※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ
妊娠・出産

胎教について、ミステリー小説の影響が気になります。胎教に影響する音楽や映像と同様、小説も影響する可能性があります。明るい作品を選ぶことも考えていますが、気にしすぎでしょうか?

胎教について質問です。

私は元々大のミステリー好き。
ドラマから映画、小説や時には漫画に至るまで基本は全てミステリーです。

現在産休中でせっかく時間もあるしと買いだめてあったミステリー小説を読み耽っていたのですが、ふと不安になりました。

特に小説はものによってはかなり生々しいというか、人が死に時には犯人が異常者であったりと様々な表現があります。

これを読んでるのは果たして胎教にいいのだろうか…と不安になりました。

胎教はどこまで影響あるのでしょう?
例えばクラシックが胎教にいいと聞きますが、そうなるとドラマや映画なども音から影響していくのか。
小説も結局は母親の思考に影響するからよくないものなのか。

言い訳になりますが、ミステリーを遮断しろと言われたら私としてはかなりストレスです。
ですが内容が内容だけに悪影響を与えるのなら、明るいミステリーや心温まるものもあるので、せめてそれを厳選しなければいけないかなとも思います。

私のミステリー好きも母親が小さい頃火サスが好きで毎日見てたことが影響してるので、心配になってしまって…
今読んでる小説も異常犯罪を犯す息子を犯人ではないか、そうでなければいいと苦悩する内容で、その心配に拍車がかかってる部分もあります。

気にしすぎでしょうか?

コメント

ママリ

気にし過ぎだと思いますけどね😅
ぜっったいありえないですよとは言えないです。
そんな証拠はないですし。
でもふつうに考えたら読んでるだけで犯罪者の様な性格?になってしまうとは考えられないような気がしますけどね…

  • はじめてママ

    はじめてママ

    気にしすぎですよね💦
    読んだものの内容がミステリーの中でもかなりセンセーショナルなものだったので余計に不安になってしまいました😅

    • 12月7日
まち

胎教にいいとか悪いとかははっきりと医学的根拠はないそうですよ。
ただ音楽とかは聴くことで妊婦さん自身の精神の安定が促されるので、結果的に早産の予防につながる、というのは聞いたことがあります💡
要は妊婦さんがストレスの少ない状態なので、お腹の赤ちゃんに与える負担も少ないってことだと思います。
なので主さんの場合、無理やりミステリーを遮断してストレスためるほうがよくないんじゃないかなあ?と思いました。

  • はじめてママ

    はじめてママ

    そうなんですね✨
    それを聞いて安心しました。
    最近色々と気をつけてと言われることが多く、そのせいか自分でも神経質になってしまっていました。
    生卵や半熟卵も大好きなのですが先生から食べないでと言われてしまったのでそれも地味にストレスで…
    しかし食べてる方もいらっしゃるようですし、ミステリーに関しても気にしすぎはいけないのかもなと思いました。
    自分が先に疲れちゃったらだめですよね。
    ありがとうございます😊

    • 12月7日
  • まち

    まち

    食材に関しては妊婦はどうしても免疫力が落ちるので、あたりやすいものを控えましょうという指導は一応理にかなってるとは思います💡どこまで注意するかは人それぞれって感じだとは思いますが。
    これから長い妊婦期間、できるだけリラックスして過ごせるといいですね○

    • 12月7日
  • はじめてママ

    はじめてママ

    きちんとなぜだめなのかまで説明してくださったので、自分でも納得して食べない!と決意したはずだったんですけどね😣
    生魚もお酒もコーヒーも大好きなものだったのですが、それは事前に知っていたのである程度の覚悟はできてたんです。
    しかし生卵は知らずショックが大きく…笑
    最近ではお恥ずかしい話半熟卵の目玉焼きの夢を見たくらいです😅
    まだ食べる勇気はないのですが、あまりに限界が来たらリスクも承知で一度だけご褒美に食べようかなと思ってしまいました。
    それでも待望の妊娠なので、自己責任ではあるものの後悔のないよう自戒しつつ、ストレスとうまく付き合っていけたらなと思います😊

    • 12月7日
  • まち

    まち

    わかります!
    私もカフェインとかお酒とかは知ってましたが、え、ナチュラルチーズもダメなの?とか、妊娠(もしくは妊活)するまで知らないことって結構ありますよね。
    こういうことを保健の授業とかで教えてくれたらいいのに!とまで思いました。
    ちなみに私はどうしても食べたくて回るお寿司は妊娠中に何回か食べました💦
    アルコールとタバコをのけたらあとは本当に自己責任だと思います💡

    • 12月7日
  • はじめてママ

    はじめてママ

    ナチュラルチーズ私も衝撃でした!
    普通に考えればわかる事なんですが、生ハムも言われてみれば生肉だと衝撃。
    生物だめでナチュラルチーズや生、半熟卵がだめとなると、外食では結構制限かかりますよね💦
    私の友人も何人かお寿司は食べ過ぎなきゃいいと食べてたし、コーヒーも何杯も飲まなきゃ大丈夫と言って普通に飲んでました🤔
    アルコールはあれだけ大好きだったのに不思議なもので案外そこまでストレスではなく、そこは助かりました。
    アルコールももちろんよくはないけど量を飲まなきゃ大丈夫とは聞きましたが、さすがになとも思うので。
    ですがきっと私もお寿司は我慢できずにどこかしらで食べてしまうかもしれないです😅
    今はせめて酢飯をと納豆巻きとか食べて凌いでます笑
    約10ヶ月、大好きなものを制限し続けるには長いですよね。
    頑張りたいと思います。

    • 12月7日
りり

私もミステリー物大好きでこの前も不能犯って映画を観ましたが、何も気にしてませんでした😅ストレスためるよりはいいかなと思います‼︎

  • はじめてママ

    はじめてママ

    その映画私も見ました😊
    今読んでるのが映像化するにはあまりに酷いというか異常な感じの内容なので、さすがの私も今の時期にこれは影響あったらまずいのでは?と不安になり…笑
    しかしそうですよね、気にしすぎですよね😅
    ストレスためるよりはと思って、気になるならもう少しマイルドな内容のものに移行していきたいと思います😊

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

私は韓国ドラマを観るので
もはや日本語じゃねぇ。
って感じです笑
ストレスためるのよくないから
自分の好きなテレビみたり音楽聴いたりしてました😊👍🏻

  • はじめてママ

    はじめてママ

    それはそれで語学の英才教育になるのでいいと思ってしまいました🤔笑
    それもそうですよね、妊婦だからしちゃいけないとあまり自分を縛りつけすぎたら気持ち潰れちゃいますよね。
    楽しんでマタニティライフを過ごせるようにしたいです✨

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは日本語を覚えて欲しいです😂👍🏻

    とりあえず自分の好きな音楽聴いて好きなテレビ見るのが1番いいらしいですよ💗💗

    • 12月7日
  • はじめてママ

    はじめてママ

    もしそれでバイリンガルになれるなら最高なんですけどね🤔笑

    子供が生まれたら初めて尽くしでゆっくり小説やドラマというわけにもいかなくなると思うので、今は思う存分好きなものを楽しもうと思います✨

    • 12月10日
ユイ

お母さんが聴いていて心地良い、読んでいてワクワクして楽しい、そういうものを聴いたり読んだりするのが1番良い。と、何かで読んで私はその説を信じて自分の好きな音楽を聴いていました😌👍🏼

  • はじめてママ

    はじめてママ

    ならほど確かにそうですよね。
    あまり先のことを闇雲に考えすぎて好きなものまで抑えるのは体にも気持ちにもよくないのかもしれません。
    きっと赤ちゃん産まれたら初めて尽くしで、私の性格上バタバタな日常になると思うので、今のうちに小説読んだりとゆったりした時間を満喫しようかなと思えました。
    ありがとうございます😊

    • 12月7日
はじめてママ

皆さまありがとうございました!
できるだけ気分が落ち込まないものを選ぼうとは思いますが、好きなものですしあまり気にしすぎず楽しもうと思えました😊
ありがとうございます✨