![くろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
つい先日行ってきました!
内容は
①問診 職員さんと問診票の内容を確認。ここで積み木が積めるか、絵を見て指差しができるかチェック。あと頭囲の測定
②身長と体重測定
③内科検診
④歯科検診
⑤職員さんとお話 健診の総合的な結果、ここでもう一度積み木、指差しのチェック
が全体的な流れですが、相談事(食事とか発達面とか)がある人はその後個別に面談しているようでした。
13時過ぎに行って番号札15番、会場出たのは14時ちょい過ぎでしたー。
![ぐっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐっぺ
上の方に追加で…
指差しのチェックは車、電話、靴、バナナ、犬?とか、日常生活によく出てきそうなものばかりでした☺️
しかし、保健師さんにもよるかもしれませんが、
「もしもし(電話)、どれ?」「くっく(靴)、どれ?」と聞かれて、
我が家では赤ちゃん言葉で物の名前を教えていなかったので反応が鈍く、
まぁ、バナナが分かってるなら良しとしましょうか…😅みたいな微妙な空気になりました😂💦
必要であったら、普段のおうちでの呼び方のフォローをしてあげてください☺️💦
-
くろ
詳しくありがとうございます!
できるか不安で不安で😂💦
家での呼び方ちょっと気を付けて練習してみます🙈💓- 12月7日
-
ぐっぺ
私も行く前は不安でした😭色々とネットの話を読むと、大丈夫かな…ってなっちゃいますよね😱💦
息子の時は指差しは興味のある物(車とバナナだけ)しか正解しなかったんですが、
それでも何も言われなかったので、割と成長の幅を許容してくれる雰囲気なんだな〜と感じましたよ☺️
いつも通りの育児をして、何か困った事があれば相談しに行く機会くらいの意識で大丈夫だと思います😆💕- 12月7日
-
くろ
やっぱりそうですよね😭
知らない人を目の前にして
ちゃんとできるかな、、とか
不安で🤮
そうですよね!
ありがとうございます😍- 12月7日
![ゆうひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうひ
うちの子指差し全くしません😂
バナナどれ?って聞いても指差ししないですね😅
食べたいとき指差すとかならありますがどれ?って聞いて指を差すって事はしないので検診不安です😱
-
くろ
うちの子もあんまりしませんよ!ワンワンどれ?とか言ったらミッキー指差したり パパ指差したり全然ダメです。笑
- 12月7日
-
ゆうひ
本当ですか?🤔
やっぱり個人差がありますよね😱
言葉も遅めなので検診引っかかるだろうなーって思ってます😅- 12月7日
-
くろ
喋るは喋るんですけど、指さしとかは全然しないし、一致してないことがほとんどですよ!🤣
- 12月7日
コメント