
育児で疲れている新米ママが、赤ちゃんが寝なくなり、不安や孤独を感じています。育児の大変さにイライラし、娘を可愛いと思えない状況です。将来の楽しみが遠いように感じています。
生後1ヶ月半の 新米ママです。
育児に疲れてしまいました。
1ヶ月を過ぎたあたりから、日中に全然寝なくなりました。 朝7時くらいから夜の7時くらいまでは、ほぼ起きています。 その後 お風呂に入って寝るのですが、ちょこちょこ起きその度に1時間程かけて寝かしつけます。
あやしたり お話したりしても すぐグズり、抱っこをすると泣き止むのですが、ずっと抱っこで腰と肩がバキバキです。
今は実家なのですが、もうすぐ家へ帰るのでこの先が不安で仕方がありません。
育児の大変さと、不安と心配、なんとなく孤独に感じ、イライラしてしまって、娘を可愛いと思えません。
3ヶ月くらいになったら、少しは楽になると聞きますが、遠い先のように感じてしまっています。。
- Hna0318(9歳)
コメント

S-N
わかります。
私も、そうでした。
どんどん、声を出したりして愛おしさが出てきますよ。
ずっと、日中起きてるのもなくなったりで逆にまたしんどくなるかもだけど
気分転換によく子供と2人でお買い物行ったりします。
スーパーへの買い物ですらストレス発散です

ブー子
わかります!!
今だけだから、とアドバイスもらいましたが、じゃあいつになったらラクになるの?とか今がもうツラくてどうしようもないのに!!
とその時はただただ苦しかった記憶があります😅
何度か一緒に泣いたことも…
でもすごく真剣な顔でおっぱいを飲む姿や、短時間だけど寝てる顔を見ると、なんとも言えない幸せな気持ちを感じた事も思い出せます😊
新生児のホワホワな時期は今だけ🌟そう言い聞かせて乗り切りましたよ!
3ヶ月位から、笑顔が増えてきてどんどん可愛く思えるようになりました♡
不安な気持ちは旦那、家族、友達に聞いてもらって、頼れるところは頼って下さい😊
-
Hna0318
すごく真剣な顔でおっぱいを飲む姿や、寝顔、まさに私も同じ気持ちでいます!!
その短時間ではありますが、今後は笑顔が増え更に幸せに感じる時間が増える事を楽しみに、頑張って乗り切ります!
お言葉ありがとうございます♫
旦那にも 今の気持ちを伝えて、受け止めてくれました。スッキリできました!- 5月2日

いち
お疲れ様です☺️
プロフ写真、とっても可愛い赤ちゃんですね!
気品が感じられます✨
私も全く同じでしたよ😂
共感します!
泣きながら日々を過ごしてました。
3ヶ月過ぎれば楽よ〜と言われても、そんなのまだまだ先じゃんか!😭今!今をどうにかしてほしいの!😭と心の中で逆ギレしてました…💦
お尻トントンしても泣き止まなくで、トントンどころかバンバンと叩くようにあやしてしまったり…いっぱいいっぱいでした。
立派な産後うつでしたね😂
でもそんな私でも、3ヶ月すぎた今はだいぶ楽に育児してます!
時間とは恐ろしいもので、嫌でも慣れるんだなと思いました。
なんのアドバイスにもなってませんがお互い、適度に適当にがんばりましょう〜
-
Hna0318
ありがとうございます!
プロフを見て 可愛いだなんて言ってもらえて、あぁうちの子は可愛いんだなぁと思い、自分がとても余裕がないんだと感じました。
そして 同じ気持ちでいらっしゃった事、分かっていただけるだけで気持ちが救われます。ありがとうございます。
3ヶ月まで、まだ長いですが頑張ります!(´・_・`)- 5月2日

エリー
同じです!私もいま1ヶ月半になる子を育てていますが朝7時頃に起きて夜7時頃までは、ほとんど起きています!(抱っこして数分は寝てくれますが、おろすと起きて泣きます)
しかも一人でおとなしくしていられる時間が少なく、ほとんど泣いて、ずっとおっぱいを欲しがります。
授乳直後はミルクは飲んでくれないので母乳は足りてると思うので、たぶん甘えたいのか安心したいのかなんだと思います。
寝たいのにうまく眠れなくて、日中ずっとグズグズしている感じです。
一日中おっぱいくわえさせてるし、ホント疲れる。
私は里帰りしなかったので、家事も全然できていません。
これ終わり来るのかなって私も毎日おもっています。
回答になっていなくて、すみません(>_<)
-
Hna0318
まさに 同じ状況です!!
ほんと うちもそのような感じです! 抱っこするとすぐ寝るんですが、しばらくすると起きてしまうので、ずっと抱っこしています。
いつまでもこの状況ではない事を胸に、お互い頑張りましょう(^^)- 5月2日

マークアーサー
2ヶ月になったところです。きっとお子さん勘がいい子なんですね。新生児の頃と違い昼間 眠らなくなるのは成長の証だと思いますよ。でも愚図るのはもしかしたら眠たいのかなぁって思ったりもします。うちの子の場合なのですが、ほとんど泣くことはないのですが唯一 眠たい時だけ泣くので(^◇^;) おうちに戻ったら、たまにはテレビを見たりお菓子を食べたりお散歩したり、息抜きしてください。自分は里帰りせずに育児していますが、少しずつ自分の時間を作れるようになってきました。なんか私はどんどん大変になるような気もしているのですが、全て成長してるから!って思うようにしてます(*-∀-)ゞ あまり頑張りすぎないでくださいね。
-
Hna0318
優しいお言葉ありがとうございます。
あまりにも自分に余裕がなくて、”成長の証”と思えなくなっていました。 ひとつひとつ 日々成長しているんですよね。
マークアーサーさんは里帰りせず、すごいなと思います。
私も帰ったら、少しずつ自分の時間を作り、気分転換も出来たらと思います!- 5月3日

しんこママ
私もありました。そんな時。
搾乳したりミルクにして
母に預けて2時間だけでも
お出かけしてみては?
私はこれでずいぶん楽になりました。
自宅に帰っても週に一度くらい
母に来てもらって
買い物ついでにリフレッシュすれば
なんとかなりますよ。
旦那の休みの日でもいいですしね。
旦那にとってもいい教育になりますよ。
-
Hna0318
回答いただいて、ありがとうございます♫
母や旦那にも話をして、気持ちが少し楽になったところです。
旦那さんも協力してくれるとのことで、休みの日は俺が見てるから、外出しておいで、と言ってくれて、1人で悩んでいたんだなぁと思いました。
パパママで子育てするのではなく、いつしか自分が!!という気持ちになってしまっていました。
お言葉ありがとうございます。
気持ちが少し楽になりました(^^)- 5月3日
Hna0318
ありがとうございます(^^)
スーパーへのお買い物、まだ怖くて行けてません。少しずつ自分で前に進まないとダメですね💦
日中起きてるのも無くなったというのは、昼夜逆転のことでしょうか?