
7ヶ月の娘が夜泣きで寝かせられない。抱っこ紐で寝かせるとすぐ寝るが、布団に下ろすと泣き出す。アドバイスを求めています。
生後7ヶ月の娘がいるのですが、夜間は抱っこ紐で寝かせ、途中いつもギャン泣きするので、泣いてから布団に下ろして、授乳しその後就寝という流れができています。ですが、今日に限っては授乳しても寝る気配なく、授乳後、大きな声で大泣きしてしまいました。再度抱っこ紐で抱っこすると秒で寝始めます。ある程度抱っこ紐で寝かせてから再度布団に下ろすと、またギャン泣きが始まります。抱っこ紐だとすぐに寝てくれるに、下ろすとなにもかも泣いて泣いて仕方ないです。思い当たることはやってみたつもりですが、どうも上手くいきません。オムツも時折確認しています。同じような経験された方やアドバイスくださる方いらっしゃればいいなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします😢
- ℳ.(6歳)
コメント

mamari
お布団が冷たくて嫌だ
降ろされる感覚が嫌だ
歯痒いからイライラしてる
体調不良の前触れ
まだ少しお腹が空いてる
お母さんとひっついていたい
抱っこがいい
まだ遊びたい
アドバイスではないですが、、 思い当たる原因を書き出してみました🤔
もう、いかに気付かれずに降ろすかが鍵ですね、、、
立って抱っこ、座ってラッコ抱き、寝転んでラッコ抱き、少しずつ横を向いていく、腕枕、少しずつ腕を抜く
とゆっくり離れていく方法はどうでしょうか?

うーた
アドバイスではなくてすみません。
同じぐらいのとき 抱っこしても授乳してもギャン泣きありました。
あまりにもなくので#8000にはじめて電話したことがあります。
しかし、なぜか 電話途中で泣き止み寝たので 解決しました💦
その日は2時間泣きっぱなしでした。
それと普段は上記1日だけよく分からず泣いたことはありますが、泣くときはいつも風邪など調子が悪いときだけです。
-
ℳ.
こういう日ありますよね😢
共感してくださりほっとしました。
2時間泣きっぱなしだと赤ちゃんもだけど、ママも心身的にかなりやられますよね😢
先日風邪を引き病み上がりなので、その影響も無きにしも非ずかもです( ´•ω•` )
経験を教えてくださりとても助かりました。
ほんとにありがとうございました。- 12月5日
ℳ.
言葉を話さない赤ちゃんだからこそ、こちらが理解しようとしてあげることが大切ですよね😢
ゆっくりバレずに横にさせていく方法試してみます!
いろいろと方法教えてくださりほんとにありがとうございます!
とても助かります😢❤️
ありがとうございました。