![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中で精神的に辛くなり、退職を考える人が増えている。治療と仕事の両立が難しく、退職を選ぶ人も。自身も1年間治療しているが未だに妊娠せず、退職を考えている。治療に専念し、後で再就職も考えているが、周囲の意見に悩んでいる。
「不妊治療 退職」で検索をすると、不妊治療が原因での退職を防ぐために企業は理解と制度の充実を!
と、出てくるんですが、不妊治療でなかなか成果が出ないと、そういう時間的な悩みではなく、精神的に辛くなってきて退職を選んでしまう人が多いのでは、、と思うのですが皆さんどう思いますか?💦
わたしは顕微授精で治療を始めてもうすぐ一年ですがまだ授かれてません、、😭
始めは「仕事と治療の両立がんばるぞー!」と思って仕事に穴を開けないように治療で早退したり休んだ分を残業と休日出勤でカバーしていましたが、陰性の判定を貰うたびにどんどんネガティブになり、仕事と治療を両立する気力が起きなくなってきて退職の意向を上司へ伝えました。。
上司は「退職ではなく休職にすれば良い。子供はお金かかるよ」と言ってくれたのですが、もうそういう事を考えられる気力が起きないんです、、
両立がんばるぞー!ていう前は持てていた気持ちが今は持てなくなっているんです、、😣
それでも「働くべきだ」と言われているようで辛いです、、、
退職して一定期間不妊治療に専念する事ってそんなにダメな事なのかな、、、
治療に全力を注いでダメだった時にまた働けば良い、と思うんですが、それじゃダメなんだろうか、、
こんな後ろ向きな投稿ですみません。。
胚盤胞を凍結出来ればすぐに妊娠すると思っていたんです。
でも現実はそんなに甘くなかったです、、
- ゆきち(3歳9ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私も、職場で不妊で悩んで辞めていく方3人見ましたが
今まで治療も仕事も家のことも全部してたんだとおもったらほんとにすごいなと思いました。
ホルモン剤で激痩せしてるのもみてたし
流産してるのも聞いてたし
辞めて治療に専念して
出来たらそれでとても嬉しいし
ダメだったらダメで治療に専念できたことで納得できるんじゃないかな?
と思ってました
実際やめたおかげでストレスなくなって3人とも妊娠してましたし
聞いたときはめっちゃ嬉しかったです
仕事なんてしようと思えば見つかると思いますし
やめても問題ないんじゃないかなと思います
でも子どもはその時その時
一回が大事だと思うので時間を仕事に使うより治療に使う方がいいと思いました
すいません、子供いるのに嫌な気持ちになられたら
近くにそんな方がいたので思わずコメントしてしまいました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上司の方はとてもいい方ですね!!本当にありがたい提案だと思います
でも、休職となると今度はいつまでに戻らないといけないの?とか、また期限が気になっちゃいますよね…
自分たちのペースで妊活最優先したいという気持ち理解できます
ただ、まだまだ理解してもらえない環境が多い中、とても素敵な上司の方に恵まれているなと思いました
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした💦
休職なんてなかなか提案してくれないですよね😣
「これからも一緒に仕事をしていきたい」と社長と専務から言われて本当に決意が揺らぎました。。
妊娠出産後に変わらず仕事があるのは本当にありがたいと思います、ですのでそうあるべきだと当たり前のように思ってこれまで両立して来ました。
そうやって続けて来て、それでも授かれなかった、という現実を見たときにやはりリセットして治療に専念しないと後々後悔するだろうと思いました😣
この決断が本当に正しいのかは分かりません、、
でも今はこれが正しい道なんだと信じて選ぼうと思います💦- 12月16日
![MAKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAKO
私も不妊治療の為、フルタイムを退職しました😣今体外受精をしていますが、フルタイムをしながら治療は無理だった&辞めて正解だったと心から思いますよ✨仕事はいつでも出来ますが、妊娠はリミットがあるので私は後悔がないよう後者を選びました😊
不妊治療に専念するのは全然良いと思います👍🏻お互い頑張りましょうね🍀
-
ゆきち
コメント頂きましてありがとうございます🙇♀️
返信が遅くなってしまい済みませんでした💦
同じように退職された方からのコメント、とても励みになります😭
悩んで悩んで出された決断かと思いますが、この道で良かった!と言われる事でわたしの選択も間違っていないのだ、、と思えます🥺
仕事も大切ですが、その前に全力で頑張るべきものがありますよね💦
今やらなきゃきっと後悔すると思うので、わたしも不妊治療頑張ります!- 12月16日
![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru
こんにちは😃
私もまさに、不妊治療(体外受精・顕微授精)をきっかけに退職を決意しました。
年齢的にも色々な仕事を任せてもらえる様にもなり、退職しても100%妊娠するとも限らない、本当にゴールが見えない世界ですよね。
でもゆきちさんと同じく、子どもを授かれず後悔するのは絶対嫌だったので、今回この決断をしました!
退職にあたって、本当にこれでいいのかネットサーフィンもしまくりました笑
同じ様に頑張っている方、同じ悩みを持っている方がいらっしゃるのを知って、改めて不妊治療への意欲が湧いてきました!
ゆきちさん、一緒に頑張りましょう😭💪
ゆきち
コメント頂きまして、ありがとうございます🙇♀️
返信がとても遅くなってしまい済みませんでした。
お子さんいらっしゃる方からのコメントでも全然嬉しいです💦
わたし自身「医学の力でこんなにも辛い事が沢山ある世の中なに無理やり産み出してしまって、苦しめてしまわないだろうか、、」という思いも少なからずあったのです。。
でも子供がいる友人皆んな誰一人として不幸せだと思ってないんです😭
自然に妊娠出産した人も、不妊治療で妊娠出産した人も、皆んな幸せだと言います、、
ですので実際にお子さんがいる方からのコメントはわたしの迷いを払拭してくれる力になりますので本当に嬉しいです🥺
今あるのもを手放す決断は容易には出来ませんが、でも今は手放す時なんだろうな、と思います。
この先5年後、10年後に後悔しないようやれる事はやってみようと思います💦