

さえぴー
昔金融機関に勤めていたときにAFP取得がマストで資格取りましたが、FPの勉強は多少役にたってると感じてます。
金融、保険以外に不動産や相続も勉強しますし、生きてる間のお金の勉強には良いと思います💡

はじめてのママリ🔰
わたしも勉強したいと思いつつ、テキスト開いては眠くなり…😭
結局FPのプロに色々聞いて、株などには最終的多くの税金がかかるとか色々教えてもらい、保険商品で運用性の高いものを教えてもらったりしました!
ネットではメリット書いてあってもデメリットわかりづらかったりしたので、プロに聞くのが1番早かったです😅
-
チョコパフェ
横からすいません(><)
私も今後を見据えて保険の運用とか知りたいのですがプロのFPの方に聞くのは無料ではないですよね?
子どもが居るのであまりお金かからない方がいいです😂- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
わたしの場合、友人が家を建てるタイミングでローン等の件でFPの無料相談とかあるらしいんですけど、その人を紹介してもらいました!
なので相談は無料でやってもらいましたが、保険会社さんのFPさんなので、もちろんその会社の商品を勧められます。
でも毎年ライフプラン変わってないかとか見てくれるので、その保険屋さんは信用しています。
無駄に沢山の掛け捨てとか利率悪いものを勧められないので😅- 12月6日
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます。
そうだったんですね。
確かに保険会社沢山多いから利率悪いのは入りたくないですよね。
私も来年には何個か入ろうか考えてて。
やはり外資系の保険会社がいいですがね?- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
今まで不勉強で定期貯金とかして、10年近く預けてても30万に対して1000円も付かないとかやってたので、単純に貯めておくだけならいいですが、老後や学資考えたときにそんなんじゃ無理だなっておもいました!
わたしは外資で入りました!
自身や家族の医療保険を見直すのも一緒にやりました!
保証内容充実しているのに、以前入っていた保険より安かったです😂- 12月6日
-
チョコパフェ
そうなんですね。
今銀行の定期預金はあまり増えないっていいますもんね。
やはり外資の入ります。
ただ旦那が持病があり入れる保険会社がかなり限られるんですよね😭
年内に保険会社行けるといいです😫- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
銀行の投資信託とか、株とかは儲けたとしても税金がかなり持っていかれますので、なるべくローリスクでやりたい方は信用できる保険屋さんの貯蓄性、運用性の高いものを選んだ方が良いかなと感じました!
ご主人の保険も大事ですが、奥様の保険もしっかりしておかないと、奥様に万が一があった場合のほうが大変らしいです!
良い保険会社さんに巡り会えるといいですね😄- 12月6日
-
チョコパフェ
そうなんですね。
詳しく教えて頂きありがとうございます😊😜
私の保険もしっかりしたの入ります。- 12月7日

ばたこ
医療関係から復帰後保険会社に転職しました!
仕事内容は難しく試行錯誤の日々ですが、とても勉強になってます!
それまで保険の事は無知でしたが、この仕事を通して役に立つ事が多く思います。
身近に保険会社や金融関係に勤めてる方がいると色々聞けていいかなと思います!

退会ユーザー
知り合いにFPさんがいたらまずはその方から聞くのはいかがでしょうか?
私はFPの資格があり保険会社を経営している方が知り合いにいてたまたまお話する機会がありましたが
保険や株以外にも金利の事、金利が上がるシステムや国の破綻(ギリシャと日本の違い)、他にも貿易にも詳しく国産車を上手く乗り換えて利益を出す方法などたくさん聞きました。
私はざっくり社会情勢だけ知っていればいいと思っていましたがお金を増やすのってそうじゃないんだと気付きました。
知っている単語を調べるのもいいと思いますが知らない事を知るのも勉強になると思います。

ママリ
fp3級を独学で取得、社会保障の基礎がわかれば
ネットの記事よんでも大体信用できるかできないか、判断できているかも、という感じです。
資産運用はわからないことだらけですが💦
個人の好みあると思いますが、私は
生命保険データベースというサイトをかなり参考にしています。
fp1級の方が作っている、善意を感じるサイトです。

退会ユーザー
20歳から数年生命保険会社で働いていました。
とっても役立っています。

ayano🐻
ネットだと素人さんからプロまでいて適当にもかけるので、図書館などで本など借りてますよ💓
それぞれの見解などもあるので情報に差はありますが、色々と読んでいると鵜呑みにせずに「ここは個人的な考えだなぁ」とか思えるようになります。
コメント