![マカロニ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義家族と疎遠になり10年近くなりなります。第一子が生まれた際は、地方…
義家族と疎遠になり10年近くなりなります。
第一子が生まれた際は、地方へ転勤中だったのですが、主人が報告すらしていません。
私は子供の出産を機に義母くらいとは連絡を取った方がいいと言ったのですが、主人に拒まれました。
第二子がもうすぐ生まれるし、主人に連絡をするように言うつもりです。息子ももうすぐ3才で、私の両親にはすごく懐いており、いつかは、パパの方の家族の事も認識する日が来ると思うとその前に、年に一回くらいは挨拶する関係に戻りたいです。
もともと疎遠になったのは新婚早々、義父が亡くなり、葬式で義兄やその嫁ともめました。
具体的には私たちの方が裕福な生活をしていると思われたらしく(実際はそんな事ありません)、生活面について文句を言われたました。
私は言い返せない旦那にもムカつき、うつ気味になり、一時別居した事が、原因となり、疎遠になりました。(旦那とは仲は戻りましたが、義母は別居が気に入らなかったようです)
旦那も意地っ張りなので、このままだと一生会わない可能性もあり、流石に私のせいで、それは可哀想かなと思うので、第二子を出産する前に息子をいちど会わせて、様子を見たいです。
旦那とは、義実家の話題はタブーになっている状況を打開したいです。
誰にも相談できなかったので、ここで吐き出させてもらいました。長文失礼しました。
- マカロニ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![アイナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイナ
マカロニさんの責任とは思いませんよ。
旦那さんがもっと
家族に対して素直になれるといいですね。
私の経験上、マカロニさんから
義理実家へ連絡いれるのも手だと思います。
旦那さんがそこまで動かないなら
こっちが動くのもアリだとおもいました
![ふゆちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆちゃん
私が思ったのは…旦那さんはマカロニさんか義家族か考えてマカロニさんとの生活をとったんですよね?
もしマカロニさんが義家族とこっそり連絡とったら旦那さんショックうけないですかね?💦
あともし連絡して義家族からグイグイこられたり、嫌味を言われたりする可能性はないですか?😰
旦那さんが心から連絡したいと思っているならいいのですがそうでなければ私は連絡をとらなくてもいいのかなと思います😌
-
マカロニ
たしかにこっそり連絡をとることは避けようと思います。
連絡をとって、疎遠になったことは謝るつもりですが、嫌味をいうようなら、それまでかなと思ってスッキリするかなとも考えています。- 12月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
んー。
難しい問題ですね…
旦那さんの家族の事は旦那さんに任せるのが1番かなーと思います。
マカロニさんの想いを伝えるのはいいと思いますが、その後の行動は旦那さん次第かなと。
連絡をとって良い方向にいけばいいですが、逆に10年も連絡しないなんて何考えてんだ!や、年1回なんて少な過ぎる!などともし責められたらそれはそれで旦那さんが可哀想だとも思いますし。
私ならせっかく自分たちを守ってくれた旦那の意思を尊重してあげたいです。
-
マカロニ
たしかに不器用な旦那で、喧嘩もしょっちゅうですが、私を彼なりに義家族から守ってくれたんだと思います。
ただ第二子が生まれるタイミングなので、一度相談してみようと思います。今は本当タブーで何も義家族のことを私も知らないので。。。- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんの家族ですし
結局は旦那さん次第かと。。
実家orマカロニさんどちらか選ぶって状況は普通じゃありませんし、よほど義理時間がおかしいのかと思いました。
ここで連絡とったことにより
ぐいぐい来られたりすることはないですか??💦
同居しろや、うちの孫だ。
とまらせろ、とまりこい、金かせ。など。
旦那さんに気持ち伝えて
メリット、デメリットについてもじっくり話す必要あるかと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
結局親は子供を嫌いになれないので、10年間会えなかった恨みを嫁(マカロニさん)に向けてる可能性もあります。
嫁に取られた。たぶらかされた。等。
考えたくもありませんが。
慎重に行動したほうがいいです。- 12月7日
-
マカロニ
たしかに嫁にとられたと思ってるかもしれませんね。
旦那と相談してみます。
一度旦那に連絡があったようですが、それも亡くなった義父の口座名義を変更するのに、旦那の印鑑が必要だからという事で、その一回限りです。
私もうつ気味になり、旦那に迷惑もかけたので、譲歩する形で旦那と話し合おうと思います。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
義理実家は遠方ですか?
下に回答してる方が言ってるように会わなかった分
年1ではなく月1、週1、毎日会いたいと旦那、義理実家が
求めた時にマカロニさんは
受け入れられるかって所も
ポイントになってくるかと。
うつになられたくらいなんですからまた過度な干渉、口だしされた時にどうなるか。という想像も必要です。
旦那さんともよく話してみてください😭💦- 12月7日
-
マカロニ
お返事遅くなり、申し訳ありません。
義実家は車で1時間くらいのところなので、近すぎず、遠すぎず。
義理母の性格上、会いたい会いたいと言うタイプではないと思っているのですが、歳をとってきて、どうなってるかわからないですしね。
もう少し話しあってみます。- 12月9日
![ひとむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとむ
もし今一度あってみてご主人が親と仲直りしたら今までの会えなかった分たくさんあいたいとか言われたときに、マカロニさんの気持ちや産後疲れを無視してきちゃうことはないですか?
逆にこちらからあんまりにも会え会え言って仲直りになっちゃって目に余る行動されたときに再度距離おきたいって言っても、ご主人に君が会えっていうから仲直りしたのにまたそういうこというの?うちの親はいつまで我慢すればいいの?もう俺と子供だけで行ってくるからいいよ
とか言い出すような人だと嫌だなって思っちゃいました
なのでわたしならある程度落ち着いてから子供3歳くらいになったら教えます
-
マカロニ
お返事遅くなりまして、申し訳ありません。
上の子が、理解する前に一度くらい会わせたいと思ったのですが、産後は忙しいですしね。
もう少し話しあってみます。- 12月9日
マカロニ
アドバイスありがとうございます。
旦那と相談して、私から勇気を出して電話するのもありかと思いました。
義母が死んでしまってから後悔したくない気持ちがあります。