
遊びのない旦那さんの方いますか?例えば、お菓子の時間は15時と決めると…
遊びのない旦那さんの方いますか?
例えば、お菓子の時間は15時と決めると、夜に食べない、とか決めていて、こちらにも強要します。
子どもがいるのでいいこともありますが、子どもが寝てから少し贅沢で食べるのもいい顔しません。
ケーキは結婚してから誰かの誕生日くらいしか食べなくなり…。独身のときは頻度は少なくても、たまに自分のご褒美に食べていたのに。
日曜日もせっかく家族で出かけるにも、次の日からの保育園に響くからと、16時には帰宅。
かといって朝早くからでかける訳ではないので、結局はいつも近場。
私も働いているのに、贅沢する時間がないような。
日常生活が質素というか遊びがない感じがします。
私が元々、化粧品や服にはお金をかけず、甘い物と外出を少し贅沢めにしたい方だったので、なんだか物悲しいです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

のんの
旦那さん昔からこだわりが強かったんですか?間食の件は体を鍛えてるとかですか?
私も甘い物がご褒美なので、強要されるのは嫌だなあ...😭夜子ども達を寝かせてから食べるケーキとか最高なのにー。
16時帰宅もなんか物足りないですよね💦

ふわふわ
まだこどもがいない時、夕飯後にテレビ見ながら横になっていると「ぐうたら」と言われてショックでした。
ケーキは誕生日もクリスマスも「食べ過ぎになるから」と、ホールで買ってきません。
ケーキがある時も、9時近くなると食べないので、食べるタイミングがなくなります…。
休日は、昼寝が欠かせないようで、昼過ぎには毎回帰宅してしまいます。
夫に子どもを託して行きにくい場所に出かけたいと思ってもあてにできないですし、一緒に子どものグッズを買いに行きたいと思っていても行けずに休日が終わり、用事がたまっていく一方です。
-
はじめてのママリ🔰
似た感じです!😭
ケーキ食べるタイミングなくなるんですよね。せっかくのお祝いなのに、なんだか楽しめません。
昼過ぎに帰るとか早すぎですね。そして、お子さんを託せないとストレスやばそうですね。。
旦那のいない休日の方が朝から出て楽しんだりしています😭- 12月7日
-
ふわふわ
こんたさんの質問に乗っかって、愚痴が爆発してしまいました💦自分の事ばかりぶわ~っと書いてしまいました😅すみません~💦
私も、イオンに行くのが一大イベントです。毎回何もない休日になるのが嫌になったので、行きたい場所があるときは、事前に予告しておく事にしました。
ケーキ、何のイベントも無い時に買いたいと言えば「いや、いらんだろ」って言われます。
共感できる方がいて癒されました~😭- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ほんと爆発しますよね💦抜けていましたが、ぐうたら発言、うちもありました!常にキビキビ動いている?規則正しい生活をしているのを強いられている気持ちですよね。。
子どもの為とか言われて正論(?)なぶん、反発できないのでストレス溜まりますよね~...
私も共感してくださる方がいてほっとしました😭✨- 12月7日
-
ふわふわ
私の実家はみんな食後はゴロゴロしたり、うたた寝したりしてたので、何がいけないの?って感覚でした💦
それに、働いてたら、夜はもうぐったりしますよね😭
確かにこどもがいたら時間との勝負でてきぱきしないといけない事は多いですが、息抜きは必要~‼️
「友達は土日に子連れでイルミネーション見に行ったんだって」と、他の家庭はもっとお出かけしているアピールをしたりしましたが、夫の感覚を変えさせるのはなかなか難しいかもと諦め気味です。
お互い、自分のお楽しみタイムを確保できると良いですね。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと感覚が違いますよね!😭
イルミネーション…もちろんうちも行ったことないです!旦那からしたらそんな夜に出るなんて旅行レベルです😂イオンで精一杯感があるからもう諦めちゃいますよね😂
そうですね、お互い自分の楽しみを持てるよう頑張りましょうね~✨
共感しあえて少し元気が出ました!ありがとうございました😆- 12月7日
はじめてのママリ🔰
1度決めたらやり続けるストイックさはあります💦
ケーキ最高ですよね。子どもがいたらそんなものかと思っていましたが、誕生日などは子どもも食べられるようなフルーツロールケーキとかで。それもいいけど、チョコとかゴテゴテの大人用のケーキはいつ食べられるの?!ってなってきています 😫
16時着も、本当に地味につらいです。。イオンに行くのを遠出!とか思ってしまうレベルです😓