
コメント

あーか
幼稚園教諭でしたが、預かり保育を使いながらフルで働かれてるママさんもいましたよ( ´ω` )/

ゆたぽん
幼稚園の延長保育を使われたらいかがでしょうか?😊
もし入りたい幼稚園にそういう制度がなかったらすみません😣💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!入りたい幼稚園の預かり保育が17時まででした😔
仕事柄夕方、夜に需要のある仕事でして、今現在は19時15分まで延長保育のある園ですが、それでも物足りないぐらいなので17時だとちょっと難しいかもしれません😔- 12月4日

退会ユーザー
私の自治体では待機児童が多い地区のせいもあるのか?「共働きでも幼稚園」というチラシを保育園の申し込みの書類と共にもらいました。
預かり保育をしてくれたり、春夏冬休みも預かってくれたりする園が増えているみたいです。
えいこさんの通える範囲にあるかわからないですが調べてみるといいと思います。
ちなみに私の地区には幼稚園型こども園という、保育園枠と幼稚園枠持っている元幼稚園があってそこに転園させたい(現在小規模園在園)と思っています(*´ω`*)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!私も昨日チラッと調べてみたのですが、そのような記事を見つけました。どれどれと思って我が家から通える幼稚園で、通わせたい園2つほど調べてみたのですが、どちらとも春夏冬休みの保育?はなし、片方は預かり保育なし、もう片方は17時までの預かり保育あり…ということでした。難しいですね。何かをあきらめるしかないのですが、、💦- 12月4日
-
退会ユーザー
上のコメント読みました。
預かり保育が短いのですね💦
少し手間とお金がかかりますが、認可外の園で幼稚園が終わった後の時間預かってくれる(園だかファミサポだか迎えに行くような話を聞きました)ところはありましたよ。- 12月4日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!へー!そうなんですね!
ただ、休み期間中の保育ないのが痛いです💦学習塾に勤めているのですが、講習期間中で休めないんですよねー💦やっぱりまだまだ幼稚園って専業主婦の家庭の方々向けなんですかね😔- 12月4日
-
退会ユーザー
私の母が塾講師をしていて、私は保育園でしたが夕方頃の帰宅(園バスでした)で、祖母(母の母)が同居していたから何とかなっていた感じです。なかなか大変なお仕事ですよね💦
園によるかもしれませんが、幼稚園だと行事も平日だったりすると聞きますし、まだ専業主婦家庭向きかもしれないです(><)
でも共働き家庭が増えていて幼稚園は定員割れとも聞くので、今後元幼稚園のこども園がもっと増えるのではないでしょうか?待機児童解消にも役立つと思いますし💡
えいこさんの園もあと数年の間に変わってくれるといいですね!- 12月4日

ぴかり
わが家の近くでは、元は幼稚園だったところが、こども園に変わったところがたくさんあります。
保育園選びの時に見学に行きましたが、そのような園は、幼稚園らしさ(制服、教育的な内容、保護者の出番の多さ)がけっこう色濃く残っていました。
もし、元幼稚園のこども園が近くにあれば、検討してみてはいかがでしょう🤔

みい
幼稚園、職場それぞれの環境にもよるとは思いますね。
私は看護師で、フルタイム勤務。そして長女は幼稚園です。
長女の通う幼稚園は長期休暇もお盆と年末年始以外は預かり保育あり、朝7時半〜夕方19時までは可能です🙂
私はたまたま自宅から職場も幼稚園も近いのでフルタイムでも預かり保育を利用しながら通わせる事ができています😊
また、役員や係など保護者の負担が少ない園なので働く人も多く、幼稚園側の理解もあります😃
私はフルタイムとはいえ、仕事のほうをセーブしています。夜勤も独身時代の半分以下、早出遅出などの時差勤務も免除してもらうようにお願いしました。
周りに協力してもらえるなら希望される働き方も可能かもしれませんが、やはり預かり時間が長い幼稚園でないと難しかったりもしますよね💦
他には、最近保育園でも幼稚園並みの学習ができる園も増えているので、そのような保育園を探してみるのはどうでしょうか?

退会ユーザー
預かり保育が短い幼稚園は、フルタイムで働くお母さんのことは想定していません。
うちの幼稚園の預かり保育も17時半までと短いのですが、祖父母のサポートなしでフルタイムで働いているママは皆無です。
平日の行事はお休みや半休を取って参加されたり、祖父母が代わりに参加されたりしています。普段の送迎も祖父母が来ています。
台風や悪天候での臨時休園、インフルエンザでの学級閉鎖、行事の代休なんかもありますし、幼稚園の都合で預かり保育が急に休みになることもあるので、祖父母のサポートがないのはかなり大変だと思います。
パートをしている人ならたくさんいますが、皆さん仕事の内容よりも条件で選んでいますね。短時間OKで、休みやすい仕事を選んでます。16時台がお迎えのピークです。
バリバリ働きたいならば、幼稚園には向かないと思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!そうですよね💦
それが、仕事柄夕方、夜に需要のある仕事でして、朝早くから勤務ができる職種が少ないんです💦しかも本部勤務とかコールセンターとか私のやりたい仕事ではなく…。わがままですよね😔
あーか
そうなるとなかなか難しいですよね。。
幼稚園とファミサポを使うとかですかね?!
幼稚園だと役員とか係とか、そういうのも増えていくのでその辺も考慮した方が良いかもです!
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!やはり難しいですよね💦
あー、たしかに💦そういうのもありましたね😅
あーか
行事は平日が多いし、保護者会だとか集まりだとか大体平日昼間が多いです!
役員は園にもよりますが、今は働くママも多いので、仕事してるから免除とかはないところが多いです(T ^ T)
なので仕事してても役員に当たれば役員になりますし、役員にならなくても、色んなお手伝いやら係とかがあるので何かしらはやらないといけないってところが多いかなと思います!