
ママ友トラブルについて、攻撃的で他人に害を与えるお母さんに関する相談。広場での問題行動や対策、自身の不安について。
ママ友トラブルについて。
ママ友と言いますか、私がよく行く子育て広場にくる、あるお母さんのことについてです。
以前もママリ でこのお母さんについて相談したことがあるのですが、ざっくり言うと他のお母さんに対して攻撃的で、かつ他人の子供に危害を加えるような方で、広範囲のママさんから苦情が上がっています。
うちの子もい嫌がっているのに肌着やオムツの中にカスタネットを入れられるなど被害を受けました(詳しくは過去質問を見て頂けるとありがたいです)。
その他、例えば
●一歳半で授乳しているお母さんを、頭がおかしいと責め立てる。そのお母さんも繊細な人で、帰宅後自分の育児が悪いのかと泣いたそう。
●名札裏に生年月日を書いているのですが、わざわざ他人のお子さんについている名札を裏返して、「もう一歳すぎてるのにまだ歩けないの?」などと言う。
●助産師さんを招いての相談会で、他のお母さんが冬期に病院に連れて行く頻度などを相談していた時、横から入ってきて「うちは熱が出ても病院に連れて行かないし、子育て広場には連れて行く。子どもは風邪を移しあうものだし、最近のお母さんは何でもかんでも気にしすぎ、だからかえって病気をもらう」と強い口調で言う。
一番小さくて2ヶ月の乳児も利用しているのに、発熱時に利用するのは利用規約にも反する。
●別の一歳半のお子さんのオムツの片側を破る。
●別の一歳半のお子さんに水遊びの際に泣いているのに水を無理やりかける。
●4歳児の男の子にわざと足を引っかて転ばせる(本人は気付いていなかったが、別のお母さんが見ていた)。
などの苦情が寄せられています。
先日の会議で利用者側からスタッフに問題提起し、スタッフさんも気をつけるとのことでしたが、出禁などにはできないようです。
この会議後、一度問題のお母さんが来たことがありましたが、露骨かもしれませんが皆物理的にも距離を置いたせいかその時は特に何のトラブルもありませんでした。
そのお母さんの利用頻度は週に1-2回程度です。
とにかく我が子から目を離さない、件のお母さんと適度な距離を保つ、何かあればスタッフに報告する、などが今上がっている対策ですが、他に何かありますでしょうか?
私自身妊婦で、子宮頸管が短くなっているため外出を減らしており、広場を利用できるのは週に一回程度ですが、
件のお母さんは二人目が欲しいと考えているもののなかなかできなくて悩んでいると聞き、自意識過剰で酷いレッテル貼りかもしれませんが、上の子や腹の子ないし私自身にも何かされないだろうか…と少し不安になっています。
- いそろく
コメント

退会ユーザー
そんな人が母親って、子供にも悪影響で可哀想だとおもってしまいました(泣)
ちょっと行動が異常すぎだと思います。
他に子育て広場はないのでしょうか、、?
怖すぎて、私なら別の所に行きます。

はじめてのママリ🔰
主さんとその方のお子さんは何歳ですか?
また、主さんはその方ともう関わりを持たなくてもいいとまで思っていますか?
私なら挨拶すらしたくなく、関わりたくないので
まずは完全に距離を取ります。
絶対に近寄らないし、近寄ってきたら移動します。
挙げている例を読みましたが色々言われたお母さんは言い返さないんですか?
頭がおかしい人とは関わりたくはないですが、意味がわかんないことを言われたら言い返しますね。
-
いそろく
ありがとうございます。
我が子もそのお母さんのお子さんも2歳です。
子が同い年ですし、それまで来られれば話をしていましたが、こうなった以上関わり合いになりたくないです💦
やはり物理的に距離を取るのが一番ですよね。そのお母さんのお子さんに私自身懐かれており、膝に座ってきたりするので、最近はお腹に赤ちゃんいるからごめんねー、とやんわり断っています。
そのお母さんも、気が弱そうというかあまり反論しなさそうなお母さんや自分の子より年齢の低いお子さんを持つママさんを選んで攻撃しているようで、私も仲のいいギャルママ(4歳と2歳の子持ち)は何の被害もなく会議の議題に上がるまで今回の騒動も知らなかったようです💦- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
本当は子どもを巻き込みたくないですが、そこまでおかしな方なら子ども同士が仲良くなる前に関係を断ちたいところですね。
相手のお子さんに「来るな!」とは言えないので
自分のところに来そうなら立つ、膝立ちするなどして接触しないようにするのはどうですか?
やはり人を選んで攻撃しているのですね…
やられたママさんからしたら
主さんとその人が話していたりしたら
「あいつと仲いいのか」とイメージが悪くなる気がします。
私ならそういう目で見てしまいますね。
本当は場所を変えるのが一番ですけど、そんな奴のためにこっちが折れるのは癪ですよね…- 12月7日
-
いそろく
子ども同士が仲良くなる前に、という観点が思いつかなかったです。
確かに子ども同士が仲良くなれば、親も関わらざるを得ないですもんね…。
幸いと言っていいのか、我が家は数年以内に引っ越す予定なので、ラインも知らないし縁は切れると思うのですが、それまでに何も起こらないように対処しないとですね😭
来そうなら膝立ちのアドバイス、ありがとうございます。
来週一度だけ行く予定なので、もしそのお母さんが来られていれば試したいと思います!お子さんには申し訳ないし、可哀想ですが💦
そのお母さんと話す事で、同じと捉えられる可能性は考えていなかったです😱
改めて、距離を置きます…。
そうなんです、本当に恩のある居心地のいい広場で、子どもも気に入っているので動きたくないんです💦
そうは言っていられない状況なら、我が子の安全第一で利用しなくなるかもしれませんが…- 12月7日

ぽん
え。めちゃくちゃ怖いし、そのかたやばいですね。。。💦
私なら上のかたと同じように別のとこに行くかもです!
-
いそろく
ありがとうございます。
別の広場も考えようかな、と皆さんの意見を見て頭をよぎりました😭
とはいえ、その問題のお母さんは地域の広場を転々としているようで、二番目に近い子育て広場にも顔を出しているようです。
問題提起する前からスタッフさんも実は警戒していたようで、もしかすると他の広場でもトラブルを起こしていたのかもしれません💦これは私の推測でしかないですが- 12月7日

mini
何かのストレスを発散しているんですかね?😅ひどいお母さんですね。
その人が来たらみんなでサーっと避けて、害がないように気をつけるくらいしかできないと思います😭他のお子さんもお母さん同士で何も無いかお互いに見張るみたいな。
せっかくの遊び場が思い切り楽しめなくて辛いですね😥
-
いそろく
ありがとうございます。
イジメのようになってしまうのでは?などと甘いことを考え、みんなで避けるのもよくないのかな…なんて少し考えていましたが、まず何より我が子の安全性ですよね😭
マンションの一室を広場として使っているのであまり広くはなく、その日の利用者の数にもよりますが距離を取ると言ってもせいぜい数メートルほどになります💦
やはり我が子から目を離さない、距離を取るですよね。
話を聞いてくださりありがとうございます!- 12月7日

ソラママ
私なら、もうそこの子育て広場には行かないというのが最善だと思います。
色々な方が被害にあって週に1〜2回も来てるなら、いつ会うか分からないし、来てるから帰るなんて態度だとお子さんも可愛そうだし、その例のママさんにもなんか言われそうだし…
どうしても子供が行きたいと言うなら、旦那さんと一緒に行くとかの方がいいと思います。
この時期インフルエンザとか怖いし、ママさんが妊婦なら余計行かないと思います。
-
いそろく
ありがとうございます。
子どもが乳児の時からお世話になっており、ワンオペ育児のストレスがひどい時も利用者のママさんやスタッフさんに話を聞いてもらって救われ、感謝してもし切れない広場なのですが、事の次第によっては利用停止もやむを得ない事態なんだな、と皆さんのご回答を見て改めて思いました。ノンキですみません😭
お相手のお子さんの気持ち…すっかり失念していました。恥ずかしいです。そうですよね、みんなから避けられて、お子さんが可哀想ですよね😭
今の段階で、そのお母さんが来られた瞬間に帰られる方もおられます💦
旦那と行くのは考えつかなかったです!
たまにご夫婦で来られたり、お母さんの体調が悪くお祖母さんが連れてこられているご家庭もあるので、旦那が休みの日が開室日の場合、誘ってみようかなと思いました。ありがとうございます😊- 12月7日
-
ソラママ
ごめんなさい、ひとつ誤解が…
子供が可愛そうというのは相手のお子さんではなくていそろくさんのお子さんです。そのママさんが来てからすぐに帰るとまだ遊びたいーって言われると思ってって意味です。わかりづらくてすみません。
本当そうなんですよね。
心の中ではあの親子がいなければ、楽しく過ごせるのになとか思っちゃいますよね。
今はまだ広場でしか会わないからいいけど、大きくなって幼稚園、保育園がもし一緒になった場合を考えると本当ゾッとします。- 12月7日
-
いそろく
誤解して読み取っていました💦すみません
うちの子もとても気に入っている広場なので、これまでも用事などで途中で帰ると泣いていました💦これは2歳のイヤイヤ期も相まってのことですが😱
本当に、なんでこんな事になった?と悲しいです。
元々女子特有の揉め事などが好きではなく、利用しにくくなるから早く解決してくれ!!!と思ってしまいます💦
数年以内に転居予定ではありますが、今後も縁が続くことがあれば嫌だなー…と思ってしまいます。- 12月7日

ティス
まずは証拠の動画を撮影する、それを持って警察に相談する。
わざと転けさせるのは虐待問題です。
-
いそろく
ありがとうございます。
事は私が思っているより深刻なのかもしれない、と思い始めました😨
4歳のお子さんの件は又聞きの又聞きで、その子のお母さんがどう対処したか、そもそもこの事を知っているのかや転んだ際に怪我をしなかったかなど詳細は不明ですが、我が子だけではなく他のお子さんに対しても不審な行動がないか注意したいと思います。- 12月7日

退会ユーザー
すごい人がいるんですね😭
そこの施設のスタッフさんから
そういう迷惑行為やめてほしいと注意喚起してもらえなさそうですか?
注意されても続けるなら出禁や警察への相談など次へ進むことができると思います😭
ただ、これは施設の判断ですもんね。
施設が注意する気がなさそうなら
他の方の意見のように場所を変える、旦那さんを連れて行くなどなど対策をとります😭
妊娠されてますし、あまりストレスを溜めすぎないようにしてくださいね!
-
いそろく
ありがとうございます。
目に余る行為が見られたらスタッフさんから注意すると会議で結論が出たそうですが、NPO法人なものでスタッフさんもボランティアですし、どこまで抑止力があるのかは不透明です😱
解説してから15年ほど経つそうですが、広場としてもこんなトラブルは初めてらしいです。
なので、スタッフさん任せではなく親たちも各自自衛した方がいいですよね💦
ノンビリしていましたが、本当にのっぴきならない状態なのだと、ここで相談して思い知らされました💦
みなさんに相談してよかったです、ありがとうございます。- 12月7日
-
退会ユーザー
なるほど!スタッフの人もボランティアの人なら
抑止力はないかもしれませんね😭
私なら、とりあえず自分の子どもに危害を加えられなければいいので、その広場は行くのを避けますが、
もし、問題解決に向けて
行動をされるのなら1人は危険です!
そのお母さんどんな行動とるか分からないし
逆恨みされることもありえます。今いろんな事件もあるので、共感してくれるままさんやスタッフの人とチームを組んくださいね😭😭😭- 12月7日
-
いそろく
ありがとうございます😭
一人で行動は、さすがにチキンなのでできないです…した方がいいのかもしれませんが、我が子という守るものがいると保守的になりますよね💦
本当にいつ何時、どんなことでトラブルや事件に巻き込まれるか今の世の中はわからないです😱
早産傾向なのも相まって今後広場の利用回数は減らし、利用する時は安全に十分気をつけます!
優しく話を聞いてくださって、ありがとうございます- 12月7日

pipi
異常すぎますね。
件の方は皆さんに嫌われている、離れられていることを知らないのでしょうか?
私なら被害に遭ったら嫌になって行きたくなるレベルですが、皆さんがされてるなら
確実に避けて遊ばせるしかないと思います。
話しかけられても受け流して対応、下手したら無視でいいと思います。
子どもが近くにいてだったらわざと違う場所に移動するなど。
そういう人は分らせてあげないと反省しません💦
-
pipi
あと施設の人にも強く相談して、警察沙汰でも良いと思います。
- 12月7日
-
いそろく
ありがとうございます。
件のお母さん自身、周囲の態度をどう思っているかは謎です。飄々としているというか、あまり気に留めていない印象を受けてはいますが(個人的な意見です)。
相談会など発言しやすい場ではよく話されますが、普段来られている時は自分からはあまり話しかけず、話しかけられ待ち?しているような雰囲気です。そのため気を使ってスタッフさんが話しかけていることがしばしばでした💦
わからせないと反省しない…、なるほどと思いました。
利用者の多くが無用なトラブルを起こしたくない普通のママさんなので、これまで皆モヤモヤしながらも誰にも相談してこなかったのですが、
今後もこんなことが続くようなら強い抗議や警察も辞さない方がいいですよね。
第三者として冷静に判断できるママリユーザーの皆さんの意見を見て、そんな所まで来かけているのだと思いました…💦- 12月7日
-
pipi
施設の人も嫌がらせ被害に遭っている子たち見て何も思わないのが不思議です。
まず施設側が件の方に注意することもしていないのでしょうか?
話しかけられ待ちなら、スタッフさんだけと話してもらって、危害加えて欲しくないですね💦- 12月7日
-
いそろく
ありがとうございます。
スタッフさんへの擁護のようになってしまいますが、この一連の問題が会議を通して明るみになったのはごく最近なんです💦
ある一人のお母さんが別のお母さんに相談し、次第にうちもうちも!と被害が広範囲だったことがわかりました。それまで誰にも皆相談していなったようです。
そのお母さんは会議後に一度しか利用していないらしく、その時は何もトラブルがなかったということ、
また過去の問題についても時間が経ち過ぎていること、確実に犯人が件のお母さんと決め手になる証拠がないことなどから遡った注意も難しそうです😱
スタッフさんか話しかけることで食い止めていて欲しいです…、切実に。- 12月7日

ぴ
なんだろう、、こわいです。
事件ですよね?普通に😭
オムツの片側を破るってどんな状況?!ってなりました😱
急に破くんですかね?
なにされるかわからないから私なら広場にはいかず公園ちょこっといくとかにしますかね😭
-
いそろく
ありがとうございます。
オムツの件は現行犯で誰かが見たのではなく、破られていたお子さんのお母さんがズボンがズレていると気付いて、アレ?となったようです。
その時は昼過ぎで、幼稚園帰りのメンバーもまだ来ておらず利用者のお子さんは皆3歳以下でしたし、そんな低年齢の子どもがオムツを破けるとも思えず、状況的に誰か大人がやったとしか思えなかったそうです😱
例えばオモチャか何かに引っかかって偶発的に破れたとしても、完全に破ける事はないでしょうし💦
そして近くにはそのお母さんがいたそうで、親の勘もあるのか、断定はできませんが件のお母さんがやったと思ったらしいです。
自分で書いていても、とんでもないなと改めて思いました。
今後の状況によって、残念かつ不本意ですが利用停止も視野に入れなければならない…と思っています😭- 12月7日

いそろく
皆さんご回答ありがとうございます。
とても参考になり、また自分の暢気さや事の重大性にも気付けました。
とても残念ですが、今後は広場の利用頻度を減らし、利用の際は仲のいい他の利用者さんとも連携して我が子や他のお子さん、自分の安全を保持していこうと思います。
また事態が今後も続くようであったりエスカレートした場合は、スタッフさんに他お母さんと徒党を組んで強く訴えたり、必要とあらば通報したりも辞さない心構えでいたいと思います。
少しでも異変があれば、スマホで写真を撮るなど証拠も残していきたいと思います。
当面のうちとしての方針が定まりました。
皆さん、本当にありがとうございます😭😭😭
いそろく
ありがとうございます。
自転車で通える範囲に他の広場はありますが、急勾配の丘の上という立地で、本当にご近所の方しか利用していないようです💦
一番近く、かつ私や子ども自身仲のいい友達親子も利用しているので動きたくはないな…とは思ってしまいます😭スタッフさんも優しく、そのお母さん以外は何の問題もない広場です
とはいえ、行動がエスカレートしていくなら減らしている利用頻度を更に減らし、もう行かなくなるかもしれません。
話を聞いてくださり、本当にありがとうございます😭