
三歳児検診で発達検査できないことがあり、再検査を検討中。家ではできることができたので再検査を受けるべきか悩んでいる。保育園での対応も考え中。
同じような質問を先程してしまったのですが再び失礼します🙇♂️
三歳児検診があったのですが発達検査で普段家で普通にできることが今日なぜか全くできませんでした。
男女、短長、大小の違い
色の違いも青緑以外なら普通に家では言えます。それなのに検診では短長等、真逆を言いました。
できないとは思わなくびっくりしました🌀
保健師さんからは家ではできているならこれから幼稚園等に行くまで様子見でも大丈夫。お母さんが気になるなら再検査を受けてくかと言われましたが、下の子を抱っこ紐なしで抱え3時間経っていたのもあり疲れていたので断りました。
またこんな経緯があり保健センター側も知っています。
1歳半検診に引っかかる→2歳半で細かな発達検査を受け(3歳児検診で受けた内容全て2歳半で検査してクリアしている)ほとんどできて年齢に追いついているので療育を受けるか相談していたが療育に行かなくても保育園で伸びるだろうと言われ、療育は行かない方向になっていた経緯があります。
そして夜、うちに帰ってから再びアンパンマンのお勉強タブレットで大小や短長のクイズをやらせると全部すいすいできました。
男女も。なんで検査でしてくれなかったのかというかんじです🌀
みなさんなら…
うちに帰って改めてやったらやはりできたので
むしろ保健センターに電話して再検査をやっぱりしてもらい、できるところを見せたほうがいいでしょうか?
3歳児検診で決めた通り様子見して、保育園に行って保育園の先生に発達の話を予め話しておいて、なにか指摘を受けたら診療機関を受診する等の対応にしますか?
ほかは発達障害に引っかかるようなとこはなく2.3語文出ています。(完璧なんの会話もなんなくできるわけではありません😅)
- ぽんぽこ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

つー
人見知りとゆうか緊張しちゃったんでしょうね(´・ᴗ・` )うちの子も普段出来てること、人前ではやりません!恥ずかしいみたいです!!慣れなきゃ照れちゃってわかんないか下向いてシカトですw
普段出来てるなら別に改めて行かなくていいと思います下のお子さんいて大変でしょうし( ◜௰◝ )

こるん
あるあるだと思いますよー😁
家でできるなら何も問題なしです!
-
ぽんぽこ
ありがとうございます!
あるあるなんですね😅
保育園の先生に話しておいて、様子見することにします😅- 12月5日
ぽんぽこ
ありがとうございます!
なんで検査で天邪鬼になったのか、できないとは思わなくてびっくりしました💧
保育園の先生には洗いざらい経緯を話して発達で気になることがあったら教えてくれと言うつもりです。
そう言えばすぐに気になるとこがあったら教えてくれますよね?😅💧
つー
自我がでてきたと思えばそれも成長だと思いますよ( ◜௰◝ )꙳★*゚
個性のひとつですね꙳★*゚
教えてくれるはずです!むしろ先生が気になるくらいのことが起きれば、必ず伝えてくれますよ!
ぽんぽこ
そうですよね!
安心しました✨
保育士の先生になんでも気になることがあったら教えてくださいと頼みます😅💦
ありがとうございます!🌸