくないですよね😂
    呼吸のゼーゼー?ブーブーとか、怖くて怖くて😭
    相談して欲しい!って言われると本当にありがたいですよね😭💓
    普通と言ってもらえて安心しました!ありがとうございます💕

    • 12月8日
deleted user

みんな子どものこと考えてて
凄いなぁ…って思います
いやそれが当たり前だと思うんです
心配、不安があって当たり前ですよ
でも私は初めてのくせに
不安がなさすぎて
母に本当に1人目だよね?笑
って聞かれるくらい冷静過ぎましたね

  • ままり

    ままり

    冷静すぎるのが逆に羨ましいです!出産前までは本当に適当人間だったのに、出産した瞬間、心配性になってきて、自分でも疲れます😂

    • 12月8日
ままり

初めてなんですよね?それくらい一生懸命でもいいじゃないですか^_^
わたしも最初の子はマメに育児日記つけたり悩んだりしてました。

  • ままり

    ままり

    初めてです!!そう言ってもらえると嬉しいです😂💓
    周りには考えすぎやろ!とか言われるんです😭
    育児日記つけたほうが子供のためにも将来的に良さそうですね🥺!

    • 12月8日
deleted user

分かります!初めての子の時は、呼吸してないんじゃないかと思うと、おちおち寝ていられないくらい不安しかなかったです。寝返りするようになったら尚更でした。

  • ままり

    ままり

    ですよね!!😭
    寝返りしたら余計怖いですよね😂不安です💦

    • 12月8日
あるぱかーさん

すごーくわかります!!一人目の時は病的なくらい神経質だし心配性でしたよ!💦
いっぱい先生に聞いても嫌な顔しないと思いますよ!子どもに関心があるっていいことですよー😊💕と私は思います😆
ちなみに二人目は心配性は変わりませんが、上の子の時に比べると大雑把になったし色々な面で許容範囲が増えました❗
いっぱい聞いてきてくださいねー✨✨

  • ままり

    ままり

    同じような方がいてホッとしました☺️
    ありがとうございます💕
    私の産院はミルクの作り方を一切教えてくれず、ミルクの作り方も何が本当なのかわからず、調べまくってました🤣!
    二人目の時はすこしはマシになることを願ってます😖

    • 12月8日
  • あるぱかーさん

    あるぱかーさん

    私がいった産院もなかなか何も教えてくれなかったですが、ミルクの作り方も教えてくれないのは驚きました😲💦
    自分の見極めも必要だし、根拠がない情報もあるけど、困ったときとかちょっと気持ちを出したいとき、経験者しかわからないことを聞きたいときネットありがたいですよね!😊

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    完母推進だったので、ミルクの作り方を教えないのは普通なのかなと思ってました😂
    そうなんですよね!!でもたまに違う情報があるので怖いです😂

    • 12月9日