※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rn
ココロ・悩み

子供が保育園でおもちゃを取られたら噛んでしまう行動に悩んでいます。保育園に行かせるのがつらく、自分のしつけ不足を反省しています。

私のしつけ不足で子供が保育園でおもちゃを取られたら噛んでしまう。貸してって言って貸してもらえなかったら噛んでしまう。

もう保育園に行かせるのが辛い。親の私がしっかりしないといけないのに二人目妊娠してから子供も私もおかしくなったのかな。
子供にも帰ったらなんで噛んだのってキツく言って子供もおもちゃで遊びたかったごめんなさいって謝る。この繰り返し。
保育園でしか噛む行動をしないからもう行かせないで家ずっと一緒にいるべきなんじゃないのかな。

なんで噛むのはダメって理解してるのに、噛んだら怒られるって分かってるのにそんなことしてしまうのかな。子供もストレス抱えてるのかな。
被害者でもないのに保育園に預けるのが怖い。仕事も投げ出してずっと子供と一緒に居れたら噛むこともないのに。

噛まれる側の方が辛いのになんでこんな考え方しかできないんだろう。

コメント

ちっぴ

噛む子は噛みますよ!しつけ不足とかそういうのじゃないと思います☺️

今妊娠中ということで、少し情緒が不安定なところもあるのかもしれません💭
逆になんで噛んだのか聞かずに、言葉で伝えることを言い聞かせてあげてください☺️
きっと保育園ではもっと噛んだこと叱られてるので、お子さんもストレス抱えてると思います🤦🏻‍♂️

なかなか言いたいことが言えない時や上手くいかなかった時、先に口が出ちゃう子いますもん!
しつけ不足では絶対ないですよ☺️

はじめてのママリ🔰

育児お疲れさまです☺️
保育士をしています。
お子さんが噛んでしまうのはままさんのしつけ不足ではありません。
おもちゃを貸してとしっかり言葉にして言えているのがすごいですよ。偉いですね✨

でも、お母さんも辛いですよね。どうして?なんで?ってなりますよね。
お子さんを怒ってしまう気持ちもわかります。
だってなんで?と聞いたらおもちゃで遊びたかったごめんなさいと謝るんですもんね。
本人ももちろん、噛むことはだめだと分かっているのですが、貸してくれないことに対しての怒りやモヤモヤが噛むという行動に繋がってしまうのだと思います。

ママさんが悩んでいるのはお子さんを大切に思っているからこそだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で投稿してしまいました💦

    お二人目を妊娠しているということで体も大切にしながらの育児とお仕事の両立、とても大変だと思います😣

    一度、お子さんを抱っこしながらおもちゃを貸してくれなかったのは辛いよね、でももし貸してくれなかったらお口で噛むんじゃなくて、後で貸してね、って言えたらすごいよ、かっこいいよとお話ししてみるのはどうでしょうか☺️
    もしもうされている、ということでしたらすみません💦

    • 12月6日