
2歳半の男の子が他の子に手を出してしまい、反抗的な態度をとることがあります。困っています。どうすればいいでしょうか?
2歳半の男の子について少し困ってます。息子は他の子より体格も腕力も強くかなりおしゃべりもします。お友達とおもちゃの取り扱いになった時だめだよー!つかってるよー!◯◯くんのー!とも言いますがすぐに手が出てしまい叩いたり突き飛ばしたりしてしまいます。
その場で息子に注意してもそっぽを向いて聞く耳無しの反抗状態。やられてしまったお友達やお母さんにもごめんねとその場でいいますが申し訳なくて…トラブルになりがちな息子どうしたらいいのでしょうか?最近はお友達と遊ぶのも少し不安になってしまいます😭
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

あーママ
こんにちは☺️
保育士をしていたので参考までに聞いていただけたらと思います🙇♀️
お話が上手になってきても相手に思いが伝わらなくて手が出てしまっているかもしれません。
手が出てしまったら注意をするというよりは、取られて嫌だったねなどと気持ちを理解してあげるといいと思います。そして、落ち着いたところで でも叩いたらいたいいたいだよね?お友達痛かったよ。ママとごめんねしよう?と伝えてるといいかなと思います。取り合いになった時も、お友達も使いたいんだってと相手の思いを伝えながらもお子さんも使いたいという気持ちを理解しお友達に代弁してあげることが大切だと思います!
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜やってるんですけどなかなか上手くいきません😭お口で言えばわかるからねと伝えてます。手を出すのはやめさせたいんですが…
あーママ
遊ぶ前に簡単なお約束をしてみるのはどうでしょうか?🥺
嫌な時は嫌だっていう、欲しい時は貸してっていう、お友達は叩いていい?ダメだよね、お口で言おうねなどと落ち着いて聞ける時に話すのもいいのかなと、あとは繰り返し伝えていくのが1番大切だと思います!
はじめてのママリ🔰
遊ぶ前にお約束すると◯◯くんどうぞー!するからねー!と口では言ってます😂 繰り返し繰り返しですよね。他のお母さん達に申し訳なくて…
あーママ
しっかり理解してると思うので、根気強く繰り返し伝えていきましょう🥺!